記録ID: 2901644
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山 山頂はまだ厳冬
2021年02月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:48
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:12
16:02
天候 | 曇時々晴 山頂は雲の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一日300円で、トイレと水量豊かな靴洗い場も完備。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一合目までは石がごろごろして歩きにくいのですが、 それ以上に雪解けの泥濘がひどくて絶対に尻もちはつきたくないですね。 六合目から上は、夏道の九十九折が嘘のような直登で気管支喘息持ちには応えました。 |
その他周辺情報 | 長浜市中心部の太閤温泉豊公荘は新コロ禍のため休業中でした。 老朽化した国民宿舎なので、再開できるのかどうかよくわかりません。 そこから10劼△泙衙未遼牟畊哨螢勝璽箸脇湯料が900円とやや高めですが、 AEONカード提示で100円割引でした。JAF他その他の割引も多いようです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
ビーコン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
ライター
コンパス
笛
ココヘリ
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
2013年5月以来、3度目ながら初めて雪の伊吹山。
先月の寒波も去って遠く、雪は緩み少なめだったようですが、
中腹から上は霧氷が花盛りで、
八号目あたりは千畳敷や涸沢カールの上縁を思わせる急傾斜の雪を楽しめ、
なにより、雲の中の山頂ではちょっとした地吹雪に包まれ、厳寒の雪山気分を味わえました。
山頂からの展望が楽しめなかったのは残念ですが、
中腹からは鈴鹿山脈や琵琶湖の展望が堪能できたのでよしとしましょう。
標高差 :1,157m
累積標高:上り1,202m/下り1,202m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する