ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 291053
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢主稜(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸)

2013年04月28日(日) ~ 2013年04月29日(月)
 - 拍手
GPS
29:52
距離
20.2km
登り
2,317m
下り
2,094m

コースタイム

4/28 7:08大倉-9:56花立山荘10:24-10:58塔ノ岳11:21-11:45日高-12:27丹沢山12:54-13:33不動ノ峰休憩所13:47-14:10棚沢の頭-14:33鬼が岩14:47-15:16蛭ヶ岳
4/29 5:15蛭ヶ岳-6:44白が岳7:10-7:34神ノ川乗越-8:19金山谷乗越-9:00青が岳山荘9:22-9:28檜洞丸9:34-12:09ゴーラ沢出合12:14-12:58西丹沢自然教室
天候 4/28 晴天、湿度少、日中は15-20℃位。風少ない。
4/29 晴天、午後からやや曇り、気温は前日と同様。風少ない。蛭ヶ岳山頂の早朝の気温は2℃。
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
4/28 小田急線渋沢駅より大倉行バス(神奈川中央交通)20分。6:48発。
4/29 西丹沢自然教室より小田急線新松田行(富士急行バス)60分超。14:40発。
コース状況/
危険箇所等
蛭ヶ岳-檜洞丸はアップダウンが多く体力を激しく奪う。
半丸太のハシゴ・階段多し。雨天は非常に滑りやすくなる恐れがあるし、バランス取りで足の筋肉と神経の疲労度が高まる。要注意。

蛭ヶ岳-ゴーラ沢出合の区間は鎖場、ハシゴ多し。塔ノ岳〜蛭ヶ岳の牧歌的な雰囲気と違いアップダウン多く険しく距離が伸びない。

山ヒル無し。情報も無かった。蛭ヶ岳山荘の主人によると5月から出没するとのこと。

H山荘では一枚の布団を二人で分け合う。奪い合うか?
某山荘では三人との噂。氷点下近い寒空か究極の選択になりそう。
ファイル
計画書
(更新時刻:2013/05/02 09:59)
大倉バス停
2013年04月28日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 7:07
大倉バス停
ここで登山届を出す。
2013年04月28日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 7:07
ここで登山届を出す。
まもなく5月なのに5合目まで雪。
富士山を撮りまくる。
2013年04月28日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/28 8:48
まもなく5月なのに5合目まで雪。
富士山を撮りまくる。
ここから登山道に入る。
2013年04月28日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 9:08
ここから登山道に入る。
大倉尾根は富士見尾根ですね。
2013年04月28日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 9:09
大倉尾根は富士見尾根ですね。
2013年04月28日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 9:31
2013年04月28日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 9:31
花立山荘。
ここのかき氷が人気。
おしるこを食べたけど。
2013年04月28日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/28 9:56
花立山荘。
ここのかき氷が人気。
おしるこを食べたけど。
トイレも借り長居してしまう。
2013年04月28日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 9:56
トイレも借り長居してしまう。
見晴らしは良好。
2013年04月28日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 9:57
見晴らしは良好。
2013年04月28日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 9:57
2013年04月28日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 10:24
2013年04月28日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 10:24
2013年04月28日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 10:24
2013年04月28日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 10:24
2013年04月28日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 10:58
2013年04月28日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 10:58
綺麗にハの字を描く富士山。
2013年04月28日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 10:58
綺麗にハの字を描く富士山。
塔の岳はお昼時もあり、ごった返していた。
2013年04月28日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/28 10:58
塔の岳はお昼時もあり、ごった返していた。
2013年04月28日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 11:01
2013年04月28日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 11:03
2013年04月28日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 11:03
雲がかかっているだけでも、撮りたくなる。
2013年04月28日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/28 11:04
雲がかかっているだけでも、撮りたくなる。
2013年04月28日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 11:12
2013年04月28日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 11:12
シチズン謹呈の精密日時計。
2013年04月28日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 11:16
シチズン謹呈の精密日時計。
山頂のポールに並んでいた。
2013年04月28日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 11:17
山頂のポールに並んでいた。
2013年04月28日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 11:17
2013年04月28日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 11:17
2013年04月28日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 11:18
2013年04月28日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 11:18
尊仏山荘。
2013年04月28日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 11:21
尊仏山荘。
2013年04月28日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 11:45
2013年04月28日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 11:45
2013年04月28日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 11:45
丹沢山への稜線は牧歌的。
2013年04月28日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 11:48
丹沢山への稜線は牧歌的。
春うららな感じ。
2013年04月28日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 11:48
春うららな感じ。
2013年04月28日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 11:48
2013年04月28日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 12:07
2013年04月28日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 12:07
2013年04月28日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 12:07
山頂の指標。
2013年04月28日 12:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/28 12:27
山頂の指標。
百名山ゲット。
2013年04月28日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 12:28
百名山ゲット。
2013年04月28日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 12:28
2013年04月28日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 12:29
宮が瀬方面にも行ける。
2013年04月28日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 12:29
宮が瀬方面にも行ける。
2013年04月28日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 12:54
2013年04月28日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:02
萌え萌えの山
2013年04月28日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:02
萌え萌えの山
2013年04月28日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:02
2013年04月28日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:02
2013年04月28日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:02
このような穏やかな風景が蛭が岳まで続く。
2013年04月28日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/28 13:12
このような穏やかな風景が蛭が岳まで続く。
2013年04月28日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/28 13:12
2013年04月28日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/28 13:12
2013年04月28日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:12
2013年04月28日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:26
2013年04月28日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:26
2013年04月28日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:26
2013年04月28日 13:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:28
2013年04月28日 13:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:28
2013年04月28日 13:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:28
2013年04月28日 13:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:29
2013年04月28日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:31
奇妙な形で立ち枯れた木(ブナ?)が多く、惹き付けられる。
2013年04月28日 13:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:33
奇妙な形で立ち枯れた木(ブナ?)が多く、惹き付けられる。
2013年04月28日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:34
不動の頭休憩所
2013年04月28日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:34
不動の頭休憩所
見事な枝ぶり
2013年04月28日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:46
見事な枝ぶり
2013年04月28日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:46
2013年04月28日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:47
2013年04月28日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:47
2013年04月28日 13:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:53
2013年04月28日 13:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:54
2013年04月28日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:55
2013年04月28日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:55
2013年04月28日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:56
2013年04月28日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:56
2013年04月28日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:56
2013年04月28日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:56
2013年04月28日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:56
2013年04月28日 13:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:57
2013年04月28日 13:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:57
2013年04月28日 13:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:57
2013年04月28日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:58
2013年04月28日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:58
2013年04月28日 13:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 13:59
2013年04月28日 14:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:06
2013年04月28日 14:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:06
2013年04月28日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:10
2013年04月28日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:10
2013年04月28日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:10
2013年04月28日 14:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:11
2013年04月28日 14:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:11
2013年04月28日 14:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:13
2013年04月28日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:14
2013年04月28日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:14
2013年04月28日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:14
2013年04月28日 14:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:20
2013年04月28日 14:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:21
2013年04月28日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:24
2013年04月28日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:24
2013年04月28日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:24
2013年04月28日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:24
2013年04月28日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:24
2013年04月28日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:24
まるでオブジェ
2013年04月28日 14:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:27
まるでオブジェ
2013年04月28日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:28
2013年04月28日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:28
2013年04月28日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:33
鬼が岩の向こうに蛭が岳が見える。
2013年04月28日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:33
鬼が岩の向こうに蛭が岳が見える。
2013年04月28日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:33
2013年04月28日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:42
2013年04月28日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:49
2013年04月28日 14:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 14:58
今日の寝床。蛭が岳山荘。
2013年04月28日 15:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 15:16
今日の寝床。蛭が岳山荘。
蛭が岳山頂はやや広い。
2013年04月28日 15:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 15:16
蛭が岳山頂はやや広い。
2013年04月28日 15:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 15:16
2013年04月28日 15:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 15:17
2013年04月28日 15:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 15:17
山頂の指標。
2013年04月28日 15:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 15:34
山頂の指標。
2013年04月28日 15:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 15:34
崩落個所あり。
2013年04月28日 15:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 15:34
崩落個所あり。
2013年04月28日 15:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 15:35
この脅し文句は偽りなかった。
特に上り下りのクダリが。
2013年04月28日 16:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 16:00
この脅し文句は偽りなかった。
特に上り下りのクダリが。
2013年04月28日 16:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 16:04
2013年04月28日 16:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 16:05
2013年04月28日 16:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 16:06
2013年04月28日 16:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 16:07
2013年04月28日 16:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 16:07
日没
2013年04月28日 18:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 18:19
日没
2013年04月28日 18:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/28 18:19
日没を撮りまくる。
2013年04月28日 18:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 18:20
日没を撮りまくる。
2013年04月28日 18:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 18:20
2013年04月28日 18:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 18:21
2013年04月28日 18:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/28 18:21
日の出
2013年04月29日 04:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/29 4:47
日の出
2013年04月29日 04:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 4:47
出てきた!
2013年04月29日 04:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 4:51
出てきた!
2013年04月29日 04:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 4:51
2013年04月29日 04:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 4:52
くっきりした日の出。
2013年04月29日 04:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/29 4:53
くっきりした日の出。
2013年04月29日 05:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 5:37
やはり富士山を見ると撮ってしまう。
2013年04月29日 05:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
4/29 5:37
やはり富士山を見ると撮ってしまう。
2013年04月29日 05:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 5:37
2013年04月29日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 6:15
2013年04月29日 06:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 6:29
白が岳分岐。
2013年04月29日 06:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 6:44
白が岳分岐。
山頂付近。分岐から60m位。指標は無い。
2013年04月29日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 6:57
山頂付近。分岐から60m位。指標は無い。
2013年04月29日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 6:57
2013年04月29日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 6:57
2013年04月29日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 6:57
2013年04月29日 07:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 7:34
2013年04月29日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 7:45
2013年04月29日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 7:46
2013年04月29日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 7:58
2013年04月29日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 7:59
このあたり、空中道が多い。
2013年04月29日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 8:17
このあたり、空中道が多い。
2013年04月29日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 8:17
2013年04月29日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 8:17
2013年04月29日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 8:19
2013年04月29日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 8:19
2013年04月29日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 8:21
2013年04月29日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 8:22
青が岳山荘。ここまで遠かった。
2013年04月29日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 9:00
青が岳山荘。ここまで遠かった。
100円払って休む。頂上はタダ。
2013年04月29日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 9:00
100円払って休む。頂上はタダ。
檜洞丸山頂。
丹沢主稜制覇かな?
2013年04月29日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/29 9:34
檜洞丸山頂。
丹沢主稜制覇かな?
頂上のテーブルは少ないので、すぐあぶれる。
2013年04月29日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 9:34
頂上のテーブルは少ないので、すぐあぶれる。
この先はずっと急な下り。
2013年04月29日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 9:45
この先はずっと急な下り。
2013年04月29日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 9:45
2013年04月29日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 9:50
2013年04月29日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 10:04
2013年04月29日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 10:56
2013年04月29日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 11:08
2013年04月29日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 11:30
2013年04月29日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/29 11:54
新緑がまぶしい
2013年04月29日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 11:54
新緑がまぶしい
下は河原?肉眼でも岩場かどうか判りづらい。
2013年04月29日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 12:01
下は河原?肉眼でも岩場かどうか判りづらい。
赤い車が刺さっていた。
2013年04月29日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 12:02
赤い車が刺さっていた。
2013年04月29日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 12:02
ゴーラ沢出合。ここで少し道を探す。
2013年04月29日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 12:09
ゴーラ沢出合。ここで少し道を探す。
リボンを頼りに道を見つける。
2013年04月29日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 12:09
リボンを頼りに道を見つける。
飛び石渡りは膝にくる。
2013年04月29日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 12:14
飛び石渡りは膝にくる。
2013年04月29日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 12:19
2013年04月29日 12:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 12:22
2013年04月29日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 12:26
2013年04月29日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 12:26
白い看板に騙されて下に行きそうになる。
直進が正解。
2013年04月29日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 12:30
白い看板に騙されて下に行きそうになる。
直進が正解。
2013年04月29日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 12:30
2013年04月29日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 12:37
2013年04月29日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 12:46
黒木沢方面1キロ歩くと食事処があるらしい。
2013年04月29日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 12:49
黒木沢方面1キロ歩くと食事処があるらしい。
ここの向かいがバス停
2013年04月29日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/29 12:58
ここの向かいがバス停
撮影機器:

感想

丹沢の楽しさと険しさを知る山旅となった。
連休中で天気良く登山者が多く、細い道の擦れ違う場面が多くなる。
こういう点も考慮して行動時間には余裕を持たせる必要があると思った。

一日目。大倉尾根の長い上りは登る一方で確かに体力を費やす。
東相模湾方面を望める見晴らし台で、早速ストックを使う。以後4WD歩行。
それでも、途中、売店の様な山小屋が4件もあり、飽きずに行ける。
塔ノ岳まで来ると達成感がある。山頂は相当な賑わい。軽く三百名はいたのでは?
ここから、蛭ヶ岳までが牧歌的で起伏が少なく最も楽しいコースとなる。登山者も減る。塔ノ岳で引き返すのは非常に勿体ないと思う。

丹沢山の手前、対向との擦れ違いで歩みを止めたときに腿の筋肉がぷるっと震えた。1ヶ月のブランクで大倉尾根の登りのダメージがだんだん出てきた。
鬼が岩の辺りで、いつもの左膝の違和感を感じたので、膝サポータ、ついでに足首サポータを巻く。

二日目。一晩休んで多少膝は回復したが、サポータは巻いて出発。起伏の激しい道に1キロ経たずに膝のダメージが出る。ダマシダマシ、ロボコン歩きで檜洞丸へ向かう。鎖場やハシゴが多く、一向に進まない。
険しさは蛭ヶ岳・檜洞丸間の方があるが、檜洞丸からの下りは弱った膝には十分な衝撃を与える。
二日間通して檜洞丸までは予定通りに行動できたが、西丹沢自然教室までの下りで大幅にスローダウン。実際には白ヶ岳からペースが徐々に落ちた。
足の皮がむけてきて若干の痛みがあった。

もう少し短い間隔で筋力が維持できるようにしたい。

山小屋の夜は長かった。
深夜隣でモメそうになって、トバッチリ食いそうになった。
鼻づまりで眠れず、次行く山のことを何となく浮かべては、まだ、5時間もある・・長い夜だな〜と半身で寝返り打ちながら夜を過ごした。
オヤジの激しいイビキ、女性の喘ぎ声のようなもの、子供のビブラートと賑やかな夜でもあった。

最初は東野から檜洞丸を通って丹沢山と南下予定だったが、弟が実家に来るため、予定を変更して北上プランを作った。しかし膝の心配と塔の岳から檜洞丸まで行けそうな達成感、バスの待ち時間を考えて、西丹沢自然教室に変更。

高校時代を丹沢のふもとで過し、二ノ塔、三ノ塔を歩き、ヤビツ峠から阿夫利下社と自転車を担いで歩いただけで、三ノ塔の先に行くことを想像できなかった。塔ノ岳や檜洞丸は当時から知っていたが、どんなところだろう?と思うことしかできなかった。念願果たせたかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら