記録ID: 2923444
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
畦ヶ丸〜加入道山〜大室山
2021年02月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:50
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,583m
- 下り
- 1,579m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:51
距離 18.8km
登り 1,583m
下り 1,595m
8:28
9分
スタート地点
17:19
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇 少し雲と靄が多く展望は良好ではなかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高の高いところで少し雪があったが、大室山上部以外はアイゼンは不要だったので、無雪期とした。 まずは西丹沢ビジターセンターの裏の橋を渡り、沢沿いの道を進む。 下棚沢の滝は寄らなかったが、本棚沢出合を左折して本棚の滝を見に行った。登山道に戻り畦ヶ丸まで結構な急登が続く。 畦ヶ丸からモロクボ沢ノ頭を経てバン木ノ頭へ、ここで以前誤って西側へ降りてしまったことがあったが、この日はロープが張られていた。 加入道山へ行くまでの登りでかなりバテてしまい、白石峠から降りようかとも考えていたが、やはり大室山まで行くことにした。大室山までの道は雪が残っているところが多く、チェーンアイゼンを装着した。 大室山から犬越路に下る道では、この日はあきらめていた富士山を少しだけ望むことができた。 犬超路から下る道は、ガレ場の一部が崩壊しているところがあるので少し注意が必要だ。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は「ぶなの湯」が午後5時受付で終了していたので、丹沢ホテル「時の栖」で入浴、予約必要とのことだったが、なんとか入ることができた。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
久しぶりの山行にしては、このコースは少しきつ過ぎたようで、途中でバテたり足が攣ったりしてペースがあがらなかった。山の体力は頻繁に山に行かないと衰えてしまうと感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する