ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292376
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

栂池:白馬 乗鞍岳☆スキーもボードも担いでないのは我々だけ??☆GW白馬スノーハイク:第1日目

2013年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
5.5km
登り
643m
下り
623m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5月5日(日)07:15栂池高原着
08:00ゴンドライブ 乗車
08:20栂の森
08:30栂池ロープウェイ 乗車
08:40栂池自然園駅09:14
11:29天狗原11:35
13:25白馬乗鞍岳山頂13:44
14:53天狗原
16:00栂池ヒュッテ(宿泊)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
JR京都駅前(23:50)ー栂池高原(07:15)(さわやか信州号)
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】栂池ゴンドラ乗場(登山相談所)
【トイレ】ゴンドラ乗場、ゴンドラ降場、ロープウェイ降場、栂池ヒュッテ横
【危険箇所】とくになし
【コース状況】コース全般にわたり充分な積雪あり。雪質はザラメ状態。
自然園〜天狗原:多数のトレースあり。
天狗原〜白馬乗鞍岳:下部はトレースまとまっているが、上部にいくほどトレース多数。
※ほとんどの方々が山スキーかスノーシューでハイクアップ。
今年から新しくなった『さわやか信州号』(白馬ルート):朝7時過ぎに栂池高原に到着。
2013年05月05日 07:06撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:06
今年から新しくなった『さわやか信州号』(白馬ルート):朝7時過ぎに栂池高原に到着。
栂池高原バスターミナル?:去年のGW以来1年振りの栂池。
2013年05月05日 07:13撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:13
栂池高原バスターミナル?:去年のGW以来1年振りの栂池。
ゴンドラ山麓駅横の登山相談所。登山カードとポストが設置されガイドさんもいます。
2013年05月05日 07:17撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:17
ゴンドラ山麓駅横の登山相談所。登山カードとポストが設置されガイドさんもいます。
朝のゴンドラ山麓駅:『栂池パノラマウェイ』の出発です。この下のチケット売場では、登山届を提出しないとチケットは売ってもらえません!
2013年05月05日 07:17撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:17
朝のゴンドラ山麓駅:『栂池パノラマウェイ』の出発です。この下のチケット売場では、登山届を提出しないとチケットは売ってもらえません!
ゴンドラ山麓駅から白馬の山々を見上げます。
今日は良い天気!テンション上がってきます!
2013年05月05日 07:21撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:21
ゴンドラ山麓駅から白馬の山々を見上げます。
今日は良い天気!テンション上がってきます!
8:30からゴンドラが動き始めます。少しずつ行列ができてきました。
2013年05月05日 07:56撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:56
8:30からゴンドラが動き始めます。少しずつ行列ができてきました。
ゴンドラに続いてロープウェイに乗り込みます。始発に間に合いました!
2013年05月05日 08:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:25
ゴンドラに続いてロープウェイに乗り込みます。始発に間に合いました!
ロープウェイの山頂駅。ここからいよいよ登り始めます‼
2013年05月05日 09:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:05
ロープウェイの山頂駅。ここからいよいよ登り始めます‼
ロープウェイ山頂駅から近くの山を見上げます。
栂池ヒュッテ方面(左側)には寄らず、山頂駅から直接、尾根に取り付きます。
2013年05月05日 09:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:05
ロープウェイ山頂駅から近くの山を見上げます。
栂池ヒュッテ方面(左側)には寄らず、山頂駅から直接、尾根に取り付きます。
天狗原まで登りが続きます。白馬の山々をのぞみながら登ります。
2013年05月05日 09:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:23
天狗原まで登りが続きます。白馬の山々をのぞみながら登ります。
天狗原への登り道:たくさんのトレースがあります。
2013年05月05日 09:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:24
天狗原への登り道:たくさんのトレースがあります。
最初の尾根に登りつきました。正面に白馬の山々!
2013年05月05日 09:29撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:29
最初の尾根に登りつきました。正面に白馬の山々!
眼下に栂池ヒュッテが見えます。今夜はここに泊まります。
2013年05月05日 09:30撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:30
眼下に栂池ヒュッテが見えます。今夜はここに泊まります。
天狗原方面をのぞみます。
2013年05月05日 09:51撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:51
天狗原方面をのぞみます。
広い斜面を天狗原目指して登ります。
2013年05月05日 10:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:23
広い斜面を天狗原目指して登ります。
登ってきた斜面を振り返ります。みなさん黙々と登ってます。我々も徐々に無口に…。
2013年05月05日 10:34撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 10:34
登ってきた斜面を振り返ります。みなさん黙々と登ってます。我々も徐々に無口に…。
登りながら右手の山々を見上げます。
2013年05月05日 10:35撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 10:35
登りながら右手の山々を見上げます。
天狗原が近づいてきました!
2013年05月05日 11:12撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:12
天狗原が近づいてきました!
左手に白馬乗鞍岳への大斜面が見えてきました!
これを登る⁈登れる?
2013年05月05日 11:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 11:25
左手に白馬乗鞍岳への大斜面が見えてきました!
これを登る⁈登れる?
白馬の山々を見て休憩します。
2013年05月05日 11:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:25
白馬の山々を見て休憩します。
やっと天狗原に到着!とにかく一旦休憩します。
2013年05月05日 11:29撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:29
やっと天狗原に到着!とにかく一旦休憩します。
再び白馬乗鞍岳の大斜面に圧倒されます。
白乗を目指すか?ここ天狗原でゆっくり過ごすか?
作戦会議!⇒覚悟を決めて登り始めます。
2013年05月05日 11:30撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 11:30
再び白馬乗鞍岳の大斜面に圧倒されます。
白乗を目指すか?ここ天狗原でゆっくり過ごすか?
作戦会議!⇒覚悟を決めて登り始めます。
登り始める前に山々を眺めます。
2013年05月05日 11:43撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 11:43
登り始める前に山々を眺めます。
天狗原を振り返って…前に進んでいることを確かめます。
2013年05月05日 11:50撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:50
天狗原を振り返って…前に進んでいることを確かめます。
青空のもと大斜面をひたすらひたすら登ります。
今日もペースが上がりません!
さすがに今日はスノーシューのヒールを上げました。
2013年05月05日 12:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 12:10
青空のもと大斜面をひたすらひたすら登ります。
今日もペースが上がりません!
さすがに今日はスノーシューのヒールを上げました。
所々にポイントがあります。
2013年05月05日 12:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 12:27
所々にポイントがあります。
登りつきました!三角点発見!
でも山頂標識はまだ先です。
2013年05月05日 13:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 13:08
登りつきました!三角点発見!
でも山頂標識はまだ先です。
三角点近くの石碑を振り返ります。
2013年05月05日 13:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 13:10
三角点近くの石碑を振り返ります。
三角点あたりの様子:話で聞いていた通り、山頂付近は岩がゴロゴロした平原みたいです。
2013年05月05日 13:13撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 13:13
三角点あたりの様子:話で聞いていた通り、山頂付近は岩がゴロゴロした平原みたいです。
さらに進むと、小蓮華方面が見えてきました。
2013年05月05日 13:16撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 13:16
さらに進むと、小蓮華方面が見えてきました。
周りの様子
2013年05月05日 13:16撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 13:16
周りの様子
小蓮華方面。トレースがはっきり見えます。
2013年05月05日 13:29撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 13:29
小蓮華方面。トレースがはっきり見えます。
周りの様子
2013年05月05日 13:32撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 13:32
周りの様子
再び小蓮華方面を眺めます。
2013年05月05日 13:32撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 13:32
再び小蓮華方面を眺めます。
今日もスノーシュー対決‼
TUBBUS vs MSR
2013年05月05日 13:36撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 13:36
今日もスノーシュー対決‼
TUBBUS vs MSR
白馬乗鞍岳の山頂に到着です!この黄色の標識、実物を初めて触りました!
2013年05月05日 13:41撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 13:41
白馬乗鞍岳の山頂に到着です!この黄色の標識、実物を初めて触りました!
山頂の標識とケルン。後方は小蓮華方面。
2013年05月05日 13:41撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 13:41
山頂の標識とケルン。後方は小蓮華方面。
山頂の手前でザックを置き去りに。身軽になって山頂ケルンを目指します。
2013年05月05日 13:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 13:46
山頂の手前でザックを置き去りに。身軽になって山頂ケルンを目指します。
時間が迫ってきたので下山します。山頂のケルンと小蓮華方面を振り返ります。
2013年05月05日 13:46撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 13:46
時間が迫ってきたので下山します。山頂のケルンと小蓮華方面を振り返ります。
このあたりは雷鳥の生息地だそうです。雷鳥保護の看板が所々に立てられています。
残念ながら今日はお目にかかれず。
2013年05月05日 13:52撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 13:52
このあたりは雷鳥の生息地だそうです。雷鳥保護の看板が所々に立てられています。
残念ながら今日はお目にかかれず。
大斜面を下ります。ザラメ状ですが上部は斜度があります。アイゼンに履き替えて慎重に下ります。
2013年05月05日 14:26撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 14:26
大斜面を下ります。ザラメ状ですが上部は斜度があります。アイゼンに履き替えて慎重に下ります。
大斜面を下ります。歩いて降りるのは我々だけ??
2013年05月05日 14:36撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 14:36
大斜面を下ります。歩いて降りるのは我々だけ??
天狗原まで降りてきました。数名の方々が休んでおられました。我々の“降りっぷり”を見られていたかと思うと恥ずかしい!
2013年05月05日 14:53撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 14:53
天狗原まで降りてきました。数名の方々が休んでおられました。我々の“降りっぷり”を見られていたかと思うと恥ずかしい!
登って降りてきた白馬乗鞍の大斜面を振り返ります。
次回はスキーで降りようかな??
2013年05月05日 14:56撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 14:56
登って降りてきた白馬乗鞍の大斜面を振り返ります。
次回はスキーで降りようかな??
天狗原からまた下り続け、やっと栂池ヒュッテが見えてきました!直接ヒュッテに下るルートを探しましたが…。
2013年05月05日 15:15撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 15:15
天狗原からまた下り続け、やっと栂池ヒュッテが見えてきました!直接ヒュッテに下るルートを探しましたが…。
シリセード跡:疲れてきたので、お尻で距離を稼ぎます。
2013年05月05日 15:17撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 15:17
シリセード跡:疲れてきたので、お尻で距離を稼ぎます。
栂池ヒュッテ裏から。夕方の白馬の山々を振り返ります。う〜ん 美しい!
2013年05月05日 15:52撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 15:52
栂池ヒュッテ裏から。夕方の白馬の山々を振り返ります。う〜ん 美しい!
今日の記録:今日もかなりゆっくりペース。登りも下りもゆっくりゆっくり。
2013年05月05日 16:03撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 16:03
今日の記録:今日もかなりゆっくりペース。登りも下りもゆっくりゆっくり。
今日の装備:登りはスノーシュー、下りはアイゼン。ピッケルは今日は飾り。
2013年05月05日 16:03撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 16:03
今日の装備:登りはスノーシュー、下りはアイゼン。ピッケルは今日は飾り。
栂池ヒュッテ:今夜のお宿。以前から泊まってみたかった小屋です。今夜がGW営業の最終日だそうです。
2013年05月05日 16:03撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 16:03
栂池ヒュッテ:今夜のお宿。以前から泊まってみたかった小屋です。今夜がGW営業の最終日だそうです。
まずはとにかく無事を祝して乾杯??
今年に入って一番美味しかったビールです!!
(コーヒーも美味だったそうです)
2013年05月05日 16:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 16:25
まずはとにかく無事を祝して乾杯??
今年に入って一番美味しかったビールです!!
(コーヒーも美味だったそうです)
(おまけ)栂池ヒュッテの売店でお土産を購入してしまいました…。
2013年05月05日 19:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 19:25
(おまけ)栂池ヒュッテの売店でお土産を購入してしまいました…。

感想

【白馬乗鞍岳☆GW白馬スノーハイク:第1日目】
年度末から年度始めの忙しい時期を終え、今年も無事にGWを迎えられそうな頃、今回も日常生活を「脱出」すべく「遠征」を企てました。もちろん残雪を求めてのスノーハイク!
当初は八ヶ岳方面も考えてましたが、去年のこのGW時期、悪天候でゴンドラ下で断念(ゴンドラ運休)した栂池方面も忘れ難く、結局、五竜遠見含めた白馬遠征に決定!

ということで、遠征初日は栂池高原から白馬乗鞍岳へ。
他の方々のレコを勉強して、天狗原あたりまでは我々でも大丈夫そうで、白馬乗鞍岳は当日の体調をみてから登ろうかと計画しました。(実はこのルート、去年GWに計画済み)
また当日朝は京都から夜行バス(さわやか信州号)での到着になるので、体調悪ければ、白馬乗鞍岳は翌日(6日)に延期することも考えてました。

事前のイメージとしては、天狗原までは「楽勝」で、白乗への登りが「勝負」かと思っていましたが…。
実際に歩いてみると…天狗原までの登りが結構こたえました。夜行バスでの強行スケジュールも影響したかと思いますが、登り始めてもなかなかペースが掴めず、天気が良すぎて暑さにも見舞われ、天狗原までにかなりのエネルギーと時間を要しました。
実際にボーダーをサポートしていたガイドさんも「初めて登る方にとっては、白馬乗鞍への登りより、天狗原までの方がきつく感じるかも?」と慰めて?くださいました。

そんなこんなで、やっとのことで天狗原に到着。目の前に白馬乗鞍岳への大斜面が広がり、圧倒されてしまいそうな景色!
今回はJetboil持参、しかも大好物の「にゅうめん」と「おしるこ」を大事に運び上げてきたので、ここ天狗原で大斜面を見ながら、のんびり過ごすプランも有力でしたが、「作戦会議」の結果、白馬乗鞍岳へ向かうことに。

覚悟を決めて白馬乗鞍岳を目指して歩き始めますが…なにせだだっ広い斜面、トレースは明瞭で進む方向は確認できますが、歩いても歩いても、なかなか前方の景色が変わりません!
次第に、また無口になり、時間だけが進んでいく感じ…。
だいぶ後から登ってきて、あっさり追い抜かれた地元?のスキー少年団?の小僧たちも、いつの間にか上部から大滑降をはじめ、“チョッカリ”ながら天狗原へ戻っていく姿が見えました…我々はまだ登っている最中なのに…。

そして、やっとのことで大斜面を登りきり、三角点を発見!大喜びしようかと思ったら、山頂ケルンはまだだいぶ先に。かなり登りで体力を消耗したので、三角点の先でザックをデポして、山頂ケルンを目指しました。
歩き進むと、前方に小蓮華方面の山が広がり、青空の中、絶景に感激しながらケルンに到着。白馬山系の黄色い山頂標識をカメラに収め、天狗原でも撮影して下さったやさしい男前ガイドさん(ボーダーカップルをガイド中)に再び記念写真撮影していただきました。ありがとうございました!
その後、白馬大池を見に行こうと少し先まで進みましたが、まだまだ雪の中?よくわからないまま引き返しました。

予定時間を少しオーバーしていたので、アイゼンに履き替えて、早々に天狗原まで下ろうかと思いましたが、斜面上部は少し斜度があり、トラバース気味に進むことになり、かなり慎重に下ることとなりました。もちろん他の方々はスキーかボードで、あっという間に降りて行きますが…。慎重に慎重に下っていくうちに、大斜面には誰もいなくなり、寂しく天狗原まで下りました。

天狗原からは今夜の宿である栂池ヒュッテまでサクサクと下ろうと努力しました。途中、シリセードも駆使して距離をかせぎ、ヒュッテへ直接降りるルートを探しましたが、見つけられず、ロープウェイ駅まで戻ってしまい時間ロス。
予定よりかなり遅れて栂池ヒュッテに到着、第1日目のスノーハイクを終えました。
到着が遅れたことを反省しつつ、ヒュッテのテラスで生ビール!最高に幸せな瞬間を過ごしました。

遠征第1日目(白馬乗鞍岳ピストン)を振り返り、予想以上に体力と時間を要したことは反省すべき点であり、今後の修行課題となります。
ですが…絶好のお天気の中で、白馬の美しい山々と白馬乗鞍岳山頂の雪原を眺めることができ、また最高に美味しいビールを栂池ヒュッテのテラスで飲めたことは、忘れられない思い出になりそうです!

この日の夜は、栂池ヒュッテのやさしいスタッフの方々のもと、美味しい夕食と気持ちいいお風呂をいただき、ぐ〜っすり気持ちよく眠らせていただきました!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3049人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
白馬乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら