北横岳・ノートレースの三ツ岳〜雨池峠はアスレチックのワンダーランドだった!綺麗な写真ばかりでごめんなさい!圧巻の360度パノラマを見ずして北八ヶ岳は語れない!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:38
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 477m
- 下り
- 484m
コースタイム
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:18
天候 | 快晴 朝、坪庭-13度。北横岳、北西6m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
https://www.pilatus.jp/ 高見石小屋080-2188-4429(8:00〜20:00) |
コース状況/ 危険箇所等 |
★北横岳ヒュッテ〜三ツ岳〜雨池峠は標準CT57分が2時間56分かかってます(この間、休憩は取ってません)。 ★三ツ岳分岐〜三ツ岳〜雨池峠はノートレース。つぼ足だと膝上から太もも、スノーシューで20センチ位。ただし三ツ岳から後続のソロ青年に先を譲りました。 ★雨池山からの下りでルートミスしてます。この下り10分の所68分かかりました。原因は度重なる胸までの踏み抜きです。 アイゼン:ロープウェイ山頂駅〜北横岳〜三ツ岳分岐の少し先まで。 スノーシュー:三ツ岳分岐の少し先〜三ツ岳〜三ツ岳の森林帯激下り途中まで。 つぼ足:三ツ岳の森林帯激下り途中〜雨池山〜ロープウェイ山頂駅まで。 |
↓↓↓360度パノラマは下記アドレスから見られます。これを見ずして北八ヶ岳を見たとは言えない!クリック
https://goo.gl/maps/w5hGCaduhTamE8yWA
画像クリック後【360度パノラマ】から全天球パノラマを見られます。スマホの方は下記アドレスから見られます。
https://goo.gl/maps/AZkaR9vVaSV4eHX77
画像クリック後【360度パノラマ】から全天球パノラマを見られます。スマホの方は下記アドレスから見られます。
https://goo.gl/maps/ABCRLDv3CYknABxu7
↓↓180度パノラマバージョン、ぐるグリできます。
http://www.dermandar.com/p/bfKqMp
感想
前日は奥多摩に行き、411号から甲府経由で道の駅小淵沢で車中泊しました。
山は「生きること」と同義のmtkenです。皆さん山行ってますか?行けてない方、最高の画像と360度全天球パノラマで我慢してね(笑い)。北横岳山頂からの360度です、一応近くの方の許可取ってます。これを見ずして冬の北八ヶ岳は語れない!下の埋め込みと同じですがこちらはオリジナルサイズです!
https://goo.gl/maps/w5hGCaduhTamE8yWA
当初、高見石小屋テント泊の予定でしたが、当日現地で急遽日帰りに変更しました。理由は2日目が強風予想(蓼科山午前6時で24m)だったにもかかわらず、雪のブロックを作るスコップを持って来なかったこと。そしと先日バランストレーニングで膝を少し悪化させ、ラッセルで重荷は背負いたくなかったからです。
結果、日帰りで良かったです。あの深い雪のなか、雨池〜八柱山〜高見石小屋まで重荷で激ラッセルしたら翌日は筋肉痛で三ツ岳も北横岳もよらずロープウェイで下山となったでしょう。
北横岳ヒュッテ〜三ツ岳〜雨池峠は標準CT57分を休憩ナシで2時間56分かかってってしまいました(笑い)。雨池山の下りで先行したソロのトレースを追ったらルートミス(ソロが悪いわけではありません、誰でもルートミスはします。気がつくのが遅れた私の責任。)、胸までの踏み抜き3回、腰までが2回で、八柱山どころか雨池さえ届かず林道に出た所で撤退してきました。
来月こそは雪山テント泊してきます。リトライで北八ヶ岳にするか、他にするかは今後考えます。体力ないの分ったので、テント泊装備を担いでの激ラッセルは避けるつもりです(笑い)。1時間も歩かないで絶景が見られるあのポイントにするかも、ヒントは群馬県です。
天気が良かったので、平日にもかかわらず予想以上の人出でした。ロープウェイ駐車場には首都圏ナンバーがたくさん。地元ナンバーより多かったかも。
予定の八柱山や雨池にとどかずでしたが、こんな綺麗な風景を見られて幸せでした!
追記:太ももの筋肉痛ハンパ無いです。大臀筋まで筋肉痛です!
朝、坪庭からの全天球パノラマ
https://goo.gl/maps/AZkaR9vVaSV4eHX77
北横岳からの全天球パノラマ
https://goo.gl/maps/w5hGCaduhTamE8yWA
雨池峠付近の森からの全天球パノラマ
https://goo.gl/maps/ABCRLDv3CYknABxu7
雨池峠からの全天球パノラマ
https://goo.gl/maps/uQvmgsnkW2c73wmR6
↓北横岳からの全天球パノラマ(小)を埋め込みました。オリジナルサイズは上記アドレスから見られます。
mtkenさん おはようございます。
三つ岳からの降り1人分のトレースがあったとしても、楽しい激下りを楽しめましたことでしょう、スノーシューでの下りは逆に怖かったかな、滑り台のようなこのコース鞍部でほっと一息入れて、悪夢の始まりでしたね。お疲れ様でした。
yasioさん、おはようございます。
雨池山までは、想定内のラッセルでした。三ツ岳手前でソロ青年が追いついてきたので助かりました。雨池山からの下りはルートミスで胸までの踏み抜き多発で想定外に楽しめました(笑い)。
いつも急な下りはスノーシュー外すので、穴からの脱出はつぼ足で比較的容易でした。枝葉の上の積雪はスノーシューでも踏み抜きますから、今回もスノーシュー外しておいて良かったです。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する