蕎麦粒山(鳥屋戸尾根-仙元尾根)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:35
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,232m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:裏山大日堂バス停〜(秩父市営バス)〜西武秩父駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥屋戸尾根、仙元尾根とも破線ルートですが、踏跡薄い箇所は少しある程度で、割りと迷わずに歩けました。 【鳥屋戸尾根】 注意箇所は、松岩の頭(1268地点)手前で、道なりに歩いていると、北東に別れる尾根に行ってしまいそうな箇所です。左に少し下り、北への尾根に入る感じです。現状では、北東への道には、横木が置いてありました。(写真掲載) 【仙元尾根】 後半は、東電の鉄塔を示す黄ポールがコース上随所にあり、目印になります。(裏山大日堂まで続いています) ちょうど先月同じコースを歩かれたsekimi86さんのレコに詳しく説明がありますので、ご参照ください。(手抜きで失礼します(^_^;)) sekimi86さんのレコ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-285315.html ※裏山大日堂でGPSのログが乱れています。ご容赦を。 |
写真
感想
昨年12月三ツドッケに行った直後に、計画していたコースですが、帰りの裏山大日堂のバスが少ないので、中々実現しなかったコース。バスに遅れたら浦山口まで歩いても帰れると、思い切って行って来る。
ゴールデンウィークとあり、奥多摩駅は大渋滞状態、やっと改札を抜けると東日原行きバスは、2台とも満員で乗れず。少し待ち、増便のバスに乗車して出発。
川乗橋で半分位の方が降車、のんびりと出発準備をしていると残っている方は十数名となる。蕎麦粒山への登山口は思いの外近く、最初のカーブミラーがある辺り。先行者がいるのかどうかは、見えなかったが、私の後から、6〜7名の団体が登ってくるので、少し安心。
途中、笙ノ岩山手前1220m地点で南西方向より人の声が聞こえ(8名程の団体さん)、少し驚くが、笙ノ岩山でお話を伺うと、桜平バス停から神庭尾根を歩かれたとのこと。かなりベテランの方々で、奥多摩の道は知り尽くしているらしい。親切に今後の山行予定のチラシを頂きました。伺った情報から、ホームページを調べると昨日の記録がアップされていました。
笙ノ岩山で1回目の昼食休憩。松岩の頭で先程の方々に追いつきました。
蕎麦粒山山頂には、十数名の方が休憩中。木に遮られ余りクリアーな展望ではありませんが、適度に休憩できる岩があり、のんびり過ごせる場所です。
仙元尾根は、途中山腹を巻く道が長く続き、尾根道に戻るとホット一息。後半は、東電の鉄塔を示すポールが目印になり、助かります。
裏山大日堂が見えてくると、ちょうど参拝に来られた家族の子供たちが、元気に「こんにちは〜」と手を振るのに迎えられました。
秩父市営バスぬくもり号の運転手は、芝桜見物の人で道路が混み、少し疲れた雰囲気。
渓流荘前で単独女性が乗車。話を聞くと蕎麦粒山山頂でお会いした方で、渓流荘でお風呂に入られたとのこと。運転手さんの話では、昔は無料で入れてくれたらしい。(今でも100円と良心的)
同乗の女性は、山行10年のベテランの方、ご主人ともどもクライミングもされる方で、彼女のゴローの山靴がBE-PALに掲載されたとのこと。色々楽しいお話が聞けました。バスを降り、西武秩父駅に着いたところで、彼女を見失ってしまい、挨拶出来ずにお別れしてしまい、失礼致しました。(少し探したのですが、人が多くて・・・)
今回も天気良く、新緑が楽しめ、距離・標高差とも適度だったのか、膝痛はなく良い山行となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hikeさん!ここで再会できるとは!!
実は私も、先ほどアップした日記の最後に、
ご挨拶もせずに、、と同じようなことを書いておりました。再会できてホッとしております(笑)。
それはそうと、鳥屋戸尾根はなんともかなり厳しい尾根ですよね。まるで苦行のような。
私も以前歩いたことがあるのですが、途中でヘロヘロになってしまい、同行の主人に当り散らしておりました(苦笑)。
それに比べると、あの日の仙元尾根は眺望もあって、お昼寝したいような快適な道でしたね。
機会があったら、川苔山〜蕎麦粒山のトレイルも歩いてみてください。とっても気持ちが良かったです
そして、自分の日記にも書いたのですが、
hikeさんなら、八ヶ岳、全然OKだと思います。
北八ヶ岳でノンビリもお勧めです
10年のベテランの方でしたので、もしかしたらヤマレコのユーザーさんかなと思っていましたが・・・。再会できて良かったです。
ご家族から電話が入ったのでしたか。突然どこかへ消えてしまったような感じでした。
八ヶ岳、今夏に是非、計画してみたいと思います。
それにしても、西武秩父線、芝桜鑑賞でお帰りの方が多く大混雑でしたね。
では、また機会がありましたら、どこかの山で。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する