ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2937816
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重

【くじゅう連山】白口岳・稲星山(長者原から時計回り周回)

2021年02月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:40
距離
17.0km
登り
1,070m
下り
1,068m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
0:47
合計
7:36
6:54
43
7:37
7:39
29
8:08
8:08
26
8:34
8:35
10
8:45
8:45
24
9:09
9:20
108
11:08
11:08
13
11:21
11:27
17
11:44
11:46
6
11:52
11:52
10
12:02
12:20
15
12:35
12:41
20
13:01
13:01
5
13:06
13:06
7
13:13
13:13
9
13:22
13:23
46
14:14
14:14
16
14:30
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
白口岳東側急登ルートで一部崩壊しているところがありますが、崩壊箇所上部に幅40cmほどの歩道あり。ロープは渡されていないので通る場合は用心してください。
月明かりが無いので星がよく見えているようです。
悲しいかな肉眼では殆ど見えてないんですけどね。
2021年02月20日 01:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9
2/20 1:03
月明かりが無いので星がよく見えているようです。
悲しいかな肉眼では殆ど見えてないんですけどね。
この後長者原の駐車場に戻って車中泊。
覚えてないけど何かに襲われてうなされる夢を見た。記憶が曖昧なんで分からんけど大声でうなされてたような気がする。
隣で車中泊されていた方ごめんなさい笑
2021年02月20日 01:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8
2/20 1:05
この後長者原の駐車場に戻って車中泊。
覚えてないけど何かに襲われてうなされる夢を見た。記憶が曖昧なんで分からんけど大声でうなされてたような気がする。
隣で車中泊されていた方ごめんなさい笑
平治号いってきま
2021年02月20日 06:56撮影 by  SH-01L, SHARP
11
2/20 6:56
平治号いってきま
タデ原湿原の向こうには三俣山
2021年02月20日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
2/20 7:00
タデ原湿原の向こうには三俣山
1時間ほどで雨ヶ池越。
いい天気。
2021年02月20日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
2/20 7:56
1時間ほどで雨ヶ池越。
いい天気。
雪は意外と残ってました。
2021年02月20日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10
2/20 8:15
雪は意外と残ってました。
雨ヶ池越から30分ほどで坊ガツルとうちゃこ
いつもの三俣南峰を見上げ悦
2021年02月20日 08:28撮影 by  SH-01L, SHARP
13
2/20 8:28
雨ヶ池越から30分ほどで坊ガツルとうちゃこ
いつもの三俣南峰を見上げ悦
中岳山頂はガス
2021年02月20日 08:29撮影 by  SH-01L, SHARP
6
2/20 8:29
中岳山頂はガス
平治岳と坊ガツル
いい天気。でした・・・
2021年02月20日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
11
2/20 8:38
平治岳と坊ガツル
いい天気。でした・・・
法華院温泉山荘から鉾立峠に向かう道中、このあと登る白口岳。
そんなに雪が多い風には見えなかったんですけど・・・
2021年02月20日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
2/20 9:05
法華院温泉山荘から鉾立峠に向かう道中、このあと登る白口岳。
そんなに雪が多い風には見えなかったんですけど・・・
坊ガツルから30分ほどで鉾立峠到着
ベンチに座って小休止。
このときは全体の4分の3は大したことなかなと思ってました。
2021年02月20日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10
2/20 9:09
坊ガツルから30分ほどで鉾立峠到着
ベンチに座って小休止。
このときは全体の4分の3は大したことなかなと思ってました。
今日は風が強く三俣山山頂もガスがかかったり晴れたり
2021年02月20日 09:10撮影 by  SH-01L, SHARP
10
2/20 9:10
今日は風が強く三俣山山頂もガスがかかったり晴れたり
振り返り。
エネルギー補給を終え気合い入れて登りだすも想定外の雪の多さ。平均40cmほどですが、たまに1m近く吹きだまっているところも。やまなみハイウェイも駐車場も全然雪が無かったのでうっすら残っている程度だと思っていたのに誤算でした。
2021年02月20日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9
2/20 9:23
振り返り。
エネルギー補給を終え気合い入れて登りだすも想定外の雪の多さ。平均40cmほどですが、たまに1m近く吹きだまっているところも。やまなみハイウェイも駐車場も全然雪が無かったのでうっすら残っている程度だと思っていたのに誤算でした。
鉾立峠〜白口岳
ノントレース。とにかくつぼ足&ラッセルで少しずつ登って行きますがたまに腰まで埋もれ泳ぐように進むところも。
体力をどんどん削られていき、久方ぶりに大腿四頭筋を使いきり膝痛に襲われ足を上げると激痛が。
3
鉾立峠〜白口岳
ノントレース。とにかくつぼ足&ラッセルで少しずつ登って行きますがたまに腰まで埋もれ泳ぐように進むところも。
体力をどんどん削られていき、久方ぶりに大腿四頭筋を使いきり膝痛に襲われ足を上げると激痛が。
鉾立峠〜白口岳
鉾立峠〜白口岳
鉾立峠〜白口岳
鉾立峠〜白口岳
鉾立峠〜白口岳
鉾立峠〜白口岳
鉾立峠〜白口岳
崩壊箇所
慎重に通れば大丈夫ですが歩道下面が崩れかけていないか必ずチェックしてください。
2021年02月20日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
2/20 10:26
崩壊箇所
慎重に通れば大丈夫ですが歩道下面が崩れかけていないか必ずチェックしてください。
白口岳とうちゃこ。もうヘトヘト。
下にいた時はあんなに天気がよかったのに中腹にさしかかった辺りから天気が一変。
ガスと強風に包まれ山頂からの景色はお預け。
2021年02月20日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
12
2/20 10:58
白口岳とうちゃこ。もうヘトヘト。
下にいた時はあんなに天気がよかったのに中腹にさしかかった辺りから天気が一変。
ガスと強風に包まれ山頂からの景色はお預け。
白口岳から稲星越の間も意外に雪が残ってた。
たまに踏みぬき変な声を出す。
2021年02月20日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
2/20 11:19
白口岳から稲星越の間も意外に雪が残ってた。
たまに踏みぬき変な声を出す。
稲星越通過
2021年02月20日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
2/20 11:21
稲星越通過
稜線に乗ると台風並みの爆風。
2021年02月20日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
2/20 11:38
稜線に乗ると台風並みの爆風。
山頂碑も傾いてた。
風が強すぎ真っすぐ立っていられない。風に煽られ歩くのもままならない。このあと中岳・天狗・久住を踏んで北千里浜に降りる予定だったけどさすがに諦め、池の避難小屋に駆け込みランチで一息。
2021年02月20日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10
2/20 11:43
山頂碑も傾いてた。
風が強すぎ真っすぐ立っていられない。風に煽られ歩くのもままならない。このあと中岳・天狗・久住を踏んで北千里浜に降りる予定だったけどさすがに諦め、池の避難小屋に駆け込みランチで一息。
待ってても天気が回復するとは到底思えないので休憩もそこそこに御池経由で北千里浜に降りることに。
数日前の寒波の影響で御池は完全凍結してたのでそのまま横断。
2021年02月20日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
2/20 12:24
待ってても天気が回復するとは到底思えないので休憩もそこそこに御池経由で北千里浜に降りることに。
数日前の寒波の影響で御池は完全凍結してたのでそのまま横断。
2週間前は一部溶けてたのに完全に凍ってた。
このあと久住分れから北千里浜に降り、スガモリを越え長者原に戻りました。
2021年02月20日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
2/20 12:26
2週間前は一部溶けてたのに完全に凍ってた。
このあと久住分れから北千里浜に降り、スガモリを越え長者原に戻りました。
平治号ただいま。
中々ハードな山行だったよ
2021年02月20日 14:27撮影 by  SH-01L, SHARP
11
2/20 14:27
平治号ただいま。
中々ハードな山行だったよ

感想

久しぶりに長者原から。
気になっていた白口岳東側の急登ルートで白口岳を目指しましたが意外に多い雪に苦しめられ文字通り這うように登り山頂に着いたときにはヘロヘロでした。
その後稲星山に登るも台風なみの爆風。
その後の予定はキャンセルして完全凍結した御池の氷上を歩いて渡り長者原に戻りました。
予想していなかった急坂でのつぼ足&ラッセルで体力の消耗が激しかったとはいえこの程度で疲れ果てるとは情けなし。
まだまだ鍛え方が足らないようです。
おわり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1194人

コメント

雪山!
近くの里山は、春の季節になりはじめ。
歩いてみて。

ところで、国東半島の両子山って歩いたことあります?
大分空港で、ホバー待ちしてる時に眺めてた。
いい山だなって。
2日、余裕があるから、関アジ釣りに行くか、山に登るか悩んだけど、温泉で飲んで終わり。
帰りは、大分空港の寿司屋で、りゅうきゅうをツマミに、お任せでランチしたら、会計1万5千円😨
2021/2/21 21:18
Re: 雪山!
言われてみれば花レコがちらほら。
さすがに今シーズンの雪山は今回で終わりですかね。これでもかってほど堪能できました。
国東半島まだ行って無いですね。さすがに日帰りはキツイから旅館で一泊で行ってみたいすね。ホバークラフトが走ってたのは知らなんだ。2023年に復活するらしいですね。
1万5千円・・・並の回らない寿司屋でもそんな金額にならないような笑
2021/2/22 2:25
白口の急登
valleybook さん 今晩は。
ヘロヘロ?
白口岳の登りは急登のですね、かなり苦しめられますこの尾根を登るとはしかも雪がありさらに過酷なものとになりますネ、
本当ににお疲れ様でした。
鍛え方は万全ですよ、ただ選んだ時期が悪かっただけですよそしてこのコースは登る登山者は極端に少なくなる所ですから、皆さん嫌っているのですよ。
2021/2/21 22:52
Re: 白口の急登
yasioさんこんばんわ。
たぶん勾配的には三俣山南峰の直登りコースの方が遥かにキツイと思いますが、藪漕ぎならぬ雪漕ぎでの登りがこれほどシンドイとは・・・本場の雪山に登っておられる皆様の凄さを改めて実感。ノントレースの雪深い山に先陣切って登ることは100%無いですが本場の雪山を登り切れるだけの体力は備わって無いなぁと痛感しました。
今シーズン最後と思われる寒波で偶然にも雪山本来のキツさを体感できよい経験になりました笑
2021/2/22 2:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら