ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2938913
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
近畿

熊野古道 小辺路順峰縦走

2021年02月18日(木) ~ 2021年02月20日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
30:17
距離
66.3km
登り
4,627m
下り
3,875m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:29
休憩
0:00
合計
5:29
9:53
44
10:43
10:44
47
11:31
11:31
61
12:32
12:32
156
15:09
15:09
21
15:30
2日目
山行
9:15
休憩
0:58
合計
10:13
15:30
56
7:28
7:29
18
7:47
7:48
20
8:08
8:11
84
9:35
9:35
24
10:00
10:00
5
10:05
10:05
206
13:31
14:24
78
15:42
15:43
13
15:55
15:56
51
16:47
宿泊地
3日目
山行
11:59
休憩
2:03
合計
14:02
6:12
146
宿泊地
8:38
8:39
106
10:25
10:43
55
11:38
11:38
36
12:15
13:30
24
13:54
14:06
101
15:47
15:54
47
16:42
16:42
71
17:53
17:53
56
18:49
18:52
27
19:19
19:19
19
19:38
19:44
31
20:16
ゴール地点
天候 初日は寒波の余波で曇り時々雪
二日目以降はピーカン
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR黒江6:15発(始発)
紀伊田辺8:05発熊野本宮行バス
9:45熊野本宮大社着
コース状況/
危険箇所等
熊野古道ですから、看板やらマーキングやら完璧でした。
三浦峠のとりつきで崖崩れがあったようで迂回路になってました。
その他周辺情報 道の駅本宮にはおビール他スーパー並の食材が販売されています。
また、西中バス停近くには酒の自動販売機があります。
かねてより計画していた小辺路縦走行ってきます。
この日の為1ヶ月前より会社に休暇届けを出していました。
2021年02月18日 06:12撮影 by  iPhone 7, Apple
14
2/18 6:12
かねてより計画していた小辺路縦走行ってきます。
この日の為1ヶ月前より会社に休暇届けを出していました。
田辺到着。
中辺路のすんごい看板がありました。
2021年02月18日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
12
2/18 7:52
田辺到着。
中辺路のすんごい看板がありました。
田辺と言えばこの方。 弁慶様。
2021年02月18日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
9
2/18 7:58
田辺と言えばこの方。 弁慶様。
バスもド派手な事。
田辺市内の通学の生徒さんが数人乗降りしただけでずーっと貸し切りでした。
2021年02月18日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/18 9:39
バスもド派手な事。
田辺市内の通学の生徒さんが数人乗降りしただけでずーっと貸し切りでした。
熊野本宮大社に到着。
用をたして出陣。
2021年02月18日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
11
2/18 9:44
熊野本宮大社に到着。
用をたして出陣。
誰もいないけどマスク着用です。
2021年02月18日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
13
2/18 9:45
誰もいないけどマスク着用です。
一人クライムオンです。
2021年02月18日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
14
2/18 9:45
一人クライムオンです。
深いィ〜お言葉です。
2021年02月18日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
11
2/18 9:45
深いィ〜お言葉です。
子供たちのメッセージです。
コロナ撲滅がテーマですね。
2021年02月18日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9
2/18 9:51
子供たちのメッセージです。
コロナ撲滅がテーマですね。
八咫烏もマスクしてます。
2021年02月18日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
12
2/18 9:58
八咫烏もマスクしてます。
必ず寄ってしまうんですよね。
2021年02月18日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
9
2/18 10:14
必ず寄ってしまうんですよね。
雪が舞ってます。
2021年02月18日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
16
2/18 10:18
雪が舞ってます。
今回の重ザックは約18kgです。
2021年02月18日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
14
2/18 10:47
今回の重ザックは約18kgです。
道の駅ほんぐうの100m手前にお酒の自販機があって一本仕込んどいたのに道の駅には豊富な食材と勿論アレも売ってました。
ザックが更に重くなります。
2021年02月18日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
15
2/18 11:08
道の駅ほんぐうの100m手前にお酒の自販機があって一本仕込んどいたのに道の駅には豊富な食材と勿論アレも売ってました。
ザックが更に重くなります。
あらためて再スタートです。
2021年02月18日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
14
2/18 11:13
あらためて再スタートです。
八木尾バス停。
ここから果無峠に向かいます。
2021年02月18日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9
2/18 11:31
八木尾バス停。
ここから果無峠に向かいます。
果無峠には33のお地蔵さんが祀られています。
それぞれ違う表情のお地蔵さんらしいのですがいちいち停まっていられないのでテキトーにスルーします。
2021年02月18日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9
2/18 11:41
果無峠には33のお地蔵さんが祀られています。
それぞれ違う表情のお地蔵さんらしいのですがいちいち停まっていられないのでテキトーにスルーします。
西国三十三観音。
好きな人にはたまらないでしょうね。
2021年02月18日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/18 11:41
西国三十三観音。
好きな人にはたまらないでしょうね。
熊野川が見える所で昼食を摂りました。
道の駅で仕入れためはり寿司です。
しっとりしていて喉どうりがいいので3個とも食べてしまいました。
2021年02月18日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
16
2/18 12:55
熊野川が見える所で昼食を摂りました。
道の駅で仕入れためはり寿司です。
しっとりしていて喉どうりがいいので3個とも食べてしまいました。
お茶をホットにします。
2021年02月18日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
10
2/18 12:56
お茶をホットにします。
食後のデザートはバレンタインデイに山友のKさんから頂いたスイーツです。
2021年02月18日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
11
2/18 13:10
食後のデザートはバレンタインデイに山友のKさんから頂いたスイーツです。
これがなかなかうんまい。
ラム酒のカホリが疲れたカダラを癒やすぅ。
2021年02月18日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
14
2/18 13:10
これがなかなかうんまい。
ラム酒のカホリが疲れたカダラを癒やすぅ。
寒いのでお湯を沸かしコーヒー缶に入れて湯たんぽにします。
これがいい仕事するんですよねぇ。
2021年02月18日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
10
2/18 13:12
寒いのでお湯を沸かしコーヒー缶に入れて湯たんぽにします。
これがいい仕事するんですよねぇ。
今回の行動食はこれ。
バレンタインデイに山友から頂いたショコラ!
口どけよくてん〰んまぁ〰い。
2021年02月18日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
9
2/18 13:18
今回の行動食はこれ。
バレンタインデイに山友から頂いたショコラ!
口どけよくてん〰んまぁ〰い。
綿の花が咲いてるみたい。
2021年02月18日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/18 13:22
綿の花が咲いてるみたい。
もう少し登ると本宮を見渡せるポイントがあります。
2021年02月18日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
9
2/18 13:48
もう少し登ると本宮を見渡せるポイントがあります。
果無峠越えで唯一出会ったハイカーです。
2021年02月18日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
9
2/18 14:13
果無峠越えで唯一出会ったハイカーです。
果無峠に到着。
前回はここでテン泊しました。
2021年02月18日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
10
2/18 15:05
果無峠に到着。
前回はここでテン泊しました。
今宵のテン場はここに決めました。
風を避けれてトイレ、水があります。
2021年02月18日 16:36撮影 by  iPhone 7, Apple
12
2/18 16:36
今宵のテン場はここに決めました。
風を避けれてトイレ、水があります。
今宵のディナーです。
棒ラーメンに魚肉ソーセージとワカメのトッピングです。
寒すぎるのでおビールはお預け。
ひたすらホットウイスキーを呑んでました。
2021年02月18日 18:33撮影 by  iPhone 7, Apple
14
2/18 18:33
今宵のディナーです。
棒ラーメンに魚肉ソーセージとワカメのトッピングです。
寒すぎるのでおビールはお預け。
ひたすらホットウイスキーを呑んでました。
寒過ぎて着れるもの全て着ても寒かった。
貼るカイロ、コーヒー缶の湯たんぽで暖を取り朝までうとうとしてました。
2021年02月18日 20:04撮影
10
2/18 20:04
寒過ぎて着れるもの全て着ても寒かった。
貼るカイロ、コーヒー缶の湯たんぽで暖を取り朝までうとうとしてました。
二日目スタートします。
2021年02月19日 06:31撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/19 6:31
二日目スタートします。
昨夜は寒いし水のコポコポとなる音がうるさくてほとんど寝れなかった。
ここまで来ておけば快適に眠れたかもしれない。
2021年02月19日 06:54撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/19 6:54
昨夜は寒いし水のコポコポとなる音がうるさくてほとんど寝れなかった。
ここまで来ておけば快適に眠れたかもしれない。
果無集落まで降りて来ました。
2021年02月19日 07:25撮影 by  iPhone 7, Apple
16
2/19 7:25
果無集落まで降りて来ました。
朝日を存分に浴びてます。
2021年02月19日 07:26撮影 by  iPhone 7, Apple
17
2/19 7:26
朝日を存分に浴びてます。
いつもの民家です。
鹿の角にわらじ、、、
熊野古道らしいディスプレイですね。
2021年02月19日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
9
2/19 7:28
いつもの民家です。
鹿の角にわらじ、、、
熊野古道らしいディスプレイですね。
いつもの水場です。
2021年02月19日 07:29撮影 by  iPhone 7, Apple
10
2/19 7:29
いつもの水場です。
十津川を見下ろします。
2021年02月19日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
10
2/19 7:34
十津川を見下ろします。
柳本橋。
ノートレースです。
滑ったらあかん と、かなり緊張しました。
2021年02月19日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
9
2/19 7:55
柳本橋。
ノートレースです。
滑ったらあかん と、かなり緊張しました。
バイクの免許を取る時の一本橋を思い出しました。
視線を10メートル先に同じペースでリラックスして通過する。
中央で下を覗けませんでした。
2021年02月19日 07:56撮影 by  iPhone 7, Apple
11
2/19 7:56
バイクの免許を取る時の一本橋を思い出しました。
視線を10メートル先に同じペースでリラックスして通過する。
中央で下を覗けませんでした。
昴の里より西中登山口迄の約7kmのロード。
キツかった。
1日のエネルギーの半分ぐらい使った感じ。
三浦峠の登山道で崖崩れがあったらしく迂回路になってました。
2021年02月19日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/19 10:17
昴の里より西中登山口迄の約7kmのロード。
キツかった。
1日のエネルギーの半分ぐらい使った感じ。
三浦峠の登山道で崖崩れがあったらしく迂回路になってました。
三浦峠に向かう道には二人のトレースがありました。
地元の方で散歩がてら登山道のチェックをしておられるそうです。
2021年02月19日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9
2/19 11:56
三浦峠に向かう道には二人のトレースがありました。
地元の方で散歩がてら登山道のチェックをしておられるそうです。
標高800mを超えるとこの通り。
積雪は約10僂辰討箸海任靴腓Δ。
2021年02月19日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/19 13:09
標高800mを超えるとこの通り。
積雪は約10僂辰討箸海任靴腓Δ。
三浦峠に到着です。
峠周辺は積雪約20cm。
ちょっとヤバいかなと思いつつなんとかこれました。
2021年02月19日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
13
2/19 13:35
三浦峠に到着です。
峠周辺は積雪約20cm。
ちょっとヤバいかなと思いつつなんとかこれました。
以前来た時はここでテン泊しました。
2021年02月19日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/19 13:36
以前来た時はここでテン泊しました。
三浦峠から西方面は開けてます。
2021年02月19日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/19 13:36
三浦峠から西方面は開けてます。
周辺はこの通り。
パウダースノーで大変気持ちがいい。
歩く度にキュッキュッと音がする。
2021年02月19日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/19 13:39
周辺はこの通り。
パウダースノーで大変気持ちがいい。
歩く度にキュッキュッと音がする。
遅いお昼です。
昼メシは三浦峠の東屋と決めていました。
メニューは同じ、棒ラーメンに魚肉ソーセージとワカメトッピングです。
それと、ご褒美おビール。
2021年02月19日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
13
2/19 13:57
遅いお昼です。
昼メシは三浦峠の東屋と決めていました。
メニューは同じ、棒ラーメンに魚肉ソーセージとワカメトッピングです。
それと、ご褒美おビール。
三浦峠からの降りです。
風の吹き溜まりでしょう。
脛まで埋まる程のパウダースノーです。
2021年02月19日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/19 14:26
三浦峠からの降りです。
風の吹き溜まりでしょう。
脛まで埋まる程のパウダースノーです。
吉村家跡です。
2021年02月19日 15:21撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/19 15:21
吉村家跡です。
この杉が凄い。
2021年02月19日 15:22撮影 by  iPhone 7, Apple
11
2/19 15:22
この杉が凄い。
この杉が凄い。
何本かの杉が合体してる感じ。
2021年02月19日 15:23撮影 by  iPhone 7, Apple
12
2/19 15:23
この杉が凄い。
何本かの杉が合体してる感じ。
上は普通の杉。
生きてるって感じ。
2021年02月19日 15:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9
2/19 15:23
上は普通の杉。
生きてるって感じ。
ここも思い出の場所です。
以前の縦走時に警察に絡まれて電話攻撃で足止めを食らったんです。
警察⁇⁇ 興味がある方はご連絡くださればお答え致します。
2021年02月19日 15:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9
2/19 15:32
ここも思い出の場所です。
以前の縦走時に警察に絡まれて電話攻撃で足止めを食らったんです。
警察⁇⁇ 興味がある方はご連絡くださればお答え致します。
三浦口まで降りて来ました。
2021年02月19日 15:41撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/19 15:41
三浦口まで降りて来ました。
さて、これから伯母子攻めですがもう体力がありません。
この時間から伯母子峠の小屋まではとても行けません。
2021年02月19日 15:57撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/19 15:57
さて、これから伯母子攻めですがもう体力がありません。
この時間から伯母子峠の小屋まではとても行けません。
山には入りますが先ずはテン泊適地を探します。
2021年02月19日 15:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/19 15:58
山には入りますが先ずはテン泊適地を探します。
結局待平屋敷跡に決めました。
風も避けれるし平で水の音もしない。
杉の葉っぱをクッションにし快適なテン泊が出来ました。
8
結局待平屋敷跡に決めました。
風も避けれるし平で水の音もしない。
杉の葉っぱをクッションにし快適なテン泊が出来ました。
今宵のディナーはチキンラーメンといつものトッピングです。
ロング缶を頂き先ずは一寝入りしました。
2021年02月19日 17:48撮影 by  iPhone 7, Apple
14
2/19 17:48
今宵のディナーはチキンラーメンといつものトッピングです。
ロング缶を頂き先ずは一寝入りしました。
昨夜はよく寝れました。
体力は回復しました。
今日は伯母子攻めです。
行けるとこまで行きます。
2021年02月20日 05:52撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/20 5:52
昨夜はよく寝れました。
体力は回復しました。
今日は伯母子攻めです。
行けるとこまで行きます。
伯母子岳に向かう道には先行者がいました。
2021年02月20日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
9
2/20 7:20
伯母子岳に向かう道には先行者がいました。
このゲソコンはちとヤバいです。
サイズは私のコブシ位です。
2021年02月20日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
10
2/20 7:23
このゲソコンはちとヤバいです。
サイズは私のコブシ位です。
丁度ご来光を拝めるポイントがありました。
2021年02月20日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/20 7:32
丁度ご来光を拝めるポイントがありました。
水ヶ元茶屋跡です。
以前の縦走時にテン泊した所です。
2021年02月20日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/20 7:37
水ヶ元茶屋跡です。
以前の縦走時にテン泊した所です。
穏やかな表情のお地蔵さんです。
お賽銭を50円張り込みました。
10倍のご縁に恵まれますように。 合掌
2021年02月20日 07:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9
2/20 7:39
穏やかな表情のお地蔵さんです。
お賽銭を50円張り込みました。
10倍のご縁に恵まれますように。 合掌
ここからはかなりの積雪です。
2021年02月20日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/20 7:43
ここからはかなりの積雪です。
昨日のうちにここを通過するなんて無謀でした。
昨夜のテン泊決断は的確でした。
2021年02月20日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
10
2/20 8:15
昨日のうちにここを通過するなんて無謀でした。
昨夜のテン泊決断は的確でした。
上西家跡です。
広い平地でテン泊適地ですが、積雪約20cm。
私の装備では不十分です。
2021年02月20日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
12
2/20 8:39
上西家跡です。
広い平地でテン泊適地ですが、積雪約20cm。
私の装備では不十分です。
伯母子峠の小屋を目指していましたが、直感で伯母子岳直登を決断しました。
積雪は約30僉
軽アイゼンを装着しましたがあんまりおかげがありませんでした。
2021年02月20日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/20 10:15
伯母子峠の小屋を目指していましたが、直感で伯母子岳直登を決断しました。
積雪は約30僉
軽アイゼンを装着しましたがあんまりおかげがありませんでした。
山頂近くの吹き溜まりでは膝まで埋もれました。
2021年02月20日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/20 10:25
山頂近くの吹き溜まりでは膝まで埋もれました。
やったー! 山頂です。
しかし、何者かに先を越されているようです。
2021年02月20日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
20
2/20 10:30
やったー! 山頂です。
しかし、何者かに先を越されているようです。
この三角点タッチは嬉しい。
2021年02月20日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
12
2/20 10:30
この三角点タッチは嬉しい。
無言ですが雄叫びをあげました。
2021年02月20日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
17
2/20 10:31
無言ですが雄叫びをあげました。
雪山の魅力。
かなり感じてしまいました。
2021年02月20日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
16
2/20 10:31
雪山の魅力。
かなり感じてしまいました。
絶景のパノラマビューです。
2021年02月20日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
13
2/20 10:32
絶景のパノラマビューです。
先週登った龍神岳もみえます。
2021年02月20日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
10
2/20 10:33
先週登った龍神岳もみえます。
お約束のアレをやってみました。
やるのはいいけど起きれない。
パフォーマーの海老原君なら綺麗におきれるんだろうなあ。
2021年02月20日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
15
2/20 10:38
お約束のアレをやってみました。
やるのはいいけど起きれない。
パフォーマーの海老原君なら綺麗におきれるんだろうなあ。
北東方面のビューです。
僅かに奥駈が見えてます。
2021年02月20日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/20 10:39
北東方面のビューです。
僅かに奥駈が見えてます。
伯母子岳からの降りもかなりの積雪です。
バージンスノーの独り占めですんごく得した気分です。
2021年02月20日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
9
2/20 10:46
伯母子岳からの降りもかなりの積雪です。
バージンスノーの独り占めですんごく得した気分です。
伯母子岳より降りて来ました。
ムッチャ楽しかった。 
こんないい雪は滅多にないんじゃないかなぁ。
私は恵まれてる。
2021年02月20日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
11
2/20 10:59
伯母子岳より降りて来ました。
ムッチャ楽しかった。 
こんないい雪は滅多にないんじゃないかなぁ。
私は恵まれてる。
昨年弾けた萱小屋でお昼休暇です。
ここも当然ノートレースです。
2021年02月20日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/20 12:16
昨年弾けた萱小屋でお昼休暇です。
ここも当然ノートレースです。
大股に下山後フィニッシュの時間を意識しはじめました。
大股より高野山まで約15km。
上手くいけば今日中にフィニッシュ出来る。
2021年02月20日 15:25撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/20 15:25
大股に下山後フィニッシュの時間を意識しはじめました。
大股より高野山まで約15km。
上手くいけば今日中にフィニッシュ出来る。
大股より高度を上げれば平坦なロードが続く。
距離は稼げる。
判断するのは龍神スカイライン合流に決めました。
2021年02月20日 15:26撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/20 15:26
大股より高度を上げれば平坦なロードが続く。
距離は稼げる。
判断するのは龍神スカイライン合流に決めました。
龍神スカイライン合流です。
ここも前回の思い出の地。
車を駐車した場所です。
前回のハプニングに興味がある方は連絡をください。
2021年02月20日 16:43撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/20 16:43
龍神スカイライン合流です。
ここも前回の思い出の地。
車を駐車した場所です。
前回のハプニングに興味がある方は連絡をください。
ここです。
龍神スカイラインからの取付。
大股でお会いした若者のトレースがしっかり残ってます。
この時点で今日中のフィニッシュを決めています。
2021年02月20日 16:47撮影 by  iPhone 7, Apple
13
2/20 16:47
ここです。
龍神スカイラインからの取付。
大股でお会いした若者のトレースがしっかり残ってます。
この時点で今日中のフィニッシュを決めています。
龍神スカイラインのロードもかなり長いです。
疲れている膝を痛めつけます。
2021年02月20日 17:00撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/20 17:00
龍神スカイラインのロードもかなり長いです。
疲れている膝を痛めつけます。
スカイラインを離れます。
お昼より高野山まであと何キロと言うカウントダウン看板を見るのが楽しみだったのにここからは距離表示がなくなりました。
2021年02月20日 17:10撮影 by  iPhone 7, Apple
14
2/20 17:10
スカイラインを離れます。
お昼より高野山まであと何キロと言うカウントダウン看板を見るのが楽しみだったのにここからは距離表示がなくなりました。
夜明けから日没までよく歩きました。
しかしまだ8km程あります。
2021年02月20日 17:29撮影 by  iPhone 7, Apple
9
2/20 17:29
夜明けから日没までよく歩きました。
しかしまだ8km程あります。
"泊まるならここかな" と、決めていた大滝集落の東屋です。
高野山はバスの終了時間が早いので気持ちいそぎます。
2021年02月20日 17:43撮影 by  iPhone 7, Apple
14
2/20 17:43
"泊まるならここかな" と、決めていた大滝集落の東屋です。
高野山はバスの終了時間が早いので気持ちいそぎます。
大滝集落からかなり降ってからの登り返しの長い事。
正直腹立ちました。
"疲れてんのにこの長いのぼりはなんなよ!"
また、ろくろ峠までの長いこと。
ほんまにしんどかったですわ。
2021年02月20日 19:20撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/20 19:20
大滝集落からかなり降ってからの登り返しの長い事。
正直腹立ちました。
"疲れてんのにこの長いのぼりはなんなよ!"
また、ろくろ峠までの長いこと。
ほんまにしんどかったですわ。
でたっ! ギャァあぁ〰😱
2021年02月20日 19:21撮影 by  iPhone 7, Apple
15
2/20 19:21
でたっ! ギャァあぁ〰😱
小辺路縦走 フィニッシュです。
2021年02月20日 19:34撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/20 19:34
小辺路縦走 フィニッシュです。
高野山に着いてからもすったもんだがありました。
興味がある方は連絡ください。
2021年02月20日 20:41撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/20 20:41
高野山に着いてからもすったもんだがありました。
興味がある方は連絡ください。
ケーブルカーに乗り橋本駅迄は電車で帰れました。
2021年02月20日 21:36撮影 by  iPhone 7, Apple
10
2/20 21:36
ケーブルカーに乗り橋本駅迄は電車で帰れました。
橋本駅迄tera-oka-chanに迎えに来てもらいなんとか今日中に自宅に戻れました。
大変長い1日でした。
2021年02月20日 22:32撮影 by  iPhone 7, Apple
13
2/20 22:32
橋本駅迄tera-oka-chanに迎えに来てもらいなんとか今日中に自宅に戻れました。
大変長い1日でした。
今回もいい山行が出来ました。
山への思い入れが深まりました。
これからも山を攻め続けたいと思います。
19
今回もいい山行が出来ました。
山への思い入れが深まりました。
これからも山を攻め続けたいと思います。
撮影機器:

感想

以前熊野古道踏破に全力を費やしていた時に初めてテン泊装備で縦走したのがこの小辺路でした。
ヤマレコを始めて赤線の履歴が残るので"一発線入れたろか!" と、思いたち、今回は順峰で臨みました。
ところが直前の寒波の影響で山は積雪でえらい事になってました。
想定外の状況でしたが"これはこれでアリかな" 位のノリで楽しんで来ました。
山友に雪山を唆されていますが"騙されたふりをしてもいいかな" なんて思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1452人

コメント

やった、コメント一番乗り!
tera-oka-sun、お疲れ様、
まさかの寒波到来なのにやりましたね!!
いつにも増してリアルな山行記録に釘付けです。
伯母子岳に向かう道への先行者や、雪山の魅力。それから高野山に着いてからのすったもんだ!
近日中にお疲れ様会したいですね、
是非、寸劇をお願いします😁
バレンタインのスイーツ、お供に加えて頂き、光栄でした😚
2021/2/22 12:31
RE:やった、コメント一番乗り!
kayokosさま こんにちは😃

いつもコメント頂きありがとうございます♪
また、バレンタインスイーツ美味しく頂きました。 
今回は久しぶりの縦走で天気もいいし、なによりノートレースの雪の山頂を踏めて大変感動しました。
私の山行にはすったもんだは付き物です。
寸劇には出来ないけどお話しだけでも聞いて下さいね。
2021/2/22 16:41
お疲れ様でした🙇🏻♂
teraさん
今回は、予想外の寒波のせいで、思わぬトラブルと言うか、パウダースノーの雪山楽しめた⁉ようですね😃👍
警察に絡まれる⁉テントトラブル⁉色々興味深いお話なので…
今度ゆっくり土鍋囲んで、ゆっくりお聞きしたいですね😊👍
2021/2/23 7:27
RE:お疲れ様でした
varaderoさま こんにちは😃

いつもコメント頂きありがとうございます😊
今回平日出発なので寒波後の新雪を真っさらな状態で楽しめました。
"私は縦走が好きなんだな" と、実感してます。

警察の一件なんか興味あるでしょう。 
つまらないネタだけど、、、😜
いいですよ、じっくりとお話しさせていただきますよ。

2021/2/23 8:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら