ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294057
全員に公開
ハイキング
奥秩父

秩父多摩甲斐国立公園 瑞牆山&金峰山 日帰り欲張り山行の旅

2013年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:04
距離
18.6km
登り
2,033m
下り
2,018m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
2:58
合計
10:03
6:29
10
6:40
6:47
6
6:53
6:55
3
6:58
7:03
1
7:03
7:05
11
7:21
7:22
34
7:55
8:02
4
8:05
8:06
3
8:09
8:12
4
8:16
8:32
1
8:33
8:33
5
8:38
8:38
5
8:43
8:45
28
9:13
9:14
1
9:15
9:18
14
9:31
9:45
29
10:15
10:15
7
10:22
10:38
28
11:06
11:11
3
11:14
11:15
17
11:32
11:32
17
11:49
11:57
5
12:02
12:02
8
12:10
12:11
14
12:24
13:16
18
13:33
13:39
3
13:42
13:43
17
13:59
14:03
6
14:09
14:12
7
14:19
14:20
16
14:36
14:36
17
14:53
14:55
16
15:11
15:24
7
15:31
15:31
28
15:59
16:02
2
16:05
16:05
4
16:09
16:10
8
16:17
16:21
13
16:34
16:34
0
16:34
ゴール地点
6:30瑞牆山荘→7:00富士見平小屋→8:15瑞牆山頂8:30→9:30富士見平小屋9:45→10:22大日小屋10:35→11:50砂払いノ頭→12:25金峰山小屋13:15→13:35金峰山山頂→14:20砂払いノ頭→15:12大日小屋15:23→16:00富士見平小屋→16:30瑞牆山荘
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘駐車場 トイレ有り¥100也
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは瑞牆山荘、富士見平小屋、大日小屋で確認
危険箇所は特になし
瑞牆山:大ヤスリ岩付近からチェーンアイゼン使用
金峰山:大日岩付近からチェーンアイゼン使用
10ぽんアニメの実写版?
2013年05月04日 07:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/4 7:57
10ぽんアニメの実写版?
富士見平小屋 中も外も賑わっております
2013年05月04日 09:26撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
5/4 9:26
富士見平小屋 中も外も賑わっております
大ヤスリ岩
2013年05月04日 07:51撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
5/4 7:51
大ヤスリ岩
瑞牆山山頂標
2013年05月04日 08:14撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
5/4 8:14
瑞牆山山頂標
好きですw八ヶ岳
2013年05月04日 08:14撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
9
5/4 8:14
好きですw八ヶ岳
いつ見ても圧倒の南アルプス
2013年05月04日 08:15撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
5/4 8:15
いつ見ても圧倒の南アルプス
中央アルプスも冬のまま
2013年05月04日 08:15撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
5/4 8:15
中央アルプスも冬のまま
木曽御嶽山も薄らみえます^^
2013年05月04日 08:15撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
5/4 8:15
木曽御嶽山も薄らみえます^^
GOODです
2013年05月04日 08:15撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
7
5/4 8:15
GOODです
後ほどの金峰山
2013年05月04日 08:15撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
5/4 8:15
後ほどの金峰山
浅間山もいいですね〜
2013年05月04日 08:21撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
5/4 8:21
浅間山もいいですね〜
もう一丁 八ヶ岳
2013年05月04日 08:21撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
5/4 8:21
もう一丁 八ヶ岳
蓼科山
2013年05月04日 08:21撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
5/4 8:21
蓼科山
山頂からの絶壁
2013年05月04日 08:22撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
7
5/4 8:22
山頂からの絶壁
富士〜八ヶ岳
2013年05月04日 08:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
5/4 8:27
富士〜八ヶ岳
南アルプス〜八ヶ岳
2013年05月04日 08:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
5/4 8:27
南アルプス〜八ヶ岳
富士見平小屋のテントも彩り華やか
2013年05月04日 15:55撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
5/4 15:55
富士見平小屋のテントも彩り華やか
大日小屋
2013年05月04日 10:24撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
5/4 10:24
大日小屋
からの八ヶ岳
2013年05月04日 10:55撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
5/4 10:55
からの八ヶ岳
からの南アルプス
2013年05月04日 10:55撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
5/4 10:55
からの南アルプス
大日岩
2013年05月04日 10:56撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
5/4 10:56
大日岩
砂払いノ頭
2013年05月04日 11:46撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
5/4 11:46
砂払いノ頭
五丈岩が姿を見せました
2013年05月04日 11:53撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
5/4 11:53
五丈岩が姿を見せました
森林限界は残雪
2013年05月04日 12:06撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
5/4 12:06
森林限界は残雪
金峰山小屋で昼食
2013年05月04日 12:20撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
5/4 12:20
金峰山小屋で昼食
おお犬だー
寒そうに丸くなってます
2013年05月04日 13:16撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/4 13:16
おお犬だー
寒そうに丸くなってます
昼食しながら八ヶ岳の眺め
2013年05月04日 12:23撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
5/4 12:23
昼食しながら八ヶ岳の眺め
眼下には瑞牆の鋭い岩岩
2013年05月04日 12:59撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
5/4 12:59
眼下には瑞牆の鋭い岩岩
金峰山山頂標
2013年05月06日 10:59撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
5/6 10:59
金峰山山頂標
金峰 二等三角点
2013年05月04日 13:31撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
5/4 13:31
金峰 二等三角点
だいぶ雲が湧き出しました
2013年05月04日 13:32撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
5/4 13:32
だいぶ雲が湧き出しました
五丈岩 風もあるので登る人もいないです
2013年05月04日 13:37撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
5/4 13:37
五丈岩 風もあるので登る人もいないです
一気に瑞牆山荘着(笑)
2013年05月04日 16:29撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
5/4 16:29
一気に瑞牆山荘着(笑)
本谷川に咲く花々キレイですね〜
2013年05月04日 17:04撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
5/4 17:04
本谷川に咲く花々キレイですね〜
増富ラジウムラインの本谷川
2013年05月04日 17:05撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
5/4 17:05
増富ラジウムラインの本谷川

感想

行ってみたいなーと思っていた瑞牆&金峰山 そして国師
コースタイムもかかるので、金峰山小屋泊する?なんて話もありましたが、
2転3転し日帰りで瑞牆&金峰山アタックコースとなりました。

瑞牆山荘周辺には車がたっくさん。さすがGWです。
P→富士見平→瑞牆山→富士見平 までは快調だったわたくしですが、
金峰山への登りはキツかった〜(><)

tikiさんがずんずん進んで行くのを、
マジかいな〜
着いていけなーい もう先に行っててー と心の中で思っていました。(笑)

途中で先頭を変わり、雪深い山道へ・・・
トラバース気味な道を踏み跡を辿りながら、まだかなまだかな・・と思っていたら
あっ!!! ズベェッーーーーーーとスライディング
アイゼンが靴ひもにひっかかりすっ転んでしまいました。
tikiさんは落ちたかと思った〜と、半笑いしてました。

そういえば前回の権現でも12本アイゼンでズボンにひっかけ転びそうになったっけな。歩き方に気をつけねばです。

寒さと疲れ(前日ジムで頑張りすぎた)と空腹でヘトヘトだったので
金峰山小屋に着いた時は、ごはんごはん♪と歌いたくなりました。
小屋近くのベンチはバランスが悪く、tikiさんが立ち上がると机がグラっ!
危うくラーメンが倒れるとこでした。

お腹が満たされ金峰山へ・・・
スパイクチェーンでは滑るので慎重に登り、やっとこ登頂〜
やっとこ来た〜と思うものの、疲労感〜〜 ま、これもいいのかもですね。
岩上のアイゼンワークに気を付けながら下山し、ふーーーーー

高速渋滞してるよな〜 覚悟の上だな〜
tikiさんは時間に余裕があるので温泉に入ってくとのこと。
ということで現地集合現地解散!

お疲れ様でした。(^^)

次回はもっと体力つけて万全にして行かねばと思いました。

そして、後日 右肩が捻挫してたことが判明。Σ(゜д゜lll)
ジムでやっちまったんですね・・・
この日、肩が痛い(><)とは思っていたのですが、なんとか行けて良かったです〜(冷汗)

GW後半戦は瑞牆山&金峰山のセット登山
3月の妙義以来一ヶ月半ぶりにanthemさんと山行いたしました^^

本来は前乗りして富士見平泊で挑もうかと思いましたが、前日の中央道の混雑をみて断念。。
深夜2:00過ぎに出発して、瑞牆山荘に6:00前に到着w
6:30に待ち合わせなので、しばし山荘付近で準備体操〜
anthemさんも予定時刻前に到着。
計画通り6:30に出発いたしました。

歩いて30分後富士見平へ到着。
テントもたくさん、小屋も賑わっており、やはり人気の中継地点だけあります。

まずは瑞牆山頂を目指します。
鳥谷沢までは多少のアップダウンはあるものの、歩きやすい尾根です。
沢の水は枯れており、濡れることなく渡渉できます。
ここからは一気に山頂への登りが続きます。
大ヤスリ岩を過ぎた辺りから、アイスバーン状態になりますので、お互いチェーンアイゼンを装着。
軽アイゼンがあれば難なく進めます。
anthemさんも相変わらず快調ですw岩場も難なくこなして行きます^^
富士見平から約一時間超で山頂へ到着!
展望はすばらしいの一言。。
東側から富士、南アルプス、中央、八ヶ岳、浅間など360度の大パノラマです!
まだまだ雪深い日本の主峰達は冬を越していないのでしょう。。
夏のアルプス登山が待ち遠しくなりますね〜w
山頂で眺めを堪能したら、次なる山、金峰山が控えてますので足早に下山を開始します。
下りもチェーンアイゼンで十分グリップいたします。

そして再び富士見平へ
今日はこの場所を3回通ることになります^^
小休憩してまずは大日小屋を目指し出発!
平坦な道は少なく、序盤からどんどん高度を上げていきます。
10:20大日小屋到着w
到着時小屋には人はおりません。
さてトイレへ。。ん〜原始的なトイレですね〜(笑)
いまこの時代に中々こういうトイレには出くわさないでしょう。。
処理が気になるところですが、不思議と臭いはいたしません。
あるだけでもありがたいですねw
小屋の隣には水場もあります。減った水分をこちらで汲み、金峰山へと向かいます。
大日岩辺りからアイスバーンになります。
長く踏まれた氷は分厚くなっております。
砂払いノ頭を過ぎた辺りからでしょうか?シャーベット状態の残雪に変わっていきます。徐々に雪が深くなりますので、チェーンアイゼンだと少々物足りなくなりますが、大きく滑るほどの雪ではありません。
周りの登山者のアイゼンをみると、重アイゼン使用している方も多いです。
爪の長い6本くらいが丁度良いのかなと感じます。

行きは這松の尾根は通らず、金峰山小屋へ向かいます。
尾根の下をトラバースしていく道です。
そして〜anthemさんズッ○○!
そのまま下へ滑り落ちるのかとビックリしました(汗)
アイゼンを引っ掛けてしまったようです。。

金峰山小屋で昼食w
八ヶ岳を眺めながらの昼食は最高ですね〜!
気温は5度くらい。。風が冷たいので、体感温度はかなり低くなります。
そして直ぐ目上の山頂を目指し、最後のひと踏ん張りですw
13:30金峰山山頂到着^^
anthemさんと一日二座制覇達成で喜び合います^^
五丈岩はやはりでかいです。
今日は風も強いし、さすがにチャレンジしている人はいないようですね〜

だいぶ雲が多くなってきました。
遠方の視界も悪くなってきます。時より微量の雪も舞ってました。

そして下山開始!
下りは尾根をとおって下ります。
危険な箇所は無いですが、岩がゴツゴツしていますので足元には十分気をつける必要があります。

砂払いノ頭、大日小屋を過ぎ、16:00に富士見平へ到着!
入れ替わりのテント泊の方たちがだいぶ増えてました。

30分ほどで瑞牆山荘へ到着〜^^
予定よりも早く二山を登ることができましたw
さすがanthemさんは健脚ですね〜
僕は膝が笑っています^^

さて、GWのメインイベントはこれで終了です。
今後の夏に向けてのアルプス登山が非常に楽しみになってきましたw

anthemさん夏もよろしくねっ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2560人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら