ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2951611
全員に公開
トレイルラン
金剛山・岩湧山

ダイトレ(近鉄当麻寺駅〜葛城山〜金剛山〜JR北宇智駅)

2021年02月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
28.8km
登り
1,988m
下り
1,893m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:45
合計
6:15
9:00
5
9:05
9:10
15
9:25
9:25
10
9:35
9:35
10
原岳
9:45
9:45
20
10:05
10:10
20
10:30
10:30
25
10:55
10:55
45
11:40
12:00
30
12:30
12:30
15
12:45
12:50
50
13:40
13:50
15
14:10
14:10
30
14:40
14:40
35
15:15
JR北宇智駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
S:近鉄当麻寺駅
G:JR北宇智駅
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は無し。道標もキロ表示あるので優しい。
その他周辺情報 ダイトレコースはトイレ、自販機など設置されてます。
近鉄当麻寺駅付近はコンビニ無し。
JR北宇智駅は、R24沿いまで行けばコンビニ見つけました。
ここからスタート。
2021年02月23日 08:48撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
2/23 8:48
ここからスタート。
二上山付近の案内図。駅構内にあります。
2021年02月23日 08:49撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 8:49
二上山付近の案内図。駅構内にあります。
まずは当麻寺方面へ。
2021年02月23日 08:54撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 8:54
まずは当麻寺方面へ。
これは当麻寺正面。ここを右です。
2021年02月23日 08:58撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
2/23 8:58
これは当麻寺正面。ここを右です。
二上山登山口へ。
2021年02月23日 09:00撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:00
二上山登山口へ。
ここがダイチャレスタート会場。普段は駐車場。
2021年02月23日 09:03撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:03
ここがダイチャレスタート会場。普段は駐車場。
スタート会場付近の鳥居。この先にある神社の鳥居かも。
2021年02月23日 09:03撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:03
スタート会場付近の鳥居。この先にある神社の鳥居かも。
そして行きます。
2021年02月23日 09:06撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:06
そして行きます。
神社ありますが、右側の道路へ。
2021年02月23日 09:08撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:08
神社ありますが、右側の道路へ。
二上山方面へ。
2021年02月23日 09:09撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:09
二上山方面へ。
大龍寺。
2021年02月23日 09:11撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:11
大龍寺。
よく見ると二上山の文字が。
2021年02月23日 09:15撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:15
よく見ると二上山の文字が。
ようやく登山口。
2021年02月23日 09:15撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:15
ようやく登山口。
岩屋へ。
2021年02月23日 09:15撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:15
岩屋へ。
トレイル開始。
2021年02月23日 09:15撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:15
トレイル開始。
整備されてます。ここだけでなくて、全体的に手入れされていた印象。
2021年02月23日 09:16撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:16
整備されてます。ここだけでなくて、全体的に手入れされていた印象。
荒れた感じも。
2021年02月23日 09:16撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:16
荒れた感じも。
岩屋。ダイトレコースに到着。
2021年02月23日 09:25撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:25
岩屋。ダイトレコースに到着。
竹ノ内峠へ。
2021年02月23日 09:25撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:25
竹ノ内峠へ。
2021年02月23日 09:25撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:25
急遽、麻呂子山へ。
2021年02月23日 09:28撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:28
急遽、麻呂子山へ。
原岳らしい。この時点で、すぐだろうと勝手に思ってたんですが。
2021年02月23日 09:28撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:28
原岳らしい。この時点で、すぐだろうと勝手に思ってたんですが。
心折れながら、なんとかゲット。後で地図みたら、結構距離ありありました。そのままダイトレコースへピストン。
2021年02月23日 09:33撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
2/23 9:33
心折れながら、なんとかゲット。後で地図みたら、結構距離ありありました。そのままダイトレコースへピストン。
途中での葛城山への眺望。
2021年02月23日 09:34撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:34
途中での葛城山への眺望。
ダイトレ案内。岩屋って岩屋峠なのかしら?
2021年02月23日 09:38撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:38
ダイトレ案内。岩屋って岩屋峠なのかしら?
竹ノ内峠が見えてきました。
2021年02月23日 09:44撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:44
竹ノ内峠が見えてきました。
この道路渡ります。
2021年02月23日 09:45撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:45
この道路渡ります。
左手方向に、この道あります。鎖あります。
2021年02月23日 09:46撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:46
左手方向に、この道あります。鎖あります。
ダイトレ道標。
2021年02月23日 09:46撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:46
ダイトレ道標。
キロ表示もあって優しい。まずは、平石峠方面へ。
2021年02月23日 09:50撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:50
キロ表示もあって優しい。まずは、平石峠方面へ。
走れる道もいくつかあります。
2021年02月23日 09:50撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 9:50
走れる道もいくつかあります。
けど、階段も多いですよ。
2021年02月23日 09:53撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
2/23 9:53
けど、階段も多いですよ。
平石峠。
2021年02月23日 10:08撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 10:08
平石峠。
この左手に。
2021年02月23日 10:08撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 10:08
この左手に。
階段あります。少し休憩して、再出発。
2021年02月23日 10:08撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
2/23 10:08
階段あります。少し休憩して、再出発。
岩橋山へのアタック途中見つけた標識。万才山(まんざいやま?)。
2021年02月23日 10:14撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
2/23 10:14
岩橋山へのアタック途中見つけた標識。万才山(まんざいやま?)。
岩橋山(いわばしやま?)
2021年02月23日 10:30撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 10:30
岩橋山(いわばしやま?)
岩橋山の頂上の案内。
2021年02月23日 10:31撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 10:31
岩橋山の頂上の案内。
せっかく稼いだ標高が。階段で下ろされます。
2021年02月23日 10:33撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 10:33
せっかく稼いだ標高が。階段で下ろされます。
そして葛城山へ。
2021年02月23日 10:35撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 10:35
そして葛城山へ。
持尾辻。なんと読むのだろう。
2021年02月23日 10:53撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 10:53
持尾辻。なんと読むのだろう。
トイレもあるし。
2021年02月23日 11:02撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
2/23 11:02
トイレもあるし。
ベンチもあります。整備されてますね。
2021年02月23日 11:02撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 11:02
ベンチもあります。整備されてますね。
階段。
2021年02月23日 11:16撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 11:16
階段。
また、階段。
2021年02月23日 11:20撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
2/23 11:20
また、階段。
そして階段多いという文字。
2021年02月23日 11:23撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 11:23
そして階段多いという文字。
やっぱり階段。
2021年02月23日 11:23撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 11:23
やっぱり階段。
階段攻撃続きました。
2021年02月23日 11:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 11:27
階段攻撃続きました。
鉄塔。TV電波塔か。
2021年02月23日 11:33撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 11:33
鉄塔。TV電波塔か。
確かダイチャレのチェックポイント地点。
2021年02月23日 11:35撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 11:35
確かダイチャレのチェックポイント地点。
葛城山はもう少し。
2021年02月23日 11:36撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 11:36
葛城山はもう少し。
白樺食堂@葛城山。
2021年02月23日 11:36撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
2/23 11:36
白樺食堂@葛城山。
トイレもあります。
2021年02月23日 11:37撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 11:37
トイレもあります。
いざ、山頂へ。
2021年02月23日 11:37撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 11:37
いざ、山頂へ。
何か月ぶりだろう。山頂ゲット。
2021年02月23日 11:40撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
2/23 11:40
何か月ぶりだろう。山頂ゲット。
山頂から、金剛山方面。
2021年02月23日 11:41撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 11:41
山頂から、金剛山方面。
御所市内方面の眺望を見ながら。
2021年02月23日 11:43撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 11:43
御所市内方面の眺望を見ながら。
昼メシ。おにぎり2個で寂しい。
2021年02月23日 11:45撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
2/23 11:45
昼メシ。おにぎり2個で寂しい。
そしてガソリン満タンにして、金剛山へ。
2021年02月23日 11:57撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 11:57
そしてガソリン満タンにして、金剛山へ。
水越峠へ。
2021年02月23日 12:00撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 12:00
水越峠へ。
足元は岩場。慎重に下山。
2021年02月23日 12:23撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 12:23
足元は岩場。慎重に下山。
今までは奈良県だった。県境越え。
2021年02月23日 12:28撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 12:28
今までは奈良県だった。県境越え。
水越峠。フェンスの間、入ります。
2021年02月23日 12:29撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 12:29
水越峠。フェンスの間、入ります。
ここもダイチャレのチェックポイント地点。
2021年02月23日 12:29撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 12:29
ここもダイチャレのチェックポイント地点。
金剛の水。ハイカー居なかったので、独占。
2021年02月23日 12:45撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 12:45
金剛の水。ハイカー居なかったので、独占。
水が出てます。補給しつつ、少し休憩して、再出発。
2021年02月23日 12:45撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 12:45
水が出てます。補給しつつ、少し休憩して、再出発。
この橋渡ります。
2021年02月23日 12:53撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 12:53
この橋渡ります。
小川を見ながら。
2021年02月23日 12:53撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 12:53
小川を見ながら。
案内図。歴史を感じる。
2021年02月23日 13:05撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 13:05
案内図。歴史を感じる。
途中から見た、葛城山。
2021年02月23日 13:21撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 13:21
途中から見た、葛城山。
そしてもうすぐ。まずは葛木神社。
2021年02月23日 13:33撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 13:33
そしてもうすぐ。まずは葛木神社。
立派な鳥居。
2021年02月23日 13:33撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
2/23 13:33
立派な鳥居。
史跡金剛山。
2021年02月23日 13:33撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 13:33
史跡金剛山。
最高地へ。
2021年02月23日 13:37撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 13:37
最高地へ。
神社の本殿。
2021年02月23日 13:38撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 13:38
神社の本殿。
ここが山頂なのかしら?三角点はどこだろう。
2021年02月23日 13:38撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
2/23 13:38
ここが山頂なのかしら?三角点はどこだろう。
ライブカメラ設置場所へ。途中の池は凍ってました。
2021年02月23日 13:40撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 13:40
ライブカメラ設置場所へ。途中の池は凍ってました。
雪も少し残ってます。
2021年02月23日 13:40撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 13:40
雪も少し残ってます。
金剛山山頂。ライブカメラに撮ってもらうかと思ってたら、団体さんが占拠されたので、諦めました。
2021年02月23日 13:42撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
2/23 13:42
金剛山山頂。ライブカメラに撮ってもらうかと思ってたら、団体さんが占拠されたので、諦めました。
富田林市方面。PL学園の建物らしきものが見えます。
2021年02月23日 13:42撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 13:42
富田林市方面。PL学園の建物らしきものが見えます。
ピストンで戻る事を確認。
2021年02月23日 13:53撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 13:53
ピストンで戻る事を確認。
そしてピクニック広場へ。
2021年02月23日 14:04撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
2/23 14:04
そしてピクニック広場へ。
ここもダイチャレチェックポイント地点。
2021年02月23日 14:05撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 14:05
ここもダイチャレチェックポイント地点。
紀見峠方面へ走ってたら道標がありました。
2021年02月23日 14:10撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 14:10
紀見峠方面へ走ってたら道標がありました。
地図で見たらこのコースは破線。
2021年02月23日 14:10撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 14:10
地図で見たらこのコースは破線。
少し先に分岐点ありましたので、このコースを選択。
2021年02月23日 14:08撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 14:08
少し先に分岐点ありましたので、このコースを選択。
ここで初の天ケ滝方面へ。
2021年02月23日 14:14撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 14:14
ここで初の天ケ滝方面へ。
ダイトレコースだったので正解。右がダイトレコースで、左がJR北宇智駅方面。
2021年02月23日 14:14撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 14:14
ダイトレコースだったので正解。右がダイトレコースで、左がJR北宇智駅方面。
JRの時刻表。タイミングが悪ければ、1時間待ち。
2021年02月23日 14:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 14:27
JRの時刻表。タイミングが悪ければ、1時間待ち。
ベンチありました。
2021年02月23日 14:28撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 14:28
ベンチありました。
せっかく来たので、滝を拝みに。
2021年02月23日 14:38撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 14:38
せっかく来たので、滝を拝みに。
手作り感ある道標。
2021年02月23日 14:39撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 14:39
手作り感ある道標。
これが天ケ滝。近くまで見れました。そして戻ります。
2021年02月23日 14:40撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
2/23 14:40
これが天ケ滝。近くまで見れました。そして戻ります。
ようやく登山口まで下山。
2021年02月23日 14:52撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 14:52
ようやく登山口まで下山。
広場になっていて、車の駐車されてました。
2021年02月23日 14:53撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 14:53
広場になっていて、車の駐車されてました。
JR北宇智駅まで。地図では近い感じがしますが、
結構走った記憶あります。
2021年02月23日 14:54撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 14:54
JR北宇智駅まで。地図では近い感じがしますが、
結構走った記憶あります。
御霊神社の鳥居。境内が大きい感じがします。
2021年02月23日 15:06撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 15:06
御霊神社の鳥居。境内が大きい感じがします。
そして、左折して、ゴールへ。高速道路の高架をくぐりました。
2021年02月23日 15:08撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 15:08
そして、左折して、ゴールへ。高速道路の高架をくぐりました。
ここがゴール。お疲れ様でした。
2021年02月23日 15:13撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2/23 15:13
ここがゴール。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

ダイチャレコース前半を走破。トレイルも1か月間の間隔があって、捻挫などのケガを心配していましたが、今回は無傷でした。すれ違いのハイカー、トレイルランナーも多く、さすが有名なコースだと改めて認識。初走破の雨ケ滝道は、楽しく下山できました。金剛山はコースバリエーションも多いので、また違う道でピークハントします。

<今日お会いした人たち>
・犬の散歩中の男性@傘堂
ご挨拶した後、風が横殴りだった為か、「寒いな」って一言。車に戻って防寒対策。
走ってたら、汗かくぐらいでしたが、走りを止めると寒かったです。
・女性ランナー@二上山登山口手前
マラソンTシャツ着用女性を追い越し際に挨拶。後ろから「ダイトレですか?頑張って下さい」とエールも貰いました。ありがたや。
・トレラン男性ペア@岩屋峠越え
登り待ちの際、「どちらからですか?」と聞いたらなんと「二上山〜葛城山」往復との事。思わず「速くないですか?」と驚きながら聞いてしまいました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら