ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2951619
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能アルプス赤線繋ぎ(西吾野駅〜子ノ権現〜吾野駅)ついでにイモリ山、久々戸山、高反山ゲット

2021年02月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:41
距離
14.0km
登り
871m
下り
926m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
3:00
合計
7:38
9:31
24
9:55
9:57
16
10:13
10:38
33
11:11
11:16
30
11:46
11:46
5
11:51
11:55
1
11:56
12:56
1
12:57
13:02
0
13:02
13:04
3
13:07
13:15
0
13:15
13:17
16
13:33
13:35
15
13:50
13:53
11
14:04
14:17
6
14:23
14:32
41
15:13
15:20
17
15:37
15:45
35
16:20
16:45
24
17:09
17:09
0
17:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
ほぼ破線ルートですが、道標やリボンがあり、道迷いはないと思います。急坂で滑りやすいところが多いので注意。九々戸山への登山道はわかりにくいので、GPSをとっていくことをおすすめします。
(m) この日のルートを入念に確認するエツノさん。珍しく朝の移動電車で一緒になりました。
(E)今日のルートを確認後、これは今後のために分県登山ガイド埼玉県を調べているところですね。
2021年02月23日 08:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
2/23 8:56
(m) この日のルートを入念に確認するエツノさん。珍しく朝の移動電車で一緒になりました。
(E)今日のルートを確認後、これは今後のために分県登山ガイド埼玉県を調べているところですね。
(m) 西武線西吾野駅から歩き始めます。
(E)のんびり行きましょう。
2021年02月23日 09:29撮影 by  801SO, Sony
5
2/23 9:29
(m) 西武線西吾野駅から歩き始めます。
(E)のんびり行きましょう。
(m) ツバキの花がきれいです。
(E)綺麗♪こんなに咲いてるツバキを撮れたのは初めてかも…
2021年02月23日 09:39撮影 by  801SO, Sony
19
2/23 9:39
(m) ツバキの花がきれいです。
(E)綺麗♪こんなに咲いてるツバキを撮れたのは初めてかも…
(m) ススキの原を行くエツノさん。
(E)枯れススキ。
2021年02月23日 09:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
2/23 9:43
(m) ススキの原を行くエツノさん。
(E)枯れススキ。
(m) 途中まではプチバリルートです。
(E)道標はあります。
2021年02月23日 09:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
2/23 9:50
(m) 途中まではプチバリルートです。
(E)道標はあります。
(m) イモリ山直下のガレ場を試登、上部は岩だが登れそうです。次回単独行時にでも。
(E)私には危険なので、断念。申し訳ありません。
2021年02月23日 10:13撮影 by  801SO, Sony
6
2/23 10:13
(m) イモリ山直下のガレ場を試登、上部は岩だが登れそうです。次回単独行時にでも。
(E)私には危険なので、断念。申し訳ありません。
(m) イモリ山への正規のルートを登るエツノさん。
(E)正規とはいえ、かなりの急登です。
2021年02月23日 10:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
2/23 10:24
(m) イモリ山への正規のルートを登るエツノさん。
(E)正規とはいえ、かなりの急登です。
(m) 山頂到着、勇猛果敢なイモリを表現してます。
2021年02月23日 10:28撮影 by  801SO, Sony
25
2/23 10:28
(m) 山頂到着、勇猛果敢なイモリを表現してます。
(m) コウヤボウキ。
(E)花のない季節、コウヤボウキは人気者。
2021年02月23日 10:43撮影 by  801SO, Sony
12
2/23 10:43
(m) コウヤボウキ。
(E)花のない季節、コウヤボウキは人気者。
(m) コケ
(E)フカフカ。
2021年02月23日 10:48撮影 by  801SO, Sony
7
2/23 10:48
(m) コケ
(E)フカフカ。
(m) 伊豆ヶ岳、古御岳山をバックに開放感の有る稜線を行くエツノさん♪
2021年02月23日 10:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
2/23 10:56
(m) 伊豆ヶ岳、古御岳山をバックに開放感の有る稜線を行くエツノさん♪
(E)馬酔木、開花は間もなく。最後
2021年02月23日 10:56撮影 by  801SO, Sony
7
2/23 10:56
(E)馬酔木、開花は間もなく。最後
(m) 左から順に古御岳山 伊豆ヶ岳です。
(E)1年以上前に歩きましたね。
2021年02月23日 10:58撮影 by  801SO, Sony
14
2/23 10:58
(m) 左から順に古御岳山 伊豆ヶ岳です。
(E)1年以上前に歩きましたね。
(m) 苔むした古道。
(E)素敵です。
2021年02月23日 11:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
2/23 11:04
(m) 苔むした古道。
(E)素敵です。
(m) 天寺(子ノ権現)へ十二丁と彫ってあるらしいです。
(E)山と高原地図に天寺十二丁目石と出ています。
2021年02月23日 11:10撮影 by  801SO, Sony
10
2/23 11:10
(m) 天寺(子ノ権現)へ十二丁と彫ってあるらしいです。
(E)山と高原地図に天寺十二丁目石と出ています。
(m) 山道途中にカモシカが現れました。
(E)本物のカモシカにも会いたい。
2021年02月23日 11:15撮影 by  801SO, Sony
6
2/23 11:15
(m) 山道途中にカモシカが現れました。
(E)本物のカモシカにも会いたい。
(m) ここで一般登山道に合流しました。
2021年02月23日 11:27撮影 by  801SO, Sony
8
2/23 11:27
(m) ここで一般登山道に合流しました。
(m) ここで高速道路に合流、チャリがビュンビュン下りて来ます。
2021年02月23日 11:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
2/23 11:36
(m) ここで高速道路に合流、チャリがビュンビュン下りて来ます。
(E)子ノ権現にはここから登ります。初めて歩きます。手前のお地蔵さん、体育帽らしきものをかぶっていると思ったら、教育地蔵尊。初めてです。
2021年02月23日 11:44撮影 by  801SO, Sony
9
2/23 11:44
(E)子ノ権現にはここから登ります。初めて歩きます。手前のお地蔵さん、体育帽らしきものをかぶっていると思ったら、教育地蔵尊。初めてです。
(m) 子ノ権現に着きました。お寺なのに鳥居が出て来ます。
2021年02月23日 11:48撮影 by  801SO, Sony
10
2/23 11:48
(m) 子ノ権現に着きました。お寺なのに鳥居が出て来ます。
(m) まねたつもりだったのですが‥不器用。
(E)真似ていたんですね(笑)。
2021年02月23日 11:51撮影 by  801SO, Sony
19
2/23 11:51
(m) まねたつもりだったのですが‥不器用。
(E)真似ていたんですね(笑)。
(m) 左に丸っこい本仁田山、右に三つ頭の川苔山。
(E)なんとかツバキの花を入れることができました。
2021年02月23日 11:54撮影 by  801SO, Sony
7
2/23 11:54
(m) 左に丸っこい本仁田山、右に三つ頭の川苔山。
(E)なんとかツバキの花を入れることができました。
(m) 強風で飛散する花粉が見えました。
(E)昼食中に置いておいたスマホの画面が花粉でまっ黄色になっていました。この花粉を全身に浴びて歩いているんですね。鼻水が止まらなくなってきました。
2021年02月23日 12:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
2/23 12:23
(m) 強風で飛散する花粉が見えました。
(E)昼食中に置いておいたスマホの画面が花粉でまっ黄色になっていました。この花粉を全身に浴びて歩いているんですね。鼻水が止まらなくなってきました。
(m) カップ麺の出来上がりをじっと待ちます。
(E)お腹すいた。
2021年02月23日 12:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
19
2/23 12:08
(m) カップ麺の出来上がりをじっと待ちます。
(E)お腹すいた。
(m) 全て2人のお腹に入りました。
(E)いや、たまご蒸しパンは持ち帰り。
2021年02月23日 12:06撮影 by  801SO, Sony
10
2/23 12:06
(m) 全て2人のお腹に入りました。
(E)いや、たまご蒸しパンは持ち帰り。
(m) これも。
(E)お団子美味しかった。マムさん、ごちそうさま。
2021年02月23日 12:25撮影 by  801SO, Sony
17
2/23 12:25
(m) これも。
(E)お団子美味しかった。マムさん、ごちそうさま。
(m) 団子より花と言う事で福寿草撮影タイム。
(E)お腹いっぱい。胸いっぱい。
2021年02月23日 12:48撮影 by  801SO, Sony
33
2/23 12:48
(m) 団子より花と言う事で福寿草撮影タイム。
(E)お腹いっぱい。胸いっぱい。
(m) 以上昼食場所に咲いていた福寿草です。
(E)綺麗に咲いているので、アップに撮ってみました。日がさして綺麗♪
2021年02月23日 12:51撮影 by  801SO, Sony
22
2/23 12:51
(m) 以上昼食場所に咲いていた福寿草です。
(E)綺麗に咲いているので、アップに撮ってみました。日がさして綺麗♪
(m) お布施をと言ってるように見えます。
(E)いつからあるんでしょう。以前きた時もありました。
2021年02月23日 12:55撮影 by  801SO, Sony
12
2/23 12:55
(m) お布施をと言ってるように見えます。
(E)いつからあるんでしょう。以前きた時もありました。
(m) 長男の中学生時代、同級生の父親がこの寺の住職をしていました。
(E)竹林も素敵です。
2021年02月23日 12:56撮影 by  801SO, Sony
5
2/23 12:56
(m) 長男の中学生時代、同級生の父親がこの寺の住職をしていました。
(E)竹林も素敵です。
(m) 昼食場所から少し移動した場所の福寿草。
(E)こちらの方が大きい。
2021年02月23日 12:58撮影 by  801SO, Sony
13
2/23 12:58
(m) 昼食場所から少し移動した場所の福寿草。
(E)こちらの方が大きい。
(m) 昼食場所のとは若干色合いが違うかな。
(E)かわいい♪違う花にみえますね。
2021年02月23日 12:58撮影 by  801SO, Sony
14
2/23 12:58
(m) 昼食場所のとは若干色合いが違うかな。
(E)かわいい♪違う花にみえますね。
(m) 紅梅。
(E)青空に映えて綺麗♪
2021年02月23日 13:04撮影 by  801SO, Sony
14
2/23 13:04
(m) 紅梅。
(E)青空に映えて綺麗♪
(E)子ノ権現のシンボル、大きなわらじ。
2021年02月23日 13:05撮影 by  801SO, Sony
10
2/23 13:05
(E)子ノ権現のシンボル、大きなわらじ。
(m) ロウバイ。
(E)子ノ権現の屋根と青空に映えていい感じ。
2021年02月23日 13:06撮影 by  801SO, Sony
24
2/23 13:06
(m) ロウバイ。
(E)子ノ権現の屋根と青空に映えていい感じ。
(m) 真剣な表情で鐘をつくエツノさん。
(E)ゴ〜ンと響き渡りました。
2021年02月23日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
2/23 13:10
(m) 真剣な表情で鐘をつくエツノさん。
(E)ゴ〜ンと響き渡りました。
(m) 天龍寺駐車場下からスルギ尾根に突入します。
(E)この時、ストックを持ってないことに気づかず。ここから10分位歩いてから、ストックないことに気づき、マムさんが子ノ権現まで取りに行って下さいました。ありがとうございました。
2021年02月23日 13:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
2/23 13:36
(m) 天龍寺駐車場下からスルギ尾根に突入します。
(E)この時、ストックを持ってないことに気づかず。ここから10分位歩いてから、ストックないことに気づき、マムさんが子ノ権現まで取りに行って下さいました。ありがとうございました。
(m) 途中山道を外れマイナーな「久久戸山」に寄り道。
(E)登りはほぼ道がなく途中にリボンあり。
2021年02月23日 14:10撮影 by  801SO, Sony
7
2/23 14:10
(m) 途中山道を外れマイナーな「久久戸山」に寄り道。
(E)登りはほぼ道がなく途中にリボンあり。
(m) 山頂ゲット。即座に九九(久久)「81」のポーズ、エツノさんすごい!
(E)まだ九九を覚えていてよかった(笑)
2021年02月23日 14:16撮影 by  801SO, Sony
21
2/23 14:16
(m) 山頂ゲット。即座に九九(久久)「81」のポーズ、エツノさんすごい!
(E)まだ九九を覚えていてよかった(笑)
(m) スルギ尾根にも所々岩場が出て来ます。
2021年02月23日 14:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
2/23 14:48
(m) スルギ尾根にも所々岩場が出て来ます。
(m) 次なるマイナー山頂「高反(そり)山」でイナバウワーを決めるエツノさん。この後腰痛が出ないか心配しました。
(E)腰がちょっと痛かったのが、逆にこのイナバウワーで治りました。
2021年02月23日 15:14撮影 by  801SO, Sony
18
2/23 15:14
(m) 次なるマイナー山頂「高反(そり)山」でイナバウワーを決めるエツノさん。この後腰痛が出ないか心配しました。
(E)腰がちょっと痛かったのが、逆にこのイナバウワーで治りました。
(m) もちろんツーショットも。
(E)私のスマホで自撮りするのもマムさん、すっかり慣れましたね。
2021年02月23日 15:15撮影 by  801SO, Sony
38
2/23 15:15
(m) もちろんツーショットも。
(E)私のスマホで自撮りするのもマムさん、すっかり慣れましたね。
(m) この日最後のピーク「板屋ノ頭」への急登。
2021年02月23日 15:32撮影 by  801SO, Sony
5
2/23 15:32
(m) この日最後のピーク「板屋ノ頭」への急登。
(m) 着きました。
(E)板屋ノ頭。後は下山ですね。
2021年02月23日 15:37撮影 by  801SO, Sony
6
2/23 15:37
(m) 着きました。
(E)板屋ノ頭。後は下山ですね。
(m) 眼下には石灰の採掘場、池が火山湖みたいです。
(E)確かに。
2021年02月23日 15:38撮影 by  801SO, Sony
5
2/23 15:38
(m) 眼下には石灰の採掘場、池が火山湖みたいです。
(E)確かに。
(m) 板屋の頭からの激下り。エツノさん余裕のカメラ目線です。
2021年02月23日 15:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
2/23 15:45
(m) 板屋の頭からの激下り。エツノさん余裕のカメラ目線です。
(m) 何かになり切っています。
(E)マムさん、何思う。
2021年02月23日 15:42撮影 by  801SO, Sony
7
2/23 15:42
(m) 何かになり切っています。
(E)マムさん、何思う。
(m) 人里離れた場所に有りますがどなたかが手入れしているんでしょうね。
(E)
2021年02月23日 15:53撮影 by  801SO, Sony
5
2/23 15:53
(m) 人里離れた場所に有りますがどなたかが手入れしているんでしょうね。
(E)
(m) ?
(E)枯れても花が今咲いてるようにきれい。
2021年02月23日 15:55撮影 by  801SO, Sony
10
2/23 15:55
(m) ?
(E)枯れても花が今咲いてるようにきれい。
(m) いったん車道に出ます。
(E)少し車道を歩きます。
2021年02月23日 16:00撮影 by  801SO, Sony
4
2/23 16:00
(m) いったん車道に出ます。
(E)少し車道を歩きます。
(m) 伊豆ヶ岳、武川岳方面。日が陰って来ました。
2021年02月23日 16:02撮影 by  801SO, Sony
7
2/23 16:02
(m) 伊豆ヶ岳、武川岳方面。日が陰って来ました。
(m) 乾いた寒気と湿った暖気のせめぎ合い最前線。
(E)雲博士マムさん、みているところが違いますら
2021年02月23日 16:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
2/23 16:02
(m) 乾いた寒気と湿った暖気のせめぎ合い最前線。
(E)雲博士マムさん、みているところが違いますら
(m) しばしの車道歩きを経て前坂方面への山道に再び入ります。
2021年02月23日 16:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
2/23 16:07
(m) しばしの車道歩きを経て前坂方面への山道に再び入ります。
(m) 白梅。
(E)綺麗♪
2021年02月23日 16:08撮影 by  801SO, Sony
6
2/23 16:08
(m) 白梅。
(E)綺麗♪
(m) 後は駅に下るだけなので最後のお茶休憩をしました。
(E)コーヒーを飲んでお湯をなくし、リュックを軽くしたいので前坂でおやつタイム。
2021年02月23日 16:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
13
2/23 16:28
(m) 後は駅に下るだけなので最後のお茶休憩をしました。
(E)コーヒーを飲んでお湯をなくし、リュックを軽くしたいので前坂でおやつタイム。
(m) 全てエツノさんが持参してくれたものです、ごちそう様でした。
(E)本日は家にあるもので。
2021年02月23日 16:26撮影 by  801SO, Sony
12
2/23 16:26
(m) 全てエツノさんが持参してくれたものです、ごちそう様でした。
(E)本日は家にあるもので。
(m) 駅までもう少し。
(E)3週間前、飯能アルプス縦走の時に歩いた道です。
2021年02月23日 17:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
2/23 17:04
(m) 駅までもう少し。
(E)3週間前、飯能アルプス縦走の時に歩いた道です。
(m) かなり心細い吐出量になってました。
(E)吾野湧水。
2021年02月23日 17:05撮影 by  801SO, Sony
9
2/23 17:05
(m) かなり心細い吐出量になってました。
(E)吾野湧水。
(m) 吾野駅、7時間半かけて1駅間を歩きました。
(E)一駅を7時間半をかけるなんてなかなかできることではないですね(笑)
2021年02月23日 17:09撮影 by  801SO, Sony
14
2/23 17:09
(m) 吾野駅、7時間半かけて1駅間を歩きました。
(E)一駅を7時間半をかけるなんてなかなかできることではないですね(笑)
(m) お疲れさま、今日も楽しかった。
(E)ありがとうございました。
2021年02月23日 18:05撮影 by  801SO, Sony
14
2/23 18:05
(m) お疲れさま、今日も楽しかった。
(E)ありがとうございました。

感想

今回のハイキングはしばらく足を踏み入れてないスルギ尾根歩きをメインに計画してみました。
伊豆ヶ岳のVRを歩く時に森坂峠は何度も通っていたのですが今回はその森坂峠を左に折れてイモリ山方面に行きます。
初めて踏んだイモリ山頂は見晴もそこそこで考えていた以上に良い山でした。
子ノ権現でお昼をゆっくり食べ福寿草を初めロウバイ等の初春の花々を愛でる事の出来た楽しいハイキングでした。
急に決まったルートにも関わらず快く同行してくれたエツノさん、有難うございました。

今回は3週間前に歩いた飯能アルプスの残りを歩こうとマムさんが、いくつかの山を入れて計画して下さいました。一人では歩けない破線ルートやVRを歩けて楽しかったです。子ノ権現での福寿草もこんなにたくさん咲いている時に訪れたのは初めてで、ロウバイや紅梅も楽しめてよかったです。マムさん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人

コメント

初めまして、mumcharlieさん

プロフィールを見て、思わず顔がニヤケてしまいました。男体山の事、トライアルの事、ラーメンの事、クマ鈴の事、自分も同じ事をやっていました。過去のレコも含めて、これからのレコも拝見させていただきます。宜しくお願いします。
2021/2/26 7:26
Re: 無題
dotekabotyaさん、初めまして。
今でも時々男体山に追いかけられる夢を見ます(笑)
dotekabotyaさんのレコ、日記を拝見しました。
日記に載っていたW800とXLR270はお持ちのバイクなのでしょうか?
私はツインショックのXL250Sに乗っていた事が有ります。
しょうもないレコや日記ばかりですがお暇な時にでも見に来て頂ければ幸いです。
コメントありがとうございました。
2021/2/26 10:19
こんにちは お二方
精力的に歩きますね

あるある! 忘れたストックを取ってきてもらう  
身近にもいましたねー

このカモシカは許容範囲内です
クマさんに似た倒木に怯えたことがありました💦
2021/2/26 12:42
Re: こんにちは お二方
odさん、こんばんは。
私のつたない山人生?でこんなに頻繁に歩いた時期は有りませんね。
もう身体がガタガタになって来ました(笑)
妄想カモシカに合格認定ありがとうございます
次のお題のクマを見つけてみます
2021/2/26 16:23
Re: こんにちは お二方
olddreamerさん、おはようございます。
私はもともと毎週末歩いていましたが、マムさんもすっかり山中毒になってしまったかな〜。
自分一人で歩いている時、かなり進んで気がついて戻る気力もなく、諦めてしまったことがあります。他、メガネや帽子、手袋と失くしたことがあり、私の損失だけではなく、それを回収した方がいらっしゃるのかと思うとご迷惑をかけてしまったなと反省しています。取り敢えず今回はマムさんが取りに戻ってくださり、助かりました。私が取りにいっては倍以上の時間がかかってしまいましたね。

誰にも会わないような山を一人で歩いていると、私は遠くから見える切り株が皆、熊にみえて怯えながら歩くことが多々あります。近づくと熊にも似ても似つかぬただの切り株なんですけどね。
2021/2/27 7:04
えつのさんは事前学習怠らない📖
こんにちは

しっかりとした準備が充実のハイクに生かされているのですね。
私はいつも帰ってから取りこぼしを悔やんでいます。
まあ読んでもすぐ忘れるのですけどね。

今日はみぞれ、窓から見えるお山が白くなりました❄
乾燥が心配な東国は湧き水も少ないですか💧
イモリ山のイモリは大丈夫でしょうか。
花粉の季節到来でまたマスク屋さんは商売繁盛ですね。
私はネアンデルタール人なので杉山で杉の香りを嗅ぎます
2021/2/26 14:44
Re: えつのさんは事前学習怠らない📖
ホビさん、こんばんは。
エツノさんが手書きで行程表を作っているのを垣間見てしまい驚いています。
ただ単に自由奔放、大胆不敵に山中を歩き回っていたわけでは無いんですね。
東国では乾燥の為山火事が相次ぎ人心穏やかでは有りません
無駄に歩かずに山中の雨乞い塚巡りを重点的にした方がよさそうですね
かわいそうにエツノさんはお鼻をグジュグジュいわせながら歩いていました
2021/2/26 16:42
Re: えつのさんは事前学習怠らない📖
hobbitさん、おはようございます。

しっかり準備できることは稀で、私も後で他の方のレコをみて、取りこぼしに残念がっています。仕事が忙しいと準備もなかなかできません。

窓から真っ白なお山が見えるって素敵ですね。羨ましいです。
こちらは乾燥しすぎて山歩きをしていても霜柱を踏みしめて歩くことがほとんどないです。山火事も多発していて、早く鎮火することと巻き込まれないことを祈るばかりです。
確かにイモリさん、心配ですね。

花粉の季節、山歩きは大変ですが、やめられません。翌日まで、鼻水と涙が止まりません。
2021/2/27 7:15
VR♪
こんばんワン!

を、仲良く♪
春を楽しんだテクテク、
お疲れサマデシタ♪
2021/2/26 20:47
Re: VR♪
shippokuruさん、おはようございます。

マムさんのおかげで、福寿草やロウバイを観賞し、初めてのルート、テクテクと春を感じながらVRを楽しむことができました。
2021/2/27 7:18
Re: VR♪
シッポさん、こんばんは。
お花きれいきれいで少し早い春を楽しんできましたよン
2021/2/27 20:11
行くならこの時期
晩秋に奥武蔵の縦走路歩いたんですが子の権現から伊豆ヶ岳辺りは良い雰囲気だなぁと思ってました。
イモリ山は未踏なのですが古御岳山や伊豆ヶ岳、奥武蔵らしくていいです。
写真で見るとたおやかに見えますが実際歩いてみたら結構ホネでした。
ここ、やっぱり福寿草や蝋梅咲いてる頃に歩くべきですね…。

以前の大高山から天覧山のレコも楽しそうだと思ったのですが奥武蔵、4分割位した方がゆったりと楽しんで歩けそうかなぁと。
また今度はゆっくり歩いてみたい気にさせられました。
2021/3/8 21:41
Re: 行くならこの時期
tomhigさん、こんにちは。
返信大変遅くなり申し訳ございません。
私も奥武蔵は行き易い事も有って頻繁に訪れるエリアです。
伊豆ヶ岳ー子ノ権現間は展望はあまり有りませんが静かな山歩きが出来るコースです。
大高山ー天覧山間は地味ですが細かい上り下りが続く消耗する道が続きます。
トレーニングにはちょうど良いですね。
tomhigさんもいろんなルートで奥武蔵の山々をを歩かれてバリエーションを楽しんで下さい。
コメントありがとうございました。
2021/4/15 13:37
Re: 行くならこの時期
tomhigさん、こんばんは。
お返事チョー遅くなってすいません。
晩秋の奥武蔵全山縦走拝見しました。レコをみた時はこんなに歩ける方がいらっしゃるんだとほんと驚きました。
今度はお花の時期に少しずつ楽しんでみて下さい。今はカタクリやアカヤシオ等が楽しめると思います。展望は大持山と小持山の間にある雨乞岩からの展望が最高だと思います。
2021/4/23 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら