記録ID: 295635
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳トレッキング
2013年05月03日(金) ~
2013年05月05日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9e2931995d47147.gif)
- GPS
- --:--
- 距離
- 34.9km
- 登り
- 3,131m
- 下り
- 3,123m
コースタイム
5/3
10:05 仙流荘 発(バス)
10:37 歌宿
12:33 北沢峠
13:34 北沢駒仙小屋
5/4
05:47 北沢駒仙小屋 発
06:27 仙水小屋
07:02 仙水峠
08:35 駒津峰
10:24 甲斐駒ケ岳山頂 休憩
12:29 駒津峰
13:45 仙水峠
14:15 仙水小屋
14:41 北沢駒仙小屋
5/5
04:37 北沢駒仙小屋 発
05:16 二合目
05:54 四合目
06:12 大滝頭
06:38 六合目
07:07 小仙丈ケ岳 休憩
08:54 仙丈ケ岳山頂 休憩
10:18 小仙丈ケ岳
10:55 大滝頭
11:10 四合目
11:33 二合目
12:06 北沢駒仙小屋 着
12:50 北沢駒仙小屋 発
14:56 歌宿 着
15:15 歌宿 発(バス)
10:05 仙流荘 発(バス)
10:37 歌宿
12:33 北沢峠
13:34 北沢駒仙小屋
5/4
05:47 北沢駒仙小屋 発
06:27 仙水小屋
07:02 仙水峠
08:35 駒津峰
10:24 甲斐駒ケ岳山頂 休憩
12:29 駒津峰
13:45 仙水峠
14:15 仙水小屋
14:41 北沢駒仙小屋
5/5
04:37 北沢駒仙小屋 発
05:16 二合目
05:54 四合目
06:12 大滝頭
06:38 六合目
07:07 小仙丈ケ岳 休憩
08:54 仙丈ケ岳山頂 休憩
10:18 小仙丈ケ岳
10:55 大滝頭
11:10 四合目
11:33 二合目
12:06 北沢駒仙小屋 着
12:50 北沢駒仙小屋 発
14:56 歌宿 着
15:15 歌宿 発(バス)
天候 | 5/3 晴れ 5/4 晴れ 5/5 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車代金は、無料です。 この時期、バスは北沢峠まで行かず、歌宿までの運行となります。 運賃は、手荷物料金(200円)とあわせて、片道合計1000円です。 南アルプス林道バスの時刻表は、「南アルプス林道バス」で検索すると確認できます。 南アルプス林道バス(H25年版) http://www.inacity.jp/view.rbz?nd=884&of=1&ik=1&pnp=38&pnp=884&cd=12013 なお、下りの15時台のバスについても、このGWでは運行していました。 仙流荘 http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd3/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒は危険箇所がいっぱいです。 特に駒津峰から山頂までの間は、きつい傾斜や岩場が続きます。 アイゼンはもちろん、ピッケルも必須。 下りの際は、シャフトをいちいち突き刺しながらゆっくりと降りました。 また、岩場で段差が大きい箇所が何箇所かあります。 女性や、体の小さい人は注意が必要です。 場合によっては、面倒でも、ピッケルをしまって両手を使ったほうがいいかもしれません。 甲斐駒の岩は花崗岩です。 服が強く擦れると裂けるので、要注意。 私のハードシェルも、いつのまにか尻が4cmほど裂けていました。 おそらく休憩の際に、腰掛けたままで体の向きを変えたりしたせいだと思います。 仙丈ケ岳のほうは、甲斐駒のような危険箇所は少なく、全体として歩きやすいです。 しかしそれでも、ヤセ尾根や雪庇など、注意すべきポイントは多々あります。 混んでくると、下りなどで前後が詰まり、間隔をあけるために時間を要することもあります。 山の基本ですが、コースタイムには余裕をもたせるのが良いようです。 下山後は、仙流荘で入浴できます。ただし沸かし湯だそうです。 仙流荘 http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd3/ 今回は「高遠温泉さくらの湯」を利用しました(こちらは温泉です) 100円割引券が、仙流荘のバス停においてあります。 高遠温泉さくらの湯 http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd1/ |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
バス停でビールが300円で売っていた。
テン場についてから買うつもりだったのだけど、気が変わって、ここで2本買っていく。
テン場で買うと高いだろうから、ちょっと節約。
その分、荷が重くなるけど、今日はアプローチだけだから大丈夫だろう。
テン場についてから買うつもりだったのだけど、気が変わって、ここで2本買っていく。
テン場で買うと高いだろうから、ちょっと節約。
その分、荷が重くなるけど、今日はアプローチだけだから大丈夫だろう。
すでにテントがいっぱい。
でも、張り場所に困るほどではない。
雪のない場所を選んで設営。
今日はこれ以上やることがないので、ちょっと昼寝したり。
仲間が作ってくれた絶品のトマトチーズ鍋を食して就寝。
(鍋の写真も撮ったのだが、失敗)
ところが昼寝したせいか、寝つきが悪い。
困った。
でも、張り場所に困るほどではない。
雪のない場所を選んで設営。
今日はこれ以上やることがないので、ちょっと昼寝したり。
仲間が作ってくれた絶品のトマトチーズ鍋を食して就寝。
(鍋の写真も撮ったのだが、失敗)
ところが昼寝したせいか、寝つきが悪い。
困った。
最初はこんな感じで森の中を歩く。
昨晩どうも良く眠れなかったせいで、体が重い。
呼吸も浅くなって息が乱れやすい感じがする。
これは、午後あたりから頭が痛くなるパターンだ。
絶不調、というわけではないが、ペースはあげられない。
様子を見ながらじっくり行くことにする。
昨晩どうも良く眠れなかったせいで、体が重い。
呼吸も浅くなって息が乱れやすい感じがする。
これは、午後あたりから頭が痛くなるパターンだ。
絶不調、というわけではないが、ペースはあげられない。
様子を見ながらじっくり行くことにする。
一度道を失いかけてGPSで復帰したり、急な下りに四苦八苦したりしながら、なんとか小屋までもどった。
やはり寝不足がたたったか、頭痛が始まってきている。
バファリンを飲み、しっかり食事をとってぐっすり眠ることにする。
今夜の夕食はカレー。
仲間の作ってくれた、絶品の具沢山カレー。
写真で見せられないのが残念。
(テントが赤いので、室内でなにを撮っても真っ赤になってしまう。とほほ)
やはり寝不足がたたったか、頭痛が始まってきている。
バファリンを飲み、しっかり食事をとってぐっすり眠ることにする。
今夜の夕食はカレー。
仲間の作ってくれた、絶品の具沢山カレー。
写真で見せられないのが残念。
(テントが赤いので、室内でなにを撮っても真っ赤になってしまう。とほほ)
昨晩気づいたのだが、ハードシェルの尻が4cmほど破けていた。
昨日の甲斐駒は花崗岩の塊で、どうやら岩で切ったらしい。
岩を滑ったり転倒した覚えはなく、休憩のときに腰掛けたくらい。
腰掛けた姿勢で体の向きを変えたかなにかして、切ったのだろう。
しかたがないので、補修用に持ち歩いている布テープで穴をふさいでおく。
カッコわるいが、仕方がない。
破れが大きくなると修理代がかさむし、なんといっても穴から浸水したら尻が冷える。
ちなみに布テープはいろんな補修に使えるだけでなく、キャンプの際の着火材の代わりにもなる。
トロトロとゆっくり燃えるので、焚き火などで役に立つ。
オススメ。
昨日の甲斐駒は花崗岩の塊で、どうやら岩で切ったらしい。
岩を滑ったり転倒した覚えはなく、休憩のときに腰掛けたくらい。
腰掛けた姿勢で体の向きを変えたかなにかして、切ったのだろう。
しかたがないので、補修用に持ち歩いている布テープで穴をふさいでおく。
カッコわるいが、仕方がない。
破れが大きくなると修理代がかさむし、なんといっても穴から浸水したら尻が冷える。
ちなみに布テープはいろんな補修に使えるだけでなく、キャンプの際の着火材の代わりにもなる。
トロトロとゆっくり燃えるので、焚き火などで役に立つ。
オススメ。
仙流荘にも風呂があるのだが、沸かし湯とのこと。
自分はとくにこだわらないけれど、仲間は"できれば温泉がいい"とのこと。
なので「高遠温泉さくらの湯」へ。
他人のこだわりにつきあうことで、自分の視野が広がるってこと、あるでしょう?
こんなときはよろこんで付き合います。
仙流荘のバス停に、100円割引券がおいてあります。
自分はとくにこだわらないけれど、仲間は"できれば温泉がいい"とのこと。
なので「高遠温泉さくらの湯」へ。
他人のこだわりにつきあうことで、自分の視野が広がるってこと、あるでしょう?
こんなときはよろこんで付き合います。
仙流荘のバス停に、100円割引券がおいてあります。
感想
雑感は日記にて
[甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳トレッキング(1日目)]
http://www.jognote.com/days/16427837
[甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳トレッキング(2日目)]
http://www.jognote.com/days/16427869
[甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳トレッキング(3日目)]
http://www.jognote.com/days/16427896
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する