ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 296572
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

■残雪ピーカン【谷川岳】○回目の結婚記念日

2013年05月09日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
05:41
距離
7.3km
登り
918m
下り
920m

コースタイム

8:35天神平-9:35熊穴沢避難小屋-10:17天狗の溜まり場-10:45ザンゲ岩-10:56肩ノ小屋-11:05トマの耳11:11-11:26オキの耳-11:50肩ノ小屋12:08-12:52熊穴沢避難小屋-13:50天神平
天候 快晴 
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳ロープウェイ有料駐車場500円。
ロープウェイ大人1人往復2000円。
http://www.tanigawadake-rw.com/price/
コース状況/
危険箇所等
天神平から熊穴避難小屋までの間、雪のため夏道とはまったく違います。
トラバース要注意です。

肩ノ小屋のツイッター等参考にしてください。
https://twitter.com/oyamano12

これから雪どけがますます進みますが、最低軽アイゼン、ストックぐらいはあった方が良いかと思います。
やっと来れましたピーカンの谷川岳。
3
やっと来れましたピーカンの谷川岳。
雪焼け警報発令ですね。
気をつけないと。
雪焼け警報発令ですね。
気をつけないと。
続けてリフトに乗れば楽できるかな〜。。。乗りませんが。
1
続けてリフトに乗れば楽できるかな〜。。。乗りませんが。
誰? 西穂くんならぬ谷川くん?
5
誰? 西穂くんならぬ谷川くん?
目指す谷川岳。
夏道はまだ深い雪の下。
直登します。
夏道はまだ深い雪の下。
直登します。
ちょぃしんどい〜。
2
ちょぃしんどい〜。
結構な傾斜ですこと。
結構な傾斜ですこと。
ちょっとドキドキしながらのトラバース。
4
ちょっとドキドキしながらのトラバース。
稜線に着く。ふー。
1
稜線に着く。ふー。
ロープウェイ駅を見下ろす。
ロープウェイ駅を見下ろす。
谷川岳のトマもオキも両方見えてます♪
嬉しい〜♪
2
谷川岳のトマもオキも両方見えてます♪
嬉しい〜♪
あっちも気になるなぁ。白毛門。
3
あっちも気になるなぁ。白毛門。
トレースを辿って歩く。
1
トレースを辿って歩く。
真っ白な雪、少し黒ずんでる雪、そして真黒な岩が織り成す模様がいいね。
1
真っ白な雪、少し黒ずんでる雪、そして真黒な岩が織り成す模様がいいね。
やっぱり雪山最高〜♪
やっぱり雪山最高〜♪
夏道とは全然ちがう尾根道を歩きます。

途中ブッシュに入ったりで写真撮れないほどでした。
3
夏道とは全然ちがう尾根道を歩きます。

途中ブッシュに入ったりで写真撮れないほどでした。
ブッシュからの岩場ロープ下り。
夏道では味わえない。
アイゼン履いてるので結構苦労しました。
1
ブッシュからの岩場ロープ下り。
夏道では味わえない。
アイゼン履いてるので結構苦労しました。
やっと普通に歩けそう。。。
やっと普通に歩けそう。。。
熊穴沢避難小屋。
熊穴沢避難小屋。
さー、行こう。
ここから先は夏道と同じ。
さー、行こう。
ここから先は夏道と同じ。
結構な傾斜。
景色がいいと気分も違う♪
1
景色がいいと気分も違う♪
さぁ、岩場です。
雪は無し。
アイゼンのまま登ります。
さぁ、岩場です。
雪は無し。
アイゼンのまま登ります。
アイゼン無しならスイスイ登れるのだけど。。。
アイゼン無しならスイスイ登れるのだけど。。。
俎瑤尖ってきた。
1
俎瑤尖ってきた。
雪がある方がいい〜。
雪がある方がいい〜。
できるだけ雪の上を歩く。
できるだけ雪の上を歩く。
何度も撮ってしまう俎堯
3
何度も撮ってしまう俎堯
岩場はもうほぼ雪なし。全部出てますね。
岩場はもうほぼ雪なし。全部出てますね。
この陽気じゃ帰りはさらに融けてそうだな〜。
1
この陽気じゃ帰りはさらに融けてそうだな〜。
天狗の溜まり場。
1
天狗の溜まり場。
ここから先は雪道。
1
ここから先は雪道。
みんな頑張ってます。
みんな頑張ってます。
ステキじゃーっ。
1
ステキじゃーっ。
ズーム。
いい滑り台だな。
3
ズーム。
いい滑り台だな。
ザンゲ岩。
あとはこれを登り切れば肩の小屋。
あとはこれを登り切れば肩の小屋。
夏だと階段です。
今だとどこが階段かもわかりませんが。
2
夏だと階段です。
今だとどこが階段かもわかりませんが。
肩の小屋〜。
ですが、このまま山頂へ行きましょう。
帰りに休憩ね。
肩の小屋〜。
ですが、このまま山頂へ行きましょう。
帰りに休憩ね。
お腹も空いてきた。
お腹も空いてきた。
西黒尾根との分岐。
雪が無くなったら今度はここを登るんだ〜。
西黒尾根との分岐。
雪が無くなったら今度はここを登るんだ〜。
あと少し。
なんか寄り過ぎ?w
11
なんか寄り過ぎ?w
とりあえずトマの耳〜♪
前回は吹雪だったので嬉しい♪
7
とりあえずトマの耳〜♪
前回は吹雪だったので嬉しい♪
あっちのオキの耳。
見えるのが嬉しい。
1
あっちのオキの耳。
見えるのが嬉しい。
こんなのもあったのか〜。
前は気づいてない。
こんなのもあったのか〜。
前は気づいてない。
うっとりする稜線だ。
2
うっとりする稜線だ。
もう春ですよ〜。
1
もう春ですよ〜。
オキの耳。
カッコイイ〜♪

さー、オキへ行こう。
オキの耳。
カッコイイ〜♪

さー、オキへ行こう。
トマの耳を振返る。
1
トマの耳を振返る。
ふんふんふん♪
トマ。
いいね〜♪
トマ。
いいね〜♪
俎堯(何度目?w)
1
俎堯(何度目?w)
そしてオキの耳。
4
そしてオキの耳。
わーい♪

ここでハッピーバースデーを歌う。
今日は結婚記念日でもあるし、旦那さんの誕生日でもある。
9
わーい♪

ここでハッピーバースデーを歌う。
今日は結婚記念日でもあるし、旦那さんの誕生日でもある。
素晴らしい眺め。
1
素晴らしい眺め。
来て良かった〜♪

ここですれ違ったご夫婦に「先に浅間神社があるよ。」と教えてもらったのでちょっと行ってみる。
1
来て良かった〜♪

ここですれ違ったご夫婦に「先に浅間神社があるよ。」と教えてもらったのでちょっと行ってみる。
が、思ったより距離あるし、お腹もぺこぺこなので鳥居が見える場所まで行ってそこで一礼して戻ることにしました。
が、思ったより距離あるし、お腹もぺこぺこなので鳥居が見える場所まで行ってそこで一礼して戻ることにしました。
さぁ、小屋までもどろうか。
2
さぁ、小屋までもどろうか。
真っ白だともっと綺麗?
2
真っ白だともっと綺麗?
下界では味わえない景色。
4
下界では味わえない景色。
小屋で休憩しよ〜♪
甘いもの欲しい〜。
小屋で休憩しよ〜♪
甘いもの欲しい〜。
歩いてみたい。
小屋は開いてはいたものの、オーナーは不在。
平日だしなぁ。
中で休憩もできそうでしたが、靴を脱ぐのが億劫なのでやめました。
山頂から戻ってきたおじさんたちとベンチで休憩♪
1
小屋は開いてはいたものの、オーナーは不在。
平日だしなぁ。
中で休憩もできそうでしたが、靴を脱ぐのが億劫なのでやめました。
山頂から戻ってきたおじさんたちとベンチで休憩♪
景色を堪能しながらポカポカの陽気の下、各々が食事休憩。
景色を堪能しながらポカポカの陽気の下、各々が食事休憩。
下山します。
雪の上をザクザク走って下れます。
1
雪の上をザクザク走って下れます。
我慢しきれずヒップそりな人も。。。
2
我慢しきれずヒップそりな人も。。。
この辺りの下りはあっという間。
この辺りの下りはあっという間。
問題は熊穴沢小屋から先でした。

詳細は感想で〜。
問題は熊穴沢小屋から先でした。

詳細は感想で〜。
やっと写真が撮れる状態に。
やっと写真が撮れる状態に。
あとはなだらかな下り。
あとはなだらかな下り。
最後はヒップそり〜♪
1
最後はヒップそり〜♪
リフトのりばまで
2
リフトのりばまで
一気に滑り降りる〜♪
5
一気に滑り降りる〜♪

感想

長いGWが終わったばかりですが、
週末の天気が良くないことに加え、9日が旦那さんの誕生日&結婚記念日で、
しかも天気がいいとなると山に行かないわけには行きません。
有給休暇を取って残雪の谷川岳に行きました。

谷川岳は途中撤退を入れれば3回目です。
前回2010年に登ったときは紅葉に雪が降り、
途中からは真っ白で景色を楽しめなかったので
今回は天気がいいのが前提でトマからオキ、オキからトマを見るというのが目標。
冬、ず〜っと機会を窺っていたのですが、今季この付近は週末が悪天候ばかりでやっと機会に恵まれました。

狙い通り快晴になる模様。
ロープウェイは8時運行開始なのでその時間に合わせて家を出ましたが、
早く着いてしまい、手前の道の駅水紀行館のPで少し仮眠しました。
広いし、トイレもあるのでおススメです。

7時半頃に谷川岳ペースプラザに移動し、駐車場で準備。
この時期の雪焼けが怖いので日焼け止めも念入りに塗ります。
8時過ぎにはロープウェイに乗込みました。
同乗した単独のおじさん曰く、「毎年登ってるけど今年は雪解けが早い」と。

そして天神平駅到着。
外に出ると目鼻口がついてる大きな雪の塊発見。
西穂くんのようなものでしょうか。
ここだと谷川くん?

【天神平〜】

谷川くんの傍でアイゼン、ピッケルなど準備して出発。
夏道はまだ雪の下なので目の前の天神尾根にぶち当たるような感じで直登します。
登り始めからちょいハード。
雪質は柔らかめ。
こないだの男体山とは全然違います。
緩めと言えば緩め。

しばらくはトレースを辿って歩けば問題無かったのですが、
途中からなんだか木が茂ってる地帯を歩くことになり、
足元には雪面から出ている木の枝等がアイゼンの爪に引っかかったりで非常に歩きにくい。
しまいには「ほんとにこの道で合ってるの?」みたいなブッシュを掻き分けて
進むと、いきなり岩場のロープ下り。
普通の夏道では味わえないコースかな。
(普通の夏道がいい〜。)

【熊穴沢避難小屋〜】

やっと夏道に合流して、熊穴沢避難小屋。
ここから先は夏道と同じですが、まだまだ雪がたっぷりです。
天狗の溜まり場までの岩場は何度か出てきますが、雪はほとんどなく岩が露出している状態。
まだこの先雪道は続くのでアイゼンは装着したまま岩場を登ります。
岩場と言えど、それほど傾斜があるわけではないので危険は無し。
でも雪がある方が下りも楽だよな〜。

【天狗の溜まり場〜】

ここから小屋まで雪道なので夏より断然歩きやすい。
階段部分もまだ雪の下。
下りもサクサク走れるでしょう。

【肩の小屋〜トマの耳】

登山道には雪はあるが、周りの熊笹は早く雪よ融けろと言わんばかりに顔を出している。
西黒尾根との分岐。
今年はここを登ってみたい。
何の問題も無くそのままトマの耳到着。
前回は雪で真白で景色が何も見えなかった。
今日はオキの耳も見えるし、周りの景色も最高だ。
いわゆる春霞のせいで遠望の山たちはハッキリとは見えないけれど
その姿はなんとなく確認できる。
双耳峰であるオキの耳へ向かう。

【トマの耳〜オキの耳】

トレースを辿れば特に難しいルートでは無い。
むしろ雪道なので夏より歩きやすい。
小さいながらも雪庇があるのであまり右寄りには歩かないこと。
10分ほどでオキ。
誰もいないのでここでハッピーバースデー♪を歌うw
旦那さま、おめでとうございまーす。

あるご夫婦とすれ違いざまに「この先に浅間神社があるよ。」と教えていただいたのでちょっと足を伸ばしてみる。
が、、、鳥居まで自分たちが思ってたより距離があったので
その場所から鳥居に向かって参拝して戻ることにする。
もうお腹ぺこぺこなんで〜っ。。。

【肩の小屋】

トマの耳で朝ロープウェイでご一緒したご夫婦とすれ違う。
「オキまで行かないと意味がないんだってね〜。」と奥さま。
そう、オキの方がトマより標高高いので行けるなら行った方がいいですよね。
「いってらっしゃい」とエールを送る。

肩の小屋は中には入れるものの小屋の方はお留守のよう。
中で甘いものでも頂こうと思っていたのですが、まぁ仕方ない。
今日は爽やかないい天気なので
後から来たおじさまたちと仲良く並んで外のベンチで食事をする。

おじさまたち、よっぽど空腹だったのか悶絶した声を出しながら美味しく食べてらっしゃいましたw
景色もいいし、最高ですよね〜♪

【肩の小屋から下山】

12時過ぎ、下山することにする。
雪の上をザックザックと小走りする。
まるで富士山の砂走り。気持ちいいな〜♪
これだから雪山大好き。
旦那さんは途中ヒップそりで滑ったりもしてました。


【(下り)天狗の溜まり場〜】

岩場ではアイゼンの爪がもどかしいので
面倒がらずに外して下ることにしました。
そして岩場すべてをクリアした後、再び装着。
雪歩きに慣れている方ならアイゼン無しでも歩けると思いますが、
我々は足に余計な力を入れたくないのでアイゼンに頼ります。

【(下り)熊穴沢避難小屋〜】

ここからが実は核心部。
肩ノ小屋のツイッターでもつぶやかれているように
避難小屋から天神平までのトラバースが大変でした。
登りでもそうでしたが、下りはさらに足元が緩むので注意。

また、登りの時とは一部違ったルートを歩いたので
途中道を見失って右往左往しました。
後ろから歩いて来ていた単独のおじさん、ごめんなさい。
旦那さまはそのままブッシュ内を強行突破しましたが、私とおじさんはちょっと戻って正しい(?)道を発見し、事無きを得ました。(ホッ)

この先のトラバースも慎重に。
雪が緩いのでいつ ずるっと足元を掬われるかドキドキしながら歩きました。

※5/10の管理人さん(?)つぶやきによると、「 天神平から熊穴避難小屋までの間、シリダシ岩のトラバースの所に確保ロープを張りました。トレースをつけましたので、ロープを使いながら慎重に行動して下さい。」とのことです。

無事トラバース地点を通過し、ロープウェイ駅を見下ろす地点に到着。
さて、ここからは ヒップそりで一気に滑り下ります。
でもでも、結構な斜度。。。
おまけに雪質がヒップそりだとかなり滑りそう。。。
ピッケルでブレーキをかけながら恐る恐る滑りました。
フカフカの雪ならば、もっと楽しめるんですが〜。。。。
融けた雪で腰の部分ちょっと濡れてしまいました。
滑るならやっぱり寒い冬がいいかな〜w


結婚記念日&バースデー登山。
お天気にも恵まれて、楽しい山行になりました。
次回谷川岳に登るときは、西黒尾根で登ってみたいと思ってます。
いつになるかわからないけれど。。。























お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1773人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら