ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 297716
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【外秩父 主稜縦走】刈場坂峠~川木沢ノ頭~大霧山~皇鈴山~釜伏山~小林山

2013年05月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:03
距離
30.9km
登り
1,826m
下り
2,007m

コースタイム

04:44 正丸駅
06:28 刈場坂峠(5分休憩)
07:08 カバ岳
07:22 大野峠 (5分休憩)
07:52 高篠峠
08:21 川木沢ノ頭
09:17 定峰峠 (10分休憩)
10:07 旧定峰峠 (5分休憩)
10:40 大霧山 (5分休憩)
11:07 粥新田峠 (昼食15分休憩)
12:06 二本木峠
12:18 愛宕山
12:38 皇鈴山 (5分休憩)
13:07 登谷山
13:23 雨乞山
13:44 釜伏峠
14:00 釜伏山
14:57 塞神峠
15:06 仙元峠
15:27 葉原峠 (5分休憩)
15:44 小林山
16:46 波久礼駅
天候 午前:霧時々雨
午後:曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:八王子-(八高線)-東飯能-(西武秩父線)-正丸
復路:波久礼-(秩父鉄道)-寄居-(八高線)-八王子
コース状況/
危険箇所等
原則一般登山道

刈場坂峠:toilet
大野峠:東屋
定峰峠:toilet、東屋、自販機
粥新田峠:東屋
皇鈴山:東屋
釜伏山~塞神峠:東屋

雨乞山と小林山は一般登山道ではないものの踏跡あり

今回は正丸駅から
2013年05月13日 04:44撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 4:44
今回は正丸駅から
八坂神社
2013年05月13日 04:51撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 4:51
八坂神社
正丸トンネル手前で右手へ曲がる
2013年05月13日 05:11撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 5:11
正丸トンネル手前で右手へ曲がる
高麗川源流から刈場坂峠へと登る
2013年05月13日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 6:03
高麗川源流から刈場坂峠へと登る
刈場坂峠
2013年05月13日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
5/13 6:28
刈場坂峠
峠にいたネコ
2013年05月13日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
5/13 6:33
峠にいたネコ
なだらかな道と思いきや岩もある
2013年05月13日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 6:58
なだらかな道と思いきや岩もある
ちょっとした岩場
2013年05月13日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 7:02
ちょっとした岩場
カバ岳
漢字なら刈場なのかな
2013年05月13日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 7:08
カバ岳
漢字なら刈場なのかな
大野峠
2013年05月13日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 7:22
大野峠
2013年05月13日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 7:34
越生に連絡する峠らしい
古い道標もあるそうで
2013年05月13日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 7:52
越生に連絡する峠らしい
古い道標もあるそうで
ってこれが古い道標かな?
2013年05月13日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 7:53
ってこれが古い道標かな?
今回は三角点を見ない代わりに基準点をよく見た
2013年05月13日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 8:05
今回は三角点を見ない代わりに基準点をよく見た
ガッスガス
2013年05月13日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 8:25
ガッスガス
登山道に立派な手すりが…
2013年05月13日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 9:04
登山道に立派な手すりが…
定峰峠
今日は営業日ではなかったらしい
2013年05月13日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 9:17
定峰峠
今日は営業日ではなかったらしい
ヤブ山を歩く身にとっては気をつけなければ
2013年05月13日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 9:53
ヤブ山を歩く身にとっては気をつけなければ
旧定峰峠にあったダイダラボッチ伝説の説明
昔の人かこういう形で地名を覚えたのかもしれない
2013年05月13日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
5/13 10:07
旧定峰峠にあったダイダラボッチ伝説の説明
昔の人かこういう形で地名を覚えたのかもしれない
お供え物に木製の"えのき茸"
のような物が供えられていた。
2013年05月13日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 10:10
お供え物に木製の"えのき茸"
のような物が供えられていた。
山の名に恥じない天候
2013年05月13日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 10:40
山の名に恥じない天候
2013年05月13日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 10:47
二本木峠
2013年05月13日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 12:06
二本木峠
今が見頃のツツジ
2013年05月13日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 12:12
今が見頃のツツジ
愛宕山
三角点の基準点名は二本木峠
2013年05月13日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 12:18
愛宕山
三角点の基準点名は二本木峠
山頂までツツジだらけ
2013年05月13日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
5/13 12:19
山頂までツツジだらけ
皇鈴山
フリガナが振ってあってよかった。
2013年05月13日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 12:38
皇鈴山
フリガナが振ってあってよかった。
皇鈴山のお社
2013年05月13日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 12:38
皇鈴山のお社
2013年05月13日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 12:57
登谷山
2013年05月13日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 13:07
登谷山
廃墟?
2013年05月13日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 13:15
廃墟?
雨乞山の三角点
2013年05月13日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 13:23
雨乞山の三角点
鉄条網も向こう側は歩きやすそう…
2013年05月13日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 13:28
鉄条網も向こう側は歩きやすそう…
釜伏峠
2013年05月13日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 13:44
釜伏峠
釜山神社の入口
2013年05月13日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 13:44
釜山神社の入口
征露紀年らしい
日露戦争後のものなのかな
2013年05月13日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 13:45
征露紀年らしい
日露戦争後のものなのかな
これも日露戦争後のものっぽい
2013年05月13日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
5/13 13:48
これも日露戦争後のものっぽい
釜山神社の狛犬のうち
これが一番よかった
2013年05月13日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
5/13 13:50
釜山神社の狛犬のうち
これが一番よかった
2013年05月13日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 13:53
最後は急登
2013年05月13日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 13:57
最後は急登
釜伏山に到着
2013年05月13日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 14:00
釜伏山に到着
日本水への分岐
2013年05月13日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 14:10
日本水への分岐
かなりの迫力
2013年05月13日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 14:14
かなりの迫力
2013年05月13日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 14:15
どうやら木の柵の中が立入禁止のようです。
2013年05月13日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 14:17
どうやら木の柵の中が立入禁止のようです。
これでも天候は回復したほう
2013年05月13日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 14:32
これでも天候は回復したほう
晴れていれば奥秩父の峰々が見えたようだ
特に両神山が見たかった
2013年05月13日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 14:47
晴れていれば奥秩父の峰々が見えたようだ
特に両神山が見たかった
塞神峠
2013年05月13日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 14:57
塞神峠
仙元峠
2013年05月13日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
5/13 15:06
仙元峠
葉原峠
2013年05月13日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 15:32
葉原峠
小林山の三角点
2013年05月13日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
5/13 15:44
小林山の三角点
山標もあった
2013年05月13日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 15:44
山標もあった
521標高点から北東尾根を下る
2013年05月13日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 15:54
521標高点から北東尾根を下る
木には林業用のテープがついていた
2013年05月13日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 15:59
木には林業用のテープがついていた
車の乗り入れは禁止のようだ
2013年05月13日 16:27撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 16:27
車の乗り入れは禁止のようだ
ちなみに右の道を下りてきた
2013年05月13日 16:27撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 16:27
ちなみに右の道を下りてきた
寄居方面に展望が利いている
2013年05月13日 16:32撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 16:32
寄居方面に展望が利いている
波久礼駅に到着
2013年05月13日 16:46撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
5/13 16:46
波久礼駅に到着
なんとも味のあるホーム
2013年05月13日 17:07撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 17:07
なんとも味のあるホーム
ホームからの駅舎
2013年05月13日 17:07撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
5/13 17:07
ホームからの駅舎
撮影機器:

感想

久しぶり埼玉の山へ登ろうと思い、外秩父を縦走することにしました。
伊豆ヶ岳〜日和田山を歩いたところの途中にあった刈場坂峠から北上することとしました。

ルートは長かったのですが、テン泊するほどではなかったので
前日に正丸駅まで向かい、そこで夜明けまで休眠をとってから出発することにしました。
駅近くにある国道299号線の交通量は夜中も変わらず一定量が通っていました。

夜が明けると一帯は霧に覆われ、小雨気味でした。
雨具を羽織り、しばらく国道299号線を北上しました。
三田久保峠経由も考えましたが、結局高麗川源流までひたすらに舗装路歩きをしました。
高麗川源流からは登山道となり、あっという間に刈場坂峠でした。

刈場坂峠からはカバ岳へと向かいました。
右下には常に舗装路が見えていました。
途中にちょっとした岩場があり、面白かったです。
カバ岳は特に展望はなく、そのまま大野峠まで行きました。

大野峠には東屋があったのでここで休憩をとりました。
北側のピーク896標高点はパラグライダーの発信地になっていました。
高篠峠は駐車場はあったものの、ここに車を置いて置きたくないような場所でした。

ここから境界沿いの尾根に道があったので848標高点まで登りましたが、
どうやらここはオフロードバイク用の道だったようです。

川木沢ノ頭には電波塔が建っていました。
堂平山方面に立ち寄るには急階段を下らなければならなかったのでやめました。

定峰峠の茶屋は平日ということもあり、開いていませんでした。
しばらく休憩しているとライダー二人組が来たが他にはいませんでした。

旧定峰峠は静かな雰囲気でよかったです。
お社もあり、今でもお供え物が置かれていました。

大霧山方面と進んでいくと右手は有刺鉄線となり、さらに進むと大霧山に着きました。
晴れていれば山頂からは秩父の峰々が望めるようでした。
ですが、この日は山名通りの霧でなにも見えませんでした。

粥新田峠まで降りてくるとここにも東屋があったので、
多少、時間が早かったのですがここで昼食としました。
大霧山は人気の山らしく、登山者がいました。

二本木峠まではひたすら舗装路歩きでした。
ガスが巻いていて、横を通り過ぎていく車が突然現れると怖かったです。

秩父高原牧場は休日であれば多くの人で賑わうのかもしれませんが、
平日のため閑散としていました。
普段の山歩きでは聞きなれない作業車の音や、家畜の視線、
視界の利かないままひたすら続く舗装路が不気味でした。

二本木峠のツツジは今がピークらしく、多くの花を咲かせていました。
観光客も多かったです。


愛宕山の山頂までツツジだらけでした。
観光客が多かったので皇鈴山まで歩いてからそこで休憩しました。

次に登谷山に登り、廃墟?を通過して雨乞山へ登りました。
雨乞山は三角点峰ですが、あまり人気がないようで、道標はありませんでした。

釜伏峠まで境界を歩き、釜山神社の境内を進みました。
ついでに奥之院も通り、日本水へも立ち寄りました。
日本水は立入禁止という看板がありましたが、源流のみということらしく、かなり近くまで行くことができました。
付近には最近設置された案内標識もありました。
しかし、源流周辺は露岩が多く、落石があった場合には
すぐに逃げられるほどの脚力がないならば近寄らないほうがいいと思いました。

塞神峠手前の展望台で休憩し、塞神峠、仙元峠、葉原峠と進んでいきました。
小林山へはルートが記載されていませんでしたが、道標はあり、山頂にも標識がありました。

山頂から更に北上し、521標高点から北東の尾根を下りました。
521標高点から北西尾根にも踏み跡がありましたが、276.3三角点にでも行けるのかもしれません。

林業用のテープを頼りに、しばらく尾根を下っていくと
右手に林道が見えたので、その林道を使って金尾集落まで下りました。
正面に長閑な集落には異質すぎるほど大きい建物が見えていましたが
あとから調べてみると"かんぽの宿"だったようです。

道標を頼りに、集落の中を通り過ぎ、無事に波久礼駅まで行くことができました。

[b]【まとめ】[/b]
あいにくの天候で奥秩父の山を望むことはできませんでしたが、
アスファルトの道は汗ばむことも無く歩けたのでよかったです。

外秩父はよく開発されているなと実感しました。
どういった理由でここまで舗装したのかはわかりませんが、
遭難した際は通りすがりの自動車に助けを呼ぶことができると考えれば
初心者でも気軽に歩けるところのなのかもしれません。

ウンザリするほど開発されているわりには、道中にあった神社や祠などは今でもお供え物がありました。
地元の方々が土着の信仰が大切にされていることに好感を抱きました。

多摩地方のとあるケーブルカーのある山では崇拝する対象が大口真神だったのが、
現在は何故か、ただの飼い犬に置き換えられてしまっているところもある中
今回の歩いたところでは土着の信仰が変わらずに伝わっていて羨ましかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1448人

コメント

外秩父と聞くと・・・。
 雨の外秩父、お疲れ様でした。
 このあたりには行ったことがありませんが、就学前に住んでいた祖父母の家(群馬県富岡市)からは(今から思えば)赤久縄山あたりが見えていたこともあり、外秩父と聞くとその頃のことを漠然と思い出します。
 赤久縄山、西御荷鉾山あたりからは北アルプスのパノラマが見えるようですので、今度は晴れた日にトライしてみてください。
 しかし、山の中の立派な手すりが気になります。
2013/5/16 23:34
コメントありがとうございます。
御荷鉾山は名前に惹かれていて行ってみたいと思っていました。

稜線を繋ぐとしたら十石峠からになるのでもう少し調べてみようと思います。
アカグナという名の付いた山は奥多摩の川苔山にもありますね。
2013/5/17 11:38
アカグナ山
>アカグナという名の付いた山は奥多摩の川苔山にもありますね。

あ、ホントだ。赤久奈山がありますね。赤杭とも書くようで、赤杭尾根といえばピンときます。
2013/5/17 16:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら