ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2978938
全員に公開
ハイキング
丹沢

『神奈川県の山』大山三峰山 不動尻のミツマタ群生を楽しみ、ブーケなハナネコ咲くアスレチックな山へ🎵

2021年03月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:08
距離
15.6km
登り
1,491m
下り
1,490m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:50
合計
7:05
7:52
7:55
4
7:59
7:59
47
8:46
9:09
59
10:08
10:08
10
10:18
10:18
30
10:48
10:54
12
11:06
11:06
7
11:13
11:13
57
12:10
12:21
41
13:02
13:03
20
13:23
13:29
22
13:51
13:51
14
14:05
14:05
15
14:20
14:20
8
天候 一日中、曇り
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広沢寺駐車場
2段になっていて、50台くらい停められるのでは?
無料、綺麗なトイレ有り
朝7時15分頃到着で既に7台停まっていました
ナビは、『玉翠楼』046-248-0011でセットしました
(このポイントだとちょっと行き過ぎます)
コース状況/
危険箇所等
・広沢寺駐車場から不動尻までは危険箇所は特にありません
・不動尻から大山三峰山は、痩せたトラバースルート、
 木の橋、クサリなど多々あります
 人が少ないエリアかと思いましたが、山頂は混雑するほどでした
・不動尻〜鐘ヶ嶽
 鐘ヶ嶽への登り箇所は、トンネル手前(不動尻から駐車場に向けて歩く時)と、
 トンネル出た所と2箇所あり
 今回、トンネル手前から登りました
 特に危険箇所はないかと思います
・トイレは、駐車場、トンネル手前(駐車場から不動尻に向けて歩く場合)、
 不動尻手前にあります
・ハナネコノメは今回不動尻、不動滝あたりでも見ましたが、
 不動尻を過ぎ、大山三峰山に向かう途中で綺麗なお花をたくさん見ました
・大山三峰山は、後で聞いた話ですが・・、
 めちゃくちゃヒルが多い山だそうです(まだいませんでした)
その他周辺情報 ●ZUND-BAR(ズンド・バー)
人気のラーメン屋さんです!
046-250-0123
広沢寺駐車場に向かう途中にあり
ナビは電話番号で向かえます
麺の種類、スープなど選べます
https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140802/14000184/
これから出発で〜す
楽しく安全に歩きましょう(h)
溝の口でhornさんと合流、下道で1時間ちょっとで到着
では出発で〜す(p)
26
これから出発で〜す
楽しく安全に歩きましょう(h)
溝の口でhornさんと合流、下道で1時間ちょっとで到着
では出発で〜す(p)
愛宕さんにお参りをして(h)
不動尻より先のルートがちょっと危険?な感じなので、安全祈願して(p)
8
愛宕さんにお参りをして(h)
不動尻より先のルートがちょっと危険?な感じなので、安全祈願して(p)
椿は満開(p)
赤の椿好きです(h)
12
椿は満開(p)
赤の椿好きです(h)
紅梅
薄暗い中でもお花咲いてると、嬉しいな(p)
19
紅梅
薄暗い中でもお花咲いてると、嬉しいな(p)
白梅
満開のがあると感激します(h)
2021年03月07日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 7:31
白梅
満開のがあると感激します(h)
昨日に続き、オニシバリ発見
丹沢山系には多いですね(h)
ちょうど今が時期なんですね(p)
13
昨日に続き、オニシバリ発見
丹沢山系には多いですね(h)
ちょうど今が時期なんですね(p)
ここから先は一般車は通行止め
この手前に数台の駐車車両あり(h)
あ〜、昨年もここに駐車してる人いたなぁ(p)
1
ここから先は一般車は通行止め
この手前に数台の駐車車両あり(h)
あ〜、昨年もここに駐車してる人いたなぁ(p)
トンネル手前の横からも鐘ヶ岳に登れる道があります(h)
2
トンネル手前の横からも鐘ヶ岳に登れる道があります(h)
トンネルを行きます(h)
トンネルはライト付けないとちょっと見づらいかな
距離長くないので、私はスマホライト点けました(p)
3
トンネルを行きます(h)
トンネルはライト付けないとちょっと見づらいかな
距離長くないので、私はスマホライト点けました(p)
ハナネコノメソウも咲いているじゃないですか(h)
昨年は20日頃に来ましたが、今年はそれより早く来たのですが・・、咲いてて嬉しい♪(p)
2021年03月07日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
39
3/7 8:21
ハナネコノメソウも咲いているじゃないですか(h)
昨年は20日頃に来ましたが、今年はそれより早く来たのですが・・、咲いてて嬉しい♪(p)
横顔も可愛い(p)
2021年03月07日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/7 8:22
横顔も可愛い(p)
咲き初めもネコノメソウらしくていいですね〜(h)
♪(p)
12
咲き初めもネコノメソウらしくていいですね〜(h)
♪(p)
私は今年初めてかな
このお花はあちこちにたくさん咲いていました(p)
2021年03月07日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/7 8:32
私は今年初めてかな
このお花はあちこちにたくさん咲いていました(p)
ムカゴネコノメが今日もお出迎え(h)
2021年03月07日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/7 8:13
ムカゴネコノメが今日もお出迎え(h)
山の斜面にハルユキノシタの葉があったので、ゆっくりと見ていったらまもなく咲こうとしているのを1輪発見
さらに注意して探したらこの1輪だけ咲いていました(h)
わぁ!!咲いてる♪
見つけられて嬉しいな(p)
※写真は行きにも撮りましたが、帰りに撮ったものにしました
2021年03月07日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
31
3/7 12:38
山の斜面にハルユキノシタの葉があったので、ゆっくりと見ていったらまもなく咲こうとしているのを1輪発見
さらに注意して探したらこの1輪だけ咲いていました(h)
わぁ!!咲いてる♪
見つけられて嬉しいな(p)
※写真は行きにも撮りましたが、帰りに撮ったものにしました
ヨゴレネコノメは蕾が膨らんでいるのでもうすぐ開花かな(h)
2
ヨゴレネコノメは蕾が膨らんでいるのでもうすぐ開花かな(h)
今日もフサザクラに会えました(h)
このお花は昨年初めて高尾で見ました!(p)
2021年03月07日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/7 8:26
今日もフサザクラに会えました(h)
このお花は昨年初めて高尾で見ました!(p)
満開のフサザクラ撮影中(p)
2021年03月07日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/7 8:27
満開のフサザクラ撮影中(p)
pikaさんから聞いていた不動尻のミツマタ
本当にたくさんありビックリ(h)
でしょ♪
まだ全部は開いていませんが、すごいですね(p)
2021年03月07日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
3/7 8:36
pikaさんから聞いていた不動尻のミツマタ
本当にたくさんありビックリ(h)
でしょ♪
まだ全部は開いていませんが、すごいですね(p)
まん丸(p)
この辺りは満開♪(p)
2021年03月07日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
24
3/7 8:48
この辺りは満開♪(p)
不動滝(?)(h)
昨年も行った不動尻奥のバリルート取り付きあたり
ここにもハナネコたくさん咲いていましたが、今日はまだ蕾くらい(p)
10
不動滝(?)(h)
昨年も行った不動尻奥のバリルート取り付きあたり
ここにもハナネコたくさん咲いていましたが、今日はまだ蕾くらい(p)
こんな感じ(p)
開いたのは花のよう
この形はネコノメらしい(h)
2021年03月07日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/7 8:51
こんな感じ(p)
開いたのは花のよう
この形はネコノメらしい(h)
でも可愛いな
ほとんどの人はここには来ません(p)
14
でも可愛いな
ほとんどの人はここには来ません(p)
pikaさんがハナネコノメを写してるときに、他に何か咲いてないかなと周りを見ていたらカンアオイの葉を発見
少し上に咲いていたのですが足場もあり、葉の下を見たら花が咲いていました(h)
お!!、初のカンアオイ♪(p)
5
pikaさんがハナネコノメを写してるときに、他に何か咲いてないかなと周りを見ていたらカンアオイの葉を発見
少し上に咲いていたのですが足場もあり、葉の下を見たら花が咲いていました(h)
お!!、初のカンアオイ♪(p)
これがお花なんて!
レコでは見てましたが、自分の目で見れて嬉しいな(p)
16
これがお花なんて!
レコでは見てましたが、自分の目で見れて嬉しいな(p)
カンアオイを撮る人
この時「初めて見られて嬉しい」と連発(h)
13
カンアオイを撮る人
この時「初めて見られて嬉しい」と連発(h)
ここにも、ムカゴネコノメが群生(p)
けっこう咲いています(h)
12
ここにも、ムカゴネコノメが群生(p)
けっこう咲いています(h)
では不動尻に戻り、これから初ルート行きます♪(p)
6
では不動尻に戻り、これから初ルート行きます♪(p)
また帰りにもミツマタ堪能しましょう♪(p)
ミツマタが見送ってくれてます(h)
8
また帰りにもミツマタ堪能しましょう♪(p)
ミツマタが見送ってくれてます(h)
この看板に、ちょっと気が引き締まります(p)
我々も、無理そうだったら引き返そうと言ってました(h)
2021年03月07日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 9:09
この看板に、ちょっと気が引き締まります(p)
我々も、無理そうだったら引き返そうと言ってました(h)
歩き出してすぐに・・♪(p)
あ、ここにも咲いてるよ〜って感じ(h)
2021年03月07日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 9:13
歩き出してすぐに・・♪(p)
あ、ここにも咲いてるよ〜って感じ(h)
わぁ、この山にも咲くんですね♪(p)
10
わぁ、この山にも咲くんですね♪(p)
最初のクサリ(p)
2021年03月07日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 9:17
最初のクサリ(p)
く の字の橋をすいすい(p)
今日はビビらずにいけました(h)
2021年03月07日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 9:18
く の字の橋をすいすい(p)
今日はビビらずにいけました(h)
不動尻からの登りにストック出しましたが、もしかしたら邪魔かも、、(p)
無い方が鎖場は楽だね(h)
10
不動尻からの登りにストック出しましたが、もしかしたら邪魔かも、、(p)
無い方が鎖場は楽だね(h)
下る橋ってちょっと怖い(^^;)(p)
今回は不思議と怖くなかったよ(^▽^)/(h)
4
下る橋ってちょっと怖い(^^;)(p)
今回は不思議と怖くなかったよ(^▽^)/(h)
2列の木の橋は幅があるから安心(p)
2021年03月07日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 9:23
2列の木の橋は幅があるから安心(p)
ユリワサビ
これを撮っているときに、pikaさんがの呼ぶ声
何か咲いているのかなと急いで行ったら・・・(h)
2021年03月07日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 11:29
ユリワサビ
これを撮っているときに、pikaさんがの呼ぶ声
何か咲いているのかなと急いで行ったら・・・(h)
鎖場があったので写してほしいとここで待っていました(h)
hornさんがなかなか来ないし、、
pikaは鎖場意外にスイスイなので待っていました♪(p)
7
鎖場があったので写してほしいとここで待っていました(h)
hornさんがなかなか来ないし、、
pikaは鎖場意外にスイスイなので待っていました♪(p)
わぁ!!!
なんてすごいハナネコ♪
ちょっと陰になってましたが、hornさんが見つけました(p)
2021年03月07日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
3/7 9:39
わぁ!!!
なんてすごいハナネコ♪
ちょっと陰になってましたが、hornさんが見つけました(p)
お見事です
こんなの見たことない♪(p)
ここのハナネコは1本の茎からたくさんの花をつけていました(h)
24
お見事です
こんなの見たことない♪(p)
ここのハナネコは1本の茎からたくさんの花をつけていました(h)
黄色い花粉も出していてメチャ綺麗(h)
17
黄色い花粉も出していてメチャ綺麗(h)
こんな掲示板もあります(p)
いろいろと整備や案内が行き届いた道です(h)
2
こんな掲示板もあります(p)
いろいろと整備や案内が行き届いた道です(h)
今日もツチグリ発見(h)
ちょっとイマイチですが(^^;)(p)
5
今日もツチグリ発見(h)
ちょっとイマイチですが(^^;)(p)
木が緑色になってると、濡れてると絶対に嫌ですね、、(p)
今日は乾いていたのでグリップがきいています(h)
2021年03月07日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 10:16
木が緑色になってると、濡れてると絶対に嫌ですね、、(p)
今日は乾いていたのでグリップがきいています(h)
足場があまり良くない鎖場(p)
2
足場があまり良くない鎖場(p)
ストック、ザックに入れておけば良かった(p)
山頂までもう少しだよ〜(h)
2
ストック、ザックに入れておけば良かった(p)
山頂までもう少しだよ〜(h)
下りのクサリはこんな感じ
歩いているとそう怖く無いですが、写真で見ると嫌な感じ(p)
けっこう怖そうに見えるね(h)
2021年03月07日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 10:20
下りのクサリはこんな感じ
歩いているとそう怖く無いですが、写真で見ると嫌な感じ(p)
けっこう怖そうに見えるね(h)
大山三峰山到着!
pikaはこれで『神奈川県の山』50座/54座になりました♪(p)
パチパチパチ・・・
あと4座や〜(h)
2021年03月07日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
45
3/7 10:31
大山三峰山到着!
pikaはこれで『神奈川県の山』50座/54座になりました♪(p)
パチパチパチ・・・
あと4座や〜(h)
山頂でおやつタイム♪
ランチは下山後、ZUND-BAR(ズンド・バー)に行く予定なので!(p)
14
山頂でおやつタイム♪
ランチは下山後、ZUND-BAR(ズンド・バー)に行く予定なので!(p)
山頂風景
団体さんが下山したので空いています(h)
5
山頂風景
団体さんが下山したので空いています(h)
山頂はけっこう人がいて、先に山岳会の団体さんが下山し始め、下りは少し渋滞中(p)
6
山頂はけっこう人がいて、先に山岳会の団体さんが下山し始め、下りは少し渋滞中(p)
途中で休憩してたので、あとはスイスイ(p)
木の根がいい感じだけど歩きにくい(h)
2
途中で休憩してたので、あとはスイスイ(p)
木の根がいい感じだけど歩きにくい(h)
鎖場の下り、足の置き場は??って考えながら下りるhornさん(p)
足場を探してます(h)
2021年03月07日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 11:26
鎖場の下り、足の置き場は??って考えながら下りるhornさん(p)
足場を探してます(h)
帰りも群生のハナネコ!
下りだとわかりづらい場所でしたが、気がつきました(p)
2021年03月07日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/7 11:31
帰りも群生のハナネコ!
下りだとわかりづらい場所でしたが、気がつきました(p)
この山もハナネコすごいんだなぁ〜♪
ホントめちゃくちゃ可愛い♪(p)
2021年03月07日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/7 11:30
この山もハナネコすごいんだなぁ〜♪
ホントめちゃくちゃ可愛い♪(p)
わぁ、また可愛い!!(p)
2021年03月07日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/7 11:32
わぁ、また可愛い!!(p)
ここは群生してました(h)
2021年03月07日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/7 11:33
ここは群生してました(h)
ブーケだ♪(p)
2021年03月07日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/7 11:33
ブーケだ♪(p)
すごすぎ♪(p)
ここのハナネコ、花が密になってて・・
こんなの見たことなかったなぁ(p)
2021年03月07日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/7 11:35
ここのハナネコ、花が密になってて・・
こんなの見たことなかったなぁ(p)
こんなところにあるの?って感じのとこです(h)
5
こんなところにあるの?って感じのとこです(h)
アスレチックな山でしたね〜(p)
けっこう楽しかったですよ(h)
2021年03月07日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 11:51
アスレチックな山でしたね〜(p)
けっこう楽しかったですよ(h)
ここを下るともうすぐ不動尻(p)
最後の鎖場かな(h)
3
ここを下るともうすぐ不動尻(p)
最後の鎖場かな(h)
不動尻に戻って来ました!(p)
またまたミツマタのお出迎え
2021年03月07日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/7 11:59
不動尻に戻って来ました!(p)
またまたミツマタのお出迎え
あとは、鐘ヶ嶽寄って帰るだけ・・
のんびりミツマタ見てから戻ります(p)
2021年03月07日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/7 12:01
あとは、鐘ヶ嶽寄って帰るだけ・・
のんびりミツマタ見てから戻ります(p)
hornさん、ミツマタ撮影中(p)
これだけあると写すのも目移りします(h)
2021年03月07日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/7 11:58
hornさん、ミツマタ撮影中(p)
これだけあると写すのも目移りします(h)
hornさんのアップ写真
こんなにフワフワの毛があるんだ♪(p)
ちょっと遊んでみました(h)
10
hornさんのアップ写真
こんなにフワフワの毛があるんだ♪(p)
ちょっと遊んでみました(h)
ミツマタと一緒に♪(p)
23
ミツマタと一緒に♪(p)
沢沿いに何か咲いてないかな〜と見に下りて(p)
2021年03月07日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/7 12:12
沢沿いに何か咲いてないかな〜と見に下りて(p)
ユリワサビ
またまた可愛いハナネコ発見♪(p)
2021年03月07日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/7 12:34
またまた可愛いハナネコ発見♪(p)
アブラチャンが咲いていました
登りの時は気が付いていませんでした(h)
8
アブラチャンが咲いていました
登りの時は気が付いていませんでした(h)
ヤシャブシ
アセビ
真っ白なお花がたわわに咲いてました(p)
5
アセビ
真っ白なお花がたわわに咲いてました(p)
鐘ヶ嶽
pikaさんは以前来てるので、一人で登って、駐車場で合流してもいいかなと思っていたのですが、まだまだ大丈夫と言うことだったので付き合ってもらいました(h)
2021年03月07日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/7 13:19
鐘ヶ嶽
pikaさんは以前来てるので、一人で登って、駐車場で合流してもいいかなと思っていたのですが、まだまだ大丈夫と言うことだったので付き合ってもらいました(h)
鐘ヶ嶽直下の七沢神社
無事に戻って来れた事をお礼して(p)
2
鐘ヶ嶽直下の七沢神社
無事に戻って来れた事をお礼して(p)
ヤマザクラが咲いていました(h)
昨年もそういえばここの桜が満開だった!!
今回は時期が2週間早いのに・・(p)
2021年03月07日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/7 13:25
ヤマザクラが咲いていました(h)
昨年もそういえばここの桜が満開だった!!
今回は時期が2週間早いのに・・(p)
椿も満開(p)
鐘ヶ嶽からの下りは約300段の階段が続きます(p)
けっこうあったけど300段もあるんや(h)
2021年03月07日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/7 13:30
鐘ヶ嶽からの下りは約300段の階段が続きます(p)
けっこうあったけど300段もあるんや(h)
仏さま方もたくさんおられました(h)
5
仏さま方もたくさんおられました(h)
曇天にキブシのシャンデリア(p)
2021年03月07日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/7 13:35
曇天にキブシのシャンデリア(p)
柵がありました
鹿が町に下りて来ないようにですかね?(p)
最近は動物の被害が多いので、柵が設置されているところ多いですね(h)
2021年03月07日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/7 13:59
柵がありました
鹿が町に下りて来ないようにですかね?(p)
最近は動物の被害が多いので、柵が設置されているところ多いですね(h)
ゲートの横にヒル対策用の塩水置いてあったので、ヒルの多い山のようです(h)
こんなのを設置してくれてるなんて、ありがたいですね(p)
2
ゲートの横にヒル対策用の塩水置いてあったので、ヒルの多い山のようです(h)
こんなのを設置してくれてるなんて、ありがたいですね(p)
アケボノアセビ
車道に下りて来たら、淡いピンクのアセビがたわわ♪
可愛いな(p)
2021年03月07日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/7 14:05
アケボノアセビ
車道に下りて来たら、淡いピンクのアセビがたわわ♪
可愛いな(p)
梅が咲いてます(p)
2021年03月07日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/7 14:06
梅が咲いてます(p)
ボケも咲いてました(p)
9
ボケも咲いてました(p)
コスミレ
普通のタチツボと葉が違うなぁ?って思いましたら、コスミレ・・なんですね(p)
ナガバかなと思ったら、付属体があったのでコスミレでした(h)
2021年03月07日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/7 14:08
コスミレ
普通のタチツボと葉が違うなぁ?って思いましたら、コスミレ・・なんですね(p)
ナガバかなと思ったら、付属体があったのでコスミレでした(h)
カンスゲ
ノジスミレ
タチツボ以外のスミレはなかなか見れないので、嬉しいな(p)
14
ノジスミレ
タチツボ以外のスミレはなかなか見れないので、嬉しいな(p)
ハナダイコン
よく見かけるお花ですね(p)
2021年03月07日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/7 14:17
ハナダイコン
よく見かけるお花ですね(p)
昨年ここが道ですよ!って教えてもらった所
昨年はこの先にヤマルリソウたくさん咲いていましたが、今年はまだ咲いてませんでした
2週間早く来てるので・・(p)
1
昨年ここが道ですよ!って教えてもらった所
昨年はこの先にヤマルリソウたくさん咲いていましたが、今年はまだ咲いてませんでした
2週間早く来てるので・・(p)
ノジスミレ
色が素敵♪(p)
6
ノジスミレ
色が素敵♪(p)
チャノキ
民家の脇のルート
昨年歩いた道です(p)
3
チャノキ
民家の脇のルート
昨年歩いた道です(p)
駐車場手前で、ほうれん草¥100で買いました(p)
2021年03月07日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/7 14:24
駐車場手前で、ほうれん草¥100で買いました(p)
クサノオウ
本日のラストに見たお花でした(p)
11
クサノオウ
本日のラストに見たお花でした(p)
帰りは、ZUND-BAR(ズンド・バー)で、炙りチャーシューのラーメン♪(p)
美味しかったです(h)
24
帰りは、ZUND-BAR(ズンド・バー)で、炙りチャーシューのラーメン♪(p)
美味しかったです(h)

感想

昨日は、『神奈川県の山』で未踏の、檜岳と伊勢沢ノ頭を歩いて来ました
7日(日)の予報、神奈川あたりの山はどこも曇り後(15時以降?)晴れという感じ
『神奈川県の山』で未踏で残っているのは・・、
“∈の、丸岳・三国山(2座)
丹沢の、大山三峰山(1座)
山中湖近くの、湯船山・三国山(2座)
の、4座
は『神奈川県の山』ではありますが、山梨県境も歩くので、
これは緊急事態宣言が解除になってからにしようと思っています
(山梨県は、宣言出てるエリアから登山で来ないで!とHPに書いているので)
で、曇りで展望も望めないなら、ミツマタ、ハナネコノメが咲き始めている△梁膸鎧以山が良いかなぁ〜と、今日も丹沢になりました!

昨年不動尻まで行っていましたので、
ハナネコの咲いてる場所は少しわかっていました
また、ハルノユキノシタは咲き始めたのか?気になり探すと、
1輪咲いているのを見つけました♪
ミツマタは土曜日に登った檜岳・伊勢沢ノ頭でもたくさんみましたが、
不動尻は大群生で、咲き始めのミツマタや、満開の真っ黄色のボンボン、
素晴らしかったですね〜〜
ハナネコは途中でお会いした方によると、今年は昨年より花が遅いとの事、
不動尻までのあたりは、あまり多く咲いてなかったです
しかし、大山三峰山に登り始めると、
綺麗に咲いてるハナネコ登場!
で、さらに登って行くと、なんとブーケのような花付きのハナネコがたくさん!!
こんなの見たことない〜〜♪なんて言いながら、大興奮(^^♪

大山三峰山は片側切れ落ちている箇所や、クサリも多い山ですが、
お花とアスレチック、どちらもたっぷり楽しめました!
地味な人の少ない山 と思っていましたが、たくさんの人に出会い、
また狭い山頂も混雑!、ビックリでした(^^;)

hornさん、2日連続での地味目な丹沢、
思っていたより私は充分楽しめましたが、どうでしたか?
残りの『神奈川県の山』も、嫌でなければまた宜しくお願いいたします!

あ、後で聞いた話ですが・・
大山三峰山はめちゃくちゃヒルが多い山らしいです
知り合いの女性が以前行ったときは、上からヒルが降って来て、
別なルートを探して登ったようです(クライミングもするので、一般ルートではないかもですが)
行かれるならヒルがいない時期が良いようですよ(^o^)/

昨日の檜岳の帰りに、明日はどこに行こうか?
候補が箱根方面か丹沢山系かということだったのですが、天気予報等を鑑み、二日続けて丹沢エリアに行くことになりました。

歩いているときに話していたのですが、今回の緊急事態宣言が発令されていなければ、関西からのhornは昨日の檜岳や今回の三峰山は来ることが無かったと思います。
緊急事態宣言で、pikaさんが神奈川の山という括りをしたお陰で縁ができ、山頂を踏むことができ、花にもたくさん出会いました。

今日の天気予報では午後から晴れマークもあったのですが、下山するまでずっと曇っていました。

それにしても、不動尻のミツマタはすごかったです。
あれだけの群生は見たことないです。
昨日の檜岳の登山道でも、すご〜いと思ったのに規模が違いました。
山は地味な感じでしたが、花がとても良かったです。
ミツマタをはじめ、ハナネコやムカゴネコノメがたくさん見られたのはもちろん良かったですが、探しに探したハルユキノシタの1輪は感動でした。
pikaさんが初めてのカンアオイの花も見つけられて嬉しかったです。

あと2週間の緊急事態宣言。
この間は近場の山で花探しでもしましょうか。
今回も車を出してもらい、両日とも運転してもらい、楽をさせてもらいました。
本当にいろいろとありがとう。
さて、次はどこに行こうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人

コメント

沢山のレコでビックリ!
pikaちゃん、hornさん、こんにちは〜
ご無沙汰です。
pikaちゃん、神奈川県の山を攻めたくってたんだ。
あと少しで完登でね。
hornさんも応援に駆け付けてくれるって、嬉しいことだわ。
戒厳令が解除になったら、大きく羽伸ばしてな〜。
気になったのが影の助っ人「pika2」さんです。
2021/3/10 17:09
Re: 沢山のレコでビックリ!
toradoshiさんこんにちは

久々のコンビ復活。
緊急事態宣言が解除されれば行きたい山はたくさんあります。

コメントありがとうございます。
2021/3/10 17:55
Re: 沢山のレコでビックリ!
toraさん、こんばんわ(^o^)/
お久しぶりです
緊急事態宣言中のとらえ方、人それぞれ違いますが・・
宣言出てるエリアから少ない都道府県に行くのは申し訳ないので、
自分の住む県、歩き始めました
このエリア歩いていると、同じような考え方の方にお会いし、
あ〜、そう考える方も他にもいるんだなぁと
地味な山でも遠路遙々・・ありがたいですね
へへ、2は、こらから一緒に登場すると思いますよ
ありがとうございました!
2021/3/10 21:12
お久しぶりです〜
pikachanさん、hornbooさん、こんばんは♪
お久しぶりですねー!
どうなさったのかと心配していましたが、さすが❗きちんと自粛なさってレコも止めてたんですね。
私は家の事情で2/18が今年初のレコでしたが、県内にとどめていました。でも今日、高尾まで行ってしまいました(;;;;;°∇°)
しばらくはまた山梨県内のみにいたします〜

ちょうど花の時期ですもの、山に行きたいし、レコも作りたいですよね。
きっとpikachanさんたち、どうしたのかな?って思っていた人、多いと思いますよ。
まだまだ厳しい状況ですが、今後も楽しみに待ってます❣
今までのレコはまた明日以降、見させていただきます😊
2021/3/10 23:14
Re: お久しぶりです〜
grindelさん、こんばんわ(^o^)
ご無沙汰しています
緊急事態宣言初日は、夜間の外出自粛!ってフレーズが耳に残り、
大山行っちゃいましたが、その後は近場散策してたりしました
しかし、、延期された辺りから、県内の 登り始めちゃいました
grindelさんもどうされているのかな??って思っていましたが・・
県内に留め歩かれていたんですね!good
人のレコのぞきに行き、拍手もしないで(しない宣言プロフにしてて)・・って申し訳なく、なるべく皆さんのレコ見ないようにしてました
計画作ったりする時はお邪魔したりしましたが、、、(すみません)

そうですね、まだまだ厳しい状況で、grindelさんの住む山梨県のお にも行きたいところたくさんあるのですが、解除されたらお邪魔しますね

嬉しかったです!!
ありがとうございました(^^♪
2021/3/10 23:57
Re: お久しぶりです〜
grindelさん おはようございます

大阪府は府独自の自粛制限が12月から発せられ、11月末に鋸山に行った後自粛していました。
家から歩けるところや、生活圏の所には散歩には行ってましたが・・・。

山梨県は緊急事態宣言が発せられている他都道府県は来てくれるなと書いてありましたね。そのお陰でと言いますか、最近はゼロの日も多いので素晴らしいです。
でもレコを見ていると、その中でも山梨県に入って行かれてる方もいましたので、どうなんだろう・・・と思ったりはしてました。

一応大阪府も3月からは解除となりましたので、早速コンビ(山梨の某ヤマレコさん曰く)を復活させました。
神奈川が解除になれば、また山梨の山にもズカズカ行きますので宜しくです。
でも暫くは現状維持かな。

コメントありがとうございました。
2021/3/11 6:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら