ツアー集合は10時茅野駅。
鈍行列車は30分早く着き、待合室横の立ち食い蕎麦で腹ごしらえ(^^)/
12
3/6 9:33
ツアー集合は10時茅野駅。
鈍行列車は30分早く着き、待合室横の立ち食い蕎麦で腹ごしらえ(^^)/
ロープウェイ駅まではツアー会社調達のタクシー。
メーターは9000円程まで上がってた!(゜o゜)
7
3/6 10:49
ロープウェイ駅まではツアー会社調達のタクシー。
メーターは9000円程まで上がってた!(゜o゜)
山頂駅の休憩室で準備。
思ったより晴れて、縞枯山が見えてます♪
4
3/6 10:59
山頂駅の休憩室で準備。
思ったより晴れて、縞枯山が見えてます♪
山行開始!
1日目は北横岳に登ります(^^)/
12
3/6 11:36
山行開始!
1日目は北横岳に登ります(^^)/
「これからこの壁を登ります」とガイドさん。
夏かと思うほど暑いので皆ここで上着を脱ぎました。
6
3/6 11:51
「これからこの壁を登ります」とガイドさん。
夏かと思うほど暑いので皆ここで上着を脱ぎました。
壁…じゃなくて、つづら折れの道を登ります。
シャーベットでちょっと滑る💦
4
3/6 12:10
壁…じゃなくて、つづら折れの道を登ります。
シャーベットでちょっと滑る💦
北横岳ヒュッテにはトイレもあります。
売店もやっているようでした。
6
3/6 12:18
北横岳ヒュッテにはトイレもあります。
売店もやっているようでした。
南峰到着!
残念ながらガスってるけど、登った感アリで満面の笑み(*´ω`*)
12
3/6 12:44
南峰到着!
残念ながらガスってるけど、登った感アリで満面の笑み(*´ω`*)
あっという間に北峰到着!
しかも晴れてきた\(^o^)/
18
3/6 12:50
あっという間に北峰到着!
しかも晴れてきた\(^o^)/
雲海の向こうに山が見えました♪
8
3/6 12:51
雲海の向こうに山が見えました♪
無料アプリで見たら「高妻山」。
浅間山の隣の「高峯山」の間違いじゃなかろうか(;^_^A
6
3/6 12:51
無料アプリで見たら「高妻山」。
浅間山の隣の「高峯山」の間違いじゃなかろうか(;^_^A
山頂へ来て初めて木が白く。
一回融けて凍ったみたい?
6
3/6 12:52
山頂へ来て初めて木が白く。
一回融けて凍ったみたい?
南峰へ戻りますが、あっちはやっぱり真っ白(^^;
3
3/6 12:52
南峰へ戻りますが、あっちはやっぱり真っ白(^^;
下山途中、三ッ岳方面へ行ってらした方に遭遇。
岩場だそうです、すご〜い(゜o゜)
4
3/6 13:31
下山途中、三ッ岳方面へ行ってらした方に遭遇。
岩場だそうです、すご〜い(゜o゜)
こちとらお疲れバタンキュー(笑)
7
3/6 13:54
こちとらお疲れバタンキュー(笑)
ガスってきたので、今夜のお宿へ向かいましょう。
7
3/6 14:05
ガスってきたので、今夜のお宿へ向かいましょう。
道標が埋もれてます。
どうやら我々は空中を歩いている模様?(;'∀')
5
3/6 14:13
道標が埋もれてます。
どうやら我々は空中を歩いている模様?(;'∀')
スキーのファミリー、スノーシューのグループなど、色々です。
自分は今日は6本爪、ユルいシャーベットの坂ではダマがついて滑りました(>_<)
明日はチェーンスパイクにしよう💦
4
3/6 14:15
スキーのファミリー、スノーシューのグループなど、色々です。
自分は今日は6本爪、ユルいシャーベットの坂ではダマがついて滑りました(>_<)
明日はチェーンスパイクにしよう💦
今夜のお宿、縞枯山荘に到着!
12
3/6 14:19
今夜のお宿、縞枯山荘に到着!
宿泊は2F、女子2人部屋。
布団の中には豆炭アンカが入っています♪
13
3/6 14:36
宿泊は2F、女子2人部屋。
布団の中には豆炭アンカが入っています♪
階下の大きなコタツでおつまみ持ち寄り、早速今日のお疲れ様会♪
我々のツアー6名の他は、ソロの方が2名だけでした。
11
3/6 15:00
階下の大きなコタツでおつまみ持ち寄り、早速今日のお疲れ様会♪
我々のツアー6名の他は、ソロの方が2名だけでした。
コタツはヤケドに注意と言われて中を見ると、炭!!
小屋番さんが時々足してくれていました。
12
3/6 15:42
コタツはヤケドに注意と言われて中を見ると、炭!!
小屋番さんが時々足してくれていました。
17時半、ソーセージカレーの夕食。
既に缶ビール1本、ウィスキーお湯割り3杯呑んでいたのでお替りしなかったけど、美味しかったです。
ごちそうさまでした!
17
3/6 17:27
17時半、ソーセージカレーの夕食。
既に缶ビール1本、ウィスキーお湯割り3杯呑んでいたのでお替りしなかったけど、美味しかったです。
ごちそうさまでした!
寝る前に星空撮影☆彡
ガスが晴れてオリオン座がバッチリです。
おやすみなさ〜い(つ∀-)
12
3/6 20:05
寝る前に星空撮影☆彡
ガスが晴れてオリオン座がバッチリです。
おやすみなさ〜い(つ∀-)
朝食は出ず自前で持ってきたパンを3つ。(冬季はホントは夕食も出ないらしいです。)
7時半とゆっくり出発ですが、外へ出たらガスガス(>_<)
4
3/7 7:26
朝食は出ず自前で持ってきたパンを3つ。(冬季はホントは夕食も出ないらしいです。)
7時半とゆっくり出発ですが、外へ出たらガスガス(>_<)
が、樹氷はむしろイイ感じに♪
7
3/7 7:30
が、樹氷はむしろイイ感じに♪
いで立ちも昨日と違ってガッツリ冬装備で着こんでいます。
5
3/7 7:34
いで立ちも昨日と違ってガッツリ冬装備で着こんでいます。
縞枯山への登り。
冬山感満載!
8
3/7 7:45
縞枯山への登り。
冬山感満載!
樹氷の白い花が咲く!
6
3/7 8:01
樹氷の白い花が咲く!
30分程で縞枯山に到着!
12
3/7 8:02
30分程で縞枯山に到着!
白い世界に感動(*´▽`*)
6
3/7 8:16
白い世界に感動(*´▽`*)
続いて、茶臼山に到着!
12
3/7 8:43
続いて、茶臼山に到着!
あまり山頂感のない中小場。
ガスって景色も見えないし(>_<)
5
3/7 9:09
あまり山頂感のない中小場。
ガスって景色も見えないし(>_<)
茶水の池。
ようやく青空が見えてきました♪
4
3/7 9:28
茶水の池。
ようやく青空が見えてきました♪
「ここ国道ですよ」に、みんなで「おお〜!」
除雪してない真っ白な国道なんて東京では見られません(;^_^A
4
3/7 9:29
「ここ国道ですよ」に、みんなで「おお〜!」
除雪してない真っ白な国道なんて東京では見られません(;^_^A
麦草ヒュッテの前で休憩。
私より呑兵衛の男性にいただいたアーモンドチョコを食べながら空を見上げる。
9
3/7 9:35
麦草ヒュッテの前で休憩。
私より呑兵衛の男性にいただいたアーモンドチョコを食べながら空を見上げる。
大胆に寝そべって休憩。
青空が気持ちイイ♪
8
3/7 9:42
大胆に寝そべって休憩。
青空が気持ちイイ♪
スキーをやっている人もいました。
最高だね♪
5
3/7 9:51
スキーをやっている人もいました。
最高だね♪
山行再開しましたが、道を外れて膝まで埋まる(;・∀・)
私はたまたま最後尾だったのでラクしました♪
5
3/7 9:55
山行再開しましたが、道を外れて膝まで埋まる(;・∀・)
私はたまたま最後尾だったのでラクしました♪
ちょっとラッセル体験してダウン!!(笑)
15
3/7 10:15
ちょっとラッセル体験してダウン!!(笑)
急登を登って丸山に到着。
木の枝に座って優雅に撮影していただきました♪
13
3/7 11:02
急登を登って丸山に到着。
木の枝に座って優雅に撮影していただきました♪
今回写真をたくさん撮っていただいた丹治郎鉢巻の男性。
この方は私の3倍は呑んでました(´艸`*)
8
3/7 11:19
今回写真をたくさん撮っていただいた丹治郎鉢巻の男性。
この方は私の3倍は呑んでました(´艸`*)
頭上は青空♪
9
3/7 11:04
頭上は青空♪
昨日の昼食にするハズだったおにぎりと桜餅風パンケーキでお昼ご飯です♪
8
3/7 11:07
昨日の昼食にするハズだったおにぎりと桜餅風パンケーキでお昼ご飯です♪
高見石小屋に到着。
荷物をデポして高見石へ上がります。
4
3/7 11:34
高見石小屋に到着。
荷物をデポして高見石へ上がります。
私以外は皆さん10/12本アイゼンなので引っかけに注意しつつ。
8
3/7 11:35
私以外は皆さん10/12本アイゼンなので引っかけに注意しつつ。
高見石の上にて、八ヶ岳ブルーな空を見る♪
14
3/7 11:40
高見石の上にて、八ヶ岳ブルーな空を見る♪
先程登った丸山。
4
3/7 11:43
先程登った丸山。
北横岳は見えないけど、八柱山と佐久方面は晴れています。
雨池も見えます。
5
3/7 11:36
北横岳は見えないけど、八柱山と佐久方面は晴れています。
雨池も見えます。
奥に見える山はどこ?
って、アップにしたら左は荒船山でした。
ということは、左奥は妙義、右は御座山ですね。
7
3/7 11:39
奥に見える山はどこ?
って、アップにしたら左は荒船山でした。
ということは、左奥は妙義、右は御座山ですね。
反対側、遠くに入笠山も見えました♪
7
3/7 11:37
反対側、遠くに入笠山も見えました♪
満足したので下山です。
8
3/7 11:43
満足したので下山です。
中山を振り仰いで。
八ヶ岳はチョコチョコ登っていて、赤線が繋がってないんだよな〜(^^;
4
3/7 11:45
中山を振り仰いで。
八ヶ岳はチョコチョコ登っていて、赤線が繋がってないんだよな〜(^^;
今回も揚げパンは食べられず。(売店は開店していましたが、時間的に売ってないと。)
再訪する理由ができた?(笑)
8
3/7 11:50
今回も揚げパンは食べられず。(売店は開店していましたが、時間的に売ってないと。)
再訪する理由ができた?(笑)
素敵樹氷♪
13
3/7 11:52
素敵樹氷♪
下山は渋の湯に向かいます。
沢に入ると強風(;・∀・)
5
3/7 12:14
下山は渋の湯に向かいます。
沢に入ると強風(;・∀・)
でも景色は良いです。
薄っすら中央アルプスが見えます♪
4
3/7 12:15
でも景色は良いです。
薄っすら中央アルプスが見えます♪
夏だと岩ゴロなのかもしれませんが、今は雪で埋まっているので歩きやすい♪
4
3/7 12:16
夏だと岩ゴロなのかもしれませんが、今は雪で埋まっているので歩きやすい♪
賽ノ河原地蔵。
石が積まれているのかもしれませんが、これも埋まってます(^^;
6
3/7 12:21
賽ノ河原地蔵。
石が積まれているのかもしれませんが、これも埋まってます(^^;
!!
御嶽山?!
超嬉しい♪
12
3/7 12:25
!!
御嶽山?!
超嬉しい♪
はぁ〜、最高ですね♪
5
3/7 12:42
はぁ〜、最高ですね♪
木漏れ日の樹林帯歩き♪
5
3/7 13:01
木漏れ日の樹林帯歩き♪
3回?橋を渡ります。
4
3/7 12:56
3回?橋を渡ります。
最後はつづら折れです。
5
3/7 13:05
最後はつづら折れです。
渋の湯にてゴール!!
この後はツアー会社調達のタクシーにてアクアランド茅野へ。
5
3/7 13:07
渋の湯にてゴール!!
この後はツアー会社調達のタクシーにてアクアランド茅野へ。
茅野駅で解散、あずさの車中で残った食料&飲料(ワンカップ)で〆。
おつかれさまでした(^^)/
10
3/7 15:22
茅野駅で解散、あずさの車中で残った食料&飲料(ワンカップ)で〆。
おつかれさまでした(^^)/
ミキさん、北八ツブルーに会えましたね♡行ってよかったネ(^^)
私、去年の同じ時期に縞枯山荘のテレマークスキーレッスン受けてました〜
あの時は、さあやるぞ〜なんて思ってましたが・・練習ギライなもんで続かなかったです(^-^;
北八ツは3月がいいですね♪わたしも来シーズンこそは繋げるぞお〜
蓼科山、北ヤツ、天狗、赤岳、権現〜編笠山と5か所バラバラに登っていて1つも繋がっていないです(;´▽`A``
やっぱり繋げたいですよね(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する