ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 298152
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山 八丁尾根(八丁トンネル登山口)

2013年05月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:15
距離
5.7km
登り
746m
下り
731m

コースタイム

両神山 八丁尾根(八丁トンネル登山口)

07:35 八丁トンネル登山口
08:10 八丁峠
08:55 行蔵峠
09:05 西岳
09:30 龍頭神社
09:55 東岳
10:20 前東岳の岩場
10:30 両神山(山頂にてゆっくり昼食)

11:30 両神山(下山開始)
12:00 東岳
12:45 西岳
13:50 八丁トンネル登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八丁トンネル登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
八丁トンネル登山口
登山ポスト 有り
トイレ   有り(バイオトイレ・男女別)
麓は綺麗な紫色
林道から見上げる
かっこいい!
6
林道から見上げる
かっこいい!
八丁トンネル登山口駐車場
男女別のバイオトイレがありました
3
八丁トンネル登山口駐車場
男女別のバイオトイレがありました
八丁トンネル登山口
登山ポストあり
登山者カウンターもあるのでセルフで1回ポチッ
1
八丁トンネル登山口
登山ポストあり
登山者カウンターもあるのでセルフで1回ポチッ
八丁峠(上落合橋からとの合流点)
スタートから急登すること約40分くらい
八丁峠(上落合橋からとの合流点)
スタートから急登すること約40分くらい
ここから先は初心者NGとのこと
ここから先を選ぶひとは、こんなところも好きってひとたち
でも気を引き締めて行きましょ
2
ここから先は初心者NGとのこと
ここから先を選ぶひとは、こんなところも好きってひとたち
でも気を引き締めて行きましょ
少し進むと鉄塔跡
少し進むと鉄塔跡
やがて鎖場が増えてくる
八丁尾根らしくなってきた
1
やがて鎖場が増えてくる
八丁尾根らしくなってきた
根っこの急登を超えて
1
根っこの急登を超えて
岩を登れば
行蔵峠に到着
このへんから展望のいいところが多いです
1
行蔵峠に到着
このへんから展望のいいところが多いです
これから向かう稜線を眺める
1
これから向かう稜線を眺める
ほんとうにギザギザだなぁ
1
ほんとうにギザギザだなぁ
まもなく西岳に到着
ここ西岳から東岳までの道のりが両神山の核心部ではないかと個人的には思います
1
まもなく西岳に到着
ここ西岳から東岳までの道のりが両神山の核心部ではないかと個人的には思います
西岳にてお花見休憩
1
西岳にてお花見休憩
ギザギザ尾根なのでせっかく登ったけれど下ります
2
ギザギザ尾根なのでせっかく登ったけれど下ります
またまた長ーい鎖が登場
長い鎖のあとにはポイントになる場所につきそうなパターンが
2
またまた長ーい鎖が登場
長い鎖のあとにはポイントになる場所につきそうなパターンが
やっぱりポイントになる場所ありました
龍頭神社に祈りをこめる
やっぱりポイントになる場所ありました
龍頭神社に祈りをこめる
龍頭神社のすぐ先にナイフリッジ現る
ここまでのあいだで高度感慣れして意外と平気
でも気を引き締め直して慎重に
3
龍頭神社のすぐ先にナイフリッジ現る
ここまでのあいだで高度感慣れして意外と平気
でも気を引き締め直して慎重に
ピンクのテープ。これを見落とさなければ迷うことはありません
ありがたやです
ピンクのテープ。これを見落とさなければ迷うことはありません
ありがたやです
道は明確だけど、垂直に近い壁が何度も立ちはだかります
1
道は明確だけど、垂直に近い壁が何度も立ちはだかります
登った先にはこんな景色や
2
登った先にはこんな景色や
アカヤシオがむかえてくれます
6
アカヤシオがむかえてくれます
アカヤシオがきれい
本当に今日来てよかった
4
アカヤシオがきれい
本当に今日来てよかった
東岳に到着
鎖場の連続はここで一旦おちつく
ベンチもあり景色もいいので休憩するにはいいです
1
東岳に到着
鎖場の連続はここで一旦おちつく
ベンチもあり景色もいいので休憩するにはいいです
東岳から両神山頂まではなだらかな細尾根が中心
東岳から両神山頂まではなだらかな細尾根が中心
前東岳の岩場を巻くために少し下ります
前東岳の岩場を巻くために少し下ります
山頂直下
二箇所の鎖場を超えれば
2
山頂直下
二箇所の鎖場を超えれば
両神山の頂です
今日は快晴ですが霞がかって八ヶ岳はギリギリ見えました! 南アルプスは見えなかったぁ
2
今日は快晴ですが霞がかって八ヶ岳はギリギリ見えました! 南アルプスは見えなかったぁ
写真右の岩の上が本当の両神山頂上
順番に登って写真の撮りあいっこ
本日はすいているし山頂でゆっくりご飯
同じくソロで来られたベテランの方との山の話は楽しかったぁ
2
写真右の岩の上が本当の両神山頂上
順番に登って写真の撮りあいっこ
本日はすいているし山頂でゆっくりご飯
同じくソロで来られたベテランの方との山の話は楽しかったぁ
さて下山
ピストンなので一気に割愛 東岳まで戻ってきた
3
さて下山
ピストンなので一気に割愛 東岳まで戻ってきた
実は帰りの東岳から西岳の区間が最も核心部なのでは!?
1
実は帰りの東岳から西岳の区間が最も核心部なのでは!?
上りでは鎖にほとんど頼らなかったけれど、下りでは何箇所かありがたく使わせていただきました。
2
上りでは鎖にほとんど頼らなかったけれど、下りでは何箇所かありがたく使わせていただきました。
ナイフリッジ手前から西岳を見上げる
2
ナイフリッジ手前から西岳を見上げる
西岳鎖場から、東岳を振り返る
小さく人が写っているが、その後その方にあっさり抜かれる あまり抜かれる経験がなかったが次元の違う人はいっぱいいるんだろうなぁ
2
西岳鎖場から、東岳を振り返る
小さく人が写っているが、その後その方にあっさり抜かれる あまり抜かれる経験がなかったが次元の違う人はいっぱいいるんだろうなぁ
西岳まで戻ってきました
現在昼過ぎ 気温は真夏日
幾度の登り返しでさすがに休憩
2L持ってきた水も、もう危ないんですけど
西岳まで戻ってきました
現在昼過ぎ 気温は真夏日
幾度の登り返しでさすがに休憩
2L持ってきた水も、もう危ないんですけど
もう金峰山も霞んできて、よく見えやしない
でも今日は本当によく楽しんだ
もう金峰山も霞んできて、よく見えやしない
でも今日は本当によく楽しんだ
駐車場が見えたらゴールはもうすぐそこです
おつかれさまでした
2
駐車場が見えたらゴールはもうすぐそこです
おつかれさまでした

感想

鎖場で有名な、彩の国の名峰両神山。
両神山の八丁尾根に一度はチャレンジしたいと前々から思っていて、ついに来ることができました。

天候にも恵まれ、ほどよくエキサイティングで楽しい山行になりました。

鎖場は30箇所を超え(ピストンだと60以上)鎖場を楽しむことができます。
とはいえ鎖さまさまに感じる場所はそのうち一割くらいで、登攀の経験が少ない自分には登攀の練習としていい経験もさせてもらった山になりました。

標高差は少ないのですが、のこぎりのようなアップダウンの激しい山なので、累積標高差は1,000を超えます。何度もある登り返しに後半疲れもでるので、垂直に近い鎖場の下降にはより集中しました。個人的に積雪期や真夏は避けたいコースですね。

落石に注意。自分でも落とさない。これだいじ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1831人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山〜八丁峠〜坂本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら