高尾山〜景信山〜陣馬山〜醍醐丸〜市道山〜臼杵山〜秋川渓谷
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:30
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 2,054m
- 下り
- 2,017m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:28
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
ゴール地点の十里木駐車場(無料)の奥に自転車をデポ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・高尾山〜景信山〜陣馬山〜和田峠 憩いの遊歩道 ・和田峠〜醍醐丸〜市道山〜臼杵山〜秋川渓谷 高尾山から和田峠までの整備されつくした道に比べると荒れた印象だが、登山道としては普通だと思う。全般にアップダウン調で特に市道山〜臼杵山は細かいアップダウンの連続でそれらのほとんどが急登・急降下(汗)。急斜面の細道トラバースもあり神経をすり減らします。高尾山から歩いてきた終盤の疲れてきたところでのこのコース状況は体力・精神ともに堪えました・・。 |
その他周辺情報 | 今回は状況を鑑みて人との接触は極力避けました。 小屋にも寄らず、温泉も入らずまっすぐ帰宅・・。 |
写真
感想
去年の暮れにサイクリングで落車して右鎖骨骨折。それから経験したことがないリハビリ生活。特にはじめの5週間は24時間鎖骨バンドで固定され風呂はロクに入れず、寝返りが厳禁なので横になって寝ることもできずソファで座り寝の毎日はツラかったです。しかし地道にリハビリ(超音波治療)を毎日続け5週間後には家にいるときは鎖骨バンドを外してOKとなり、7週間後には鎖骨バンドを完全に外せました。
鎖骨バンドを着けている期間はほとんど腕を動かせないのでストックを持つハイキングは当然として軽めのジョグもできなかった。運動といえばひたすら歩いていました。その一環で自宅から高尾山まで歩いてみたりと。
鎖骨バンドが外れた直後は右腕の筋力がほとんど落ちていて腕が上がらなかったのですが徐々に回復。最近は11時の角度までは無理せず上がるようになった。日常生活での支障も殆どなくなり先週は軽めのポタリングもスタート。アラフィフになるとスピードは遅いですが確実に回復しています。
シーズン当初は、“今季はがんばろう” と思っていた雪山も前半は棒に振ってしまいましたが、残雪期になるシーズン後半は復活したい。ただいきなりハードな雪山は不安があるので、ストックを持ってのふつうのトレッキングから山行を再スタートさせようと今回の山行を思い立った。去年の12月に雲取山に行って、年末年始で高尾山に行っていた。せっかくなんで高尾山と雲取山繋ぎましょう。地道に繋げていけば秩父主脈から八ヶ岳〜霧ヶ峰〜美ヶ原〜松本市内〜上高地(北アルプス)と繋げば幕張から日本海(親不知)まで行けるかも。お〜・・壮大なロマンを感じます(笑)
今回の山行は高尾山〜陣馬山だけじゃちょっと物足りないかな・・と秋川渓谷まで行きましたが後半の和田峠〜秋川渓谷はなかなか手ごわかったです。特に市道山〜臼杵山は急登・急降下のアップダウンの連続で行程終盤の疲れてきたところに堪えました。(汗)手持ちのヘルメットホルダーが破れて使えなくなり、チャリ用ヘルメットを被って縦走していたのは異様な姿だったかも。ま、旅の恥はかきすてということで。(笑)
思っていた以上にガッツリハイキングになりましたが、帰りのチャリも含めてなんとかクリア。リハビリ期間中に地道に歩いていたのは無駄にはならなかったようです。それにしても高尾山〜陣馬山は茶店のような小屋が多いですね。次は電車で行って茶店でビールをいただきながらユル〜く歩こうかな。
秋川渓谷〜高尾山口までの自転車の記録は↓
https://www.strava.com/activities/4903977532
1月の高尾以降全然レコが上がらないので、どうしたのかなぁと思っていましたが、とりあえず順調に?回復しているようなのでなによりです。
このまま、いっそのこと、TJARへ突入ですね!
瀬音の湯は最高ですよ〜。
Murphyさん こんにちは
自粛していたというよりは、腕が使えず何もできないのでひたすらリハビリとウォーキングしていました。完治を100とすると85%までは回復したってかんじでしょうか。
ストック持ちはできたので、あとはピッケルやウィペットを使って持ち続けられるレベルまで回復できたら出動です!
リハビリ明けの山行はどういうのかな?と思っていましたが、むちゃくちゃロングコースじゃないですか。流石といいますか、素晴らしすぎます。
あと幕張から親不知までルートを繋ぐのいいですね。
maru-ch先生 お久しぶりです。
リハビリ明けというよりはまだリハビリ中なんです。いまはテレワークのない現場仕事なんで毎日通勤(普通に混んでる電車に乗ってます)していて時間があるときは1~2駅前で降りて歩いたりしてたんで基礎的な体力は維持できていたいたみたいです。
幕張から親不知は・・まぁ何年かかるかわかりませんが少しずつ繋いでいきたいですね。
hoyanさんこんにちは。
私もコロナ禍の自粛なのか怪我の療養なのか分からず心配してましたよ。(散々イジっておきながらですが)
壮大な計画・・・まず無理でしょ!と思いながらhoyanさんの全ルート地図拝見→頑張れば出来そうとも思いました。
首都圏の赤線伸びまくってますね。北アはほぼ繋がってる感じだし八ヶ岳まで繋げれば現実味出てきそう。
有言実行、頑張って下さいね!(笑
kiyaさん こんにちは
でしょ〜
せっかく遠くまで行くのなら、ただ繋ぐだけじゃなくて、そこのいい時期
6月頭で今の現場がいったん終わり10月末まではかなり時間に融通きくようになるんで(有給取り放題?)まだコラボしましょ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する