ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 298863
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

玉原湿原〜ブナ平〜鹿俣山 ブナの湧水で珈琲(^O^)

2013年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
461m
下り
475m

コースタイム

ビジターセンター(6:40) 〜 三角点(長沢)(7:45) 〜 ブナ地蔵(8:05) 〜

鹿俣山山頂(9:20)【休憩】下山(10:30) 〜ビジターセンター(11:35)
天候 快晴(^_^)v
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玉原ビジターセンターまで、車は入れますが遅い時間になると
センター前には駐車できません。
でも、ちょっと手前には広い駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
※玉原湿原は木道が整備されていて、歩き易いですが雨天時は
 滑りやすいので注意が必要です。

※トイレは、早朝時ビジターセンターは開いていないので使用不可。
 湿原入口にある「玉原自然環境センター」のトイレが使用できます。


レストラン○○とありますが、
ビジターセンターです
1
レストラン○○とありますが、
ビジターセンターです
これこれ
本日の目的、その
15
これこれ
本日の目的、その
頂きました♪
冬には鳥居の上部が
やっと顔を出しています
1
冬には鳥居の上部が
やっと顔を出しています
玉原自然環境センター

トイレは左
1
玉原自然環境センター

トイレは左
合い向かいに
湿原入口
合い向かいに
湿原入口
木道が伸びています

新緑がいいなぁ〜
8
木道が伸びています

新緑がいいなぁ〜
おはよう〜
イワナシ
湿原に入りました

水芭蕉は最後の踏ん張り・・・
お次の花までは、ちょっと
間が空くかな?
3
湿原に入りました

水芭蕉は最後の踏ん張り・・・
お次の花までは、ちょっと
間が空くかな?
ザ・水芭蕉
タムシバ〜
ピン、甘いです
分岐は右に
この分岐は、ブナ平への
二つのコースのうちの
水源ルート(右)

今回も、三角点コースで歩きます
この分岐は、ブナ平への
二つのコースのうちの
水源ルート(右)

今回も、三角点コースで歩きます
コバイケイソウ?バイケイソウ?
わんさか
1
コバイケイソウ?バイケイソウ?
わんさか
ブナの新緑がいい!!
6
ブナの新緑がいい!!
良いったら良い!!
14
良いったら良い!!
ついつい見上げちゃいます
7
ついつい見上げちゃいます
首が痛くなるぅ〜
19
首が痛くなるぅ〜
ラーメン?(笑)
三角点到着
今日は、あなたが主役です
7
今日は、あなたが主役です
毎度おなじみ〜(笑)
3
毎度おなじみ〜(笑)
新・・・緑・・・
2
新・・・緑・・・
苔もそろそろ・・・
5
苔もそろそろ・・・
スミマセン
何枚も・・・
1
スミマセン
何枚も・・・
ちょっと、枯れ木などが
目立ちます・・・
気をつけます
ちょっと、枯れ木などが
目立ちます・・・
気をつけます
おっと、ブナ地蔵
おっと、ブナ地蔵
冬場は雪の下・・・
1
冬場は雪の下・・・
シナノ・・・
絡みつきたい・・・
どうぞ(^_^メ)
2
絡みつきたい・・・
どうぞ(^_^メ)
分岐です
ここから鹿俣山まで
ピストンです
分岐です
ここから鹿俣山まで
ピストンです
空と雲が良い
曲がっても
くじけないぞ!!と
1
曲がっても
くじけないぞ!!と
ゲレンデを横断します
(4回は必ず・・・)
ゲレンデを横断します
(4回は必ず・・・)
ゲレンデの真ん中あたりから
あれ?
あの白い帽子は?
ゲレンデの真ん中あたりから
あれ?
あの白い帽子は?
またまた、ピン甘い

富士山ですが・・・
3
またまた、ピン甘い

富士山ですが・・・
目を移すと・・・
谷川連峰が見えてきました
4
目を移すと・・・
谷川連峰が見えてきました
アップで
ブナの木陰で
シルエットでたくさんの
山並みが見えますね(^_^)v
いやいや、良い展望
2
シルエットでたくさんの
山並みが見えますね(^_^)v
いやいや、良い展望
ゲレンデトップには
まだ残雪が
ヒップソリ、もってない・・・

ここで半日、遊べそう(笑)
ゲレンデトップには
まだ残雪が
ヒップソリ、もってない・・・

ここで半日、遊べそう(笑)
エンレイソウ
ブナの木に支えられ、その
枝を伸ばすダケカンバ
ブナの木に支えられ、その
枝を伸ばすダケカンバ
雪の上を歩きます
1
雪の上を歩きます
突端に進むと
こんな展望
突端に進むと
こんな展望
標識は・・・
谷川も、かなり雪解け進んでますね
5
谷川も、かなり雪解け進んでますね
はい。
鹿俣山山頂に着きました
1
はい。
鹿俣山山頂に着きました
赤城山(左)子持山、戸神山、三峰山
小野子三山、榛名山、富士山、八ヶ岳
奥秩父連山・・・みえみえ
1
赤城山(左)子持山、戸神山、三峰山
小野子三山、榛名山、富士山、八ヶ岳
奥秩父連山・・・みえみえ
で、富士山
で、山バナナ〜
本日は一本で・・・
19
で、山バナナ〜
本日は一本で・・・
さっそく、ブナの湧水で
珈琲を淹れます

調理パンに、粗挽きコショウかけて
13
さっそく、ブナの湧水で
珈琲を淹れます

調理パンに、粗挽きコショウかけて
セルフ撮り

下山します・・・

山頂では、富山から来られた単独女性と
ちょっとお話し・・・
昨日は赤城山を歩かれたようです
10
セルフ撮り

下山します・・・

山頂では、富山から来られた単独女性と
ちょっとお話し・・・
昨日は赤城山を歩かれたようです
ムシカリ
タムシバ
何気に、タムシバ
沢山咲いてます

これは、乱舞?
9
何気に、タムシバ
沢山咲いてます

これは、乱舞?
無事、下山しました
1
無事、下山しました
本日の収穫・・・

大量?
大物GET・・・
13
本日の収穫・・・

大量?
大物GET・・・

感想

実は・・・新潟の某山でも歩こうと、関越に乗って走っていたら
妙に武尊山の山並みが綺麗に見えた・・・
ここで頭に浮かんだのは?
ブナの新緑。先週の鍋倉山では、ちょっと早かったので残念〜
では、予定変更しちゃえ〜!!
独りだから、こんな事も許される?(笑)

でもって、ブナの湧水で珈琲も飲みたい。ので
ならば玉原しかないでしょ?(そんな事もないですが・・(^_^;))
時間もちょっと遅いし、毎度のコースを歩いて山頂コーヒーでいこう!

玉原はお気に入りのブナ林が広がり、春に、夏に、秋にそして冬も。
年間通して歩ける良い山です。

ブナ平では、近すぎず離れすぎずのブナたちが並んでいて
毎回、その綺麗な木肌や新緑・紅葉を楽しみながら歩いています。

自分のお気に入りの「ブナの木」をみつけて、四季を通じて
逢いに来るのも良いですよ(^_-)-☆


鹿俣山も、早春なら枝や葉が伸びていないので展望も良く
のんびり、マッタリすることが出来ます。

この周辺は、熊も生息しています。
十分注意は必要ですが、暗くない時間ならまず、見かけることはありません。
いつもそうですが、私は熊鈴を付けて歩くことは、めったにしません。
大概は熊の方が逃げてくれるから・・・

この山の中では、たくさんの野鳥の声を聴くことが出来ます。
沢山は知りませんが、今日は・・・ツツドリ、アオバト、カッコウ、ホトトギス
ウグイス、ジュウイチ・・・
熊鈴鳴ってると、聞こえないですよ・・・

鳥の囀り、風の音、熊の足音・・・(笑)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4052人

コメント

ブナの新緑〜♪
眩しいです〜 これなんですね〜(//▽//)
今日も何度も見上げ 何度も見つめたんですね

苔の胞子も タムシバの朝露も エイレイソウの影も
どれもこれもステキです。。

朝の贅沢な時間の過ごし方でしたね
オヤジ的にも雪解けがすすんで とってもよろしい〜(笑)

おかえりなさい。。
2013/5/18 17:27
manaさん(^_^)v
オヤジ的雪解け・・・
よろしいのでしょうか?(笑)

そうなんですよ これがお勧めの場所の一つ。
豪華な花も、貴重な花も、特別な展望も無い普通の
山ですが、どこか忘れられない・・・そんな場所なんです。

manaさんも、ぜひ歩かれてくださいね
2013/5/18 21:12
歩いてみたいです
danbeさん、はじめまして
何年か前にNHKで「あなたもこれから山ガール」という番組があり
その中で今回danbeさんが歩かれたところを紹介されていました

番組ではそこでテント泊の講習だったと思います
当時いつか行ってみたいなーって思ったりもしてたのですが、
danbeさんの記録を拝見してますます行ってみたくなりました
素敵な記録を拝見させていただいてありがとうございました
2013/5/19 9:12
玉原湿原
去年の秋、玉原高原で行われたYellow Mount Rally行きました。
あの時は黄色く染まったお山が凄く素敵で
次ぎは湿原が旬の時にまた来ようと思ったのですが
水芭蕉はもう最後ですか。
来週ではもえ終わってるかな…
空と湿原の写真がとても素敵で気持ち良さそうです。
2013/5/19 14:19
cocoeさん・・・
はじめまして。
そして、コメントありがとうございます

「あなたも・・・」ありましたね〜 なかなか見ることが
出来ませんでした

でも、TV番組中でここが放送に取り上げられて
嬉しいですね cocoeさんも、ぶらり・・・という
近さではないですが こちらに遠征の際は、ぜひ
歩いてください。

ブナ林・・・この地以外にもたくさんありますね。
他の素敵な場所も、たくさん歩いてみたいものです
2013/5/19 17:18
Mococoさん。
こんにちは。

オリエンテーリングにゲームプラスの散策・・・
興味ありますね〜
YMR、今年も開催されるのでしょうか?

う〜ん
水芭蕉はきっと・・・おしまいですね
でも、お次の花たちがきっと待っていますよ
天気が良い日に、ぜひお出掛け下さい
2013/5/19 17:25
ぶなの湧水コーヒー Please!
danbeさん、おじゃまします。

前回のレコに引き続き、ぶなの新緑と美味しそうな湧水コーヒーにグッときました。

汲みたての湧水。
そして、沸かしたてのお湯で淹れたコーヒーは間違いなく美味しいですね。
想像しただけでもたまりません。

フレキシブルかつ素敵なコース取りに大変感心しました。
2013/5/20 23:19
コーヒー
ELK66さん、こんにちは〜

毎回ではありませんが、湧水や綺麗な沢の水で
コーヒー淹れてます

ところ変われば・・・なんて、味はわかりませんが
なんとなく苦味もなくなってたり・・・

ブナの湧水・・・
ホットウィスキーやお湯割り(焼酎)だと、甘く、まろやか
な味になるので、これもお勧めですよ

ELK66さんもぜひ、玉原高原を歩かれてみてください。
2013/5/22 2:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら