記録ID: 299111
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
袈裟丸山【アカヤシオの最盛期】
2013年05月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 986m
- 下り
- 987m
コースタイム
7:51駐車場=トイレ待ち
8:13折場登山口-9:04賽ノ河原-9:52小丸山(小袈裟)10:06避難小屋-10:54袈裟丸山(前袈裟丸山)=休憩11:48-12:30避難小屋-12:41小丸山-13:28賽ノ河原-14:13駐車場
8:13折場登山口-9:04賽ノ河原-9:52小丸山(小袈裟)10:06避難小屋-10:54袈裟丸山(前袈裟丸山)=休憩11:48-12:30避難小屋-12:41小丸山-13:28賽ノ河原-14:13駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
皆さん何時に着いているのでしょう・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況 登山道は乾燥状態場所により砂埃が立つ所がある。 アカヤシオはそろそろ終わり、この後シロヤシロ、ミツバツツジ、他ツツジ類が咲くそうです。足元の花は皆無 避難小屋から前袈裟丸山までは結構急登でつらかった。 ポスト 折場登山口にある。 トイレ 駐車場に1つ 綺麗だが今回は並んで20分位の待ち。大間々のセブンイレブンで済ませた方がいい。 温泉 帰りに車のワイパーに「水沼温泉センター」の入館料20%引きのパンフレットが挟んであった。大人480円でお風呂に入れるようだ(早く帰りたかったので行きませんでした) |
写真
撮影機器:
感想
当初は山梨方面を目論んでいたが天気予報がイマイチで群馬方面にいくにつれて晴れマークが出ており、太平洋にある梅雨前線の影響が少ないと思い群馬方面の手ごろな山を探した。
その時点で今回の袈裟丸山のレコは見つけられず、1年前のレコを見ると5月の中旬の今頃がアカヤシオが最盛期であることがわかり、「いつ行くの?今でしょ!」的な発想でこの山に決めた。
それも15台と書いてある駐車場が早朝で満車との情報で、覚悟をしていたが想像以上に登山者の車がありビックリした。
1つしかないトイレも並んでおり結局、20分待った。
しかし、登山道では登ってみるとそれほどの渋滞、混雑感は無く気持ちよく登山ができる穴場的な所だ。
アカヤシオは先週の「大人の山歩き」では県によっては絶滅危惧種に指定されていると言っていたが見た目はミツバツツジに似ている。葉は後から咲くようだ。
ツツジ平では他にもツツジのような木が沢山あり、これから別の種類のツツジが咲くような感じ。この次はシロヤシオだと誰かが言っていた。
ヤマツツジ、レンゲツツジはその後か? どちらも鮮やかなオレンジで二つの違いは分かりにくいがどうやら花片が丸みを帯びているのがヤマツツジ、尖っているのがレンゲツツジみたいだ。(自分のリサーチでは)
まだ、1ヶ月ほどは違ったツツジが見れそうだ。
今回ツツジが姿を消した所からの最後の急登だけは苦しいだけで無くてもいいかな?
それから後袈裟丸山には風化が激しく八反張通行を禁止しますの看板があったのでその先にこれから咲くであろうシャクナゲも見れないようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8426人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様
最近全然山に行ってません
実は現在ドクターストップでしばらくは無理そうです。
回復したらまた一緒に行きましょう。
夏の妙高・火打を目指して・・・のつもりです。
回復お待ちしています。
自分もテント泊出来る体制が整っています
最近新入部員の山ガール、ichiさん復活したら紹介します。
キャンプで一度会ってますが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する