記録ID: 3001791
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
槇尾山から犬鳴山:さくらはまだかいな
2021年03月16日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:46
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,308m
- 下り
- 1,410m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 9:27
距離 24.1km
登り 1,310m
下り 1,428m
19:03
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鍋谷峠から大石峯の間の尾根筋は危険ではないが、テープやらバイクのわだちが沢山あり、紛らわしい。 |
その他周辺情報 | 鍋谷峠から父鬼に抜ける国道は歩行者も含めて通行禁止になっていた。 |
写真
第十一経塚犒伉融魁匹両さな案内板があります。よく整備された道をできています。以前から気になっていたので、ちょいと覗いて来ようと軽い気分でここを登りましたが、いささか甘かったようで。
近畿自然歩道の本道に戻るにはここから南の方角に進むべきだったようですが、東へのびる尾根を歩けば国道48号線にぶつかるだろうという勝手な判断で地図もみないで東進しました。あとで、地図をよく見ると国道と経塚山の間には、鍋谷の峯があり、その手前に下り行き止まりの林道がありました。
自然歩道の本道に出ました。今来た道を振り返った写真です。ヘリポートがあります。鍋谷峠から父鬼へ降りるつもりでしたが、鍋谷峠から先の国道は歩行者も含めて通行止めになっていました。犬鳴へ戻るしかありません。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
雨具上着
ズボン
靴下
手袋(軍手)
靴
ザック
行動食(おやつ)
飲料
ヘッドランプ(懐中電灯)
予備電池
筆記用具
携帯
時計
タオル
ペットボトル(500ml
300ml)
水リザーバ 1
ストック
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ナイフ
カメラ
ごみ袋
傘
救急薬 ツエルト 緊急用アルミシート
|
---|
感想
疫病にやられないためには山歩きが一番。山中ではだれにも会いませんでした。聞こえてくるのは、木々のさわめきと風の音のみ。久しぶりに山の霊気をもらいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する