長者の森から御座山 往復
- GPS
- 07:19
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,125m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここから小沢志なの入トンネル〜大鰭トンネル経由で北相木村に入り県道124号で登山口の長者の森へ 車は長者の森駐車場に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はない |
写真
感想
GW後、墓参りや病院などいろいろ用事があり登山は2週間お休み。
3週間ぶりの登山は当初、大菩薩から滝子山への縦走を考えていたが、天気予報で山間部は午後一時雨の可能性というのが引っ掛かって、お昼すぎまでにやっつけられる山に変更。いくつか候補はあったが、山頂からの展望の良い御座山に登ることにした。
ちなみに御座山に登るのは1997年の10月以来16年ぶりだ。
登山口のある北相木村までの距離が長いため、いつもよりも早く午前1時半に起床。2時半に自宅を発ち中央道で須玉ICへ。国道141号で南牧村の海ノ口に向かい小沢志なの入トンネル〜大鰭トンネル経由で北相木村に入り県道124号で登山口の長者の森に4時半に到着。
日が長くなり、この時間にはすっかり明るくなっている。
長者の森は北相木村営のレクリエーション宿泊施設でロッジ、コテージなどで食事つきの宿泊もできるようだ。
寒気のせいで4度まで冷え込んだ中出発。
御座山登山口の案内板に沿って、長者の森の敷地内から林道を進み10分ほどで登山道へ。いつものように椎間板ヘルニアのせいで歩き始めは左足がしびれ足を引きずりながらの登り。
登山道はカラマツ林の中をジグザグに進むが、草が登山道を覆いややぶっぽい場所もある。
登りが緩やかになったところでアズマシャクナゲが現れ花もちらほら咲き始めている。
東電の赤白の鉄塔を過ぎるとすぐに白岩コースとの合流点。
しばらく稜線上の緩やかな道を進むが、標高1700メートルを超えると奥秩父っぽい針葉樹林帯の登りとなる。
チェックポイントの見晴台は西側の開けた露岩で、北八ツや蓼科山の右手に北アルプスが見える。
ここからは木の根が張った急坂とヨコヨコを繰り返しながら高度を上げ、シャクナゲのトンネルを抜ければ、前衛峰。
前方の視界が開け山頂の露岩も見える。
岩場を下りった鞍部がうだの沢のトーミ。ここから山頂までは最後の急登で木の根や枝にしがみつきながらよじ登る。立ち止まると汗に惹かれて虫がまとわりつきうざい。
傾斜が緩くなると一息で避難小屋。
昔はトタン張りのぼろ小屋だったけど、きれいな小屋に代わっている。
ただここは水場がないんだよね。
山頂は細長い岩稜帯になっており、標識はその先端に置かれている。
御座山は独標のため三角点の標石はない。
山頂は北東以外は遮るもののない360度の大パノラマ。
寒気のせいで空気が澄み、春としては上出来の展望。
関東一面に雲海が広がり、広く晴れの予報の中で関東だけが曇り時々晴れの理由がよくわかる。
素晴らしい眺望をおかずに食事をとりながら1時間半ほど滞在。
この間我が家も含めて4組7人のみ。
10時近くになってほかの登山者がちらほら到着し始めたところで我が家は退散。
往路を戻るが、登りの登山者と10組程度すれ違う。
朝方の冷え込みがうそのように気温が上がり、風が通らない樹林は下りでもかなり汗をかかされる。
春ゼミがなく中、こまめに水分を取りながらちょうど正午に長者の森に帰還。
朝は我が家1台だった駐車場に10台程度止まっている。
それでも、200名山という看板をしょっている割にはほかの山よりも静かなのは、アプローチが不便なせいか?
遭遇した登山者も、皆さんいかにも山好きといった方たちで玄人好みの山というところか?
3週間ぶりの山行だったけど、腰痛の具合がよくなく、普段は歩き始めから30分から1時間くらいで消える足のしびれが下りでも発症して苦しい登山となった。
でも、山頂からの眺望はそういったことをすべて帳消しにしてくれるほど素晴らしいものだった。
下山後は清里の蕎麦屋で山菜蕎麦を食べ、中央道で御坂に向かいいつも使っているビジネスホテルにチェックイン。
翌日曜の山梨の天気予報は曇り時々晴れ。
当初は御正体山に登るつもりだったが、腰の具合も考え行程の短い甘利山に変更。
さっさと眠るつもりだったが、テレビ東京の土曜スペシャルで高尾山から御岳まで関東ふれあいの道を歩く番組をやっており、ついつい見てしまい就寝時間が遅くなってしまった。
拙者が参った昨秋も、素晴らしい眺望に恵まれて、360度グルリンでした。
もっとも栗生コース往復で、楽をさせて頂きましたが・・・
玄人好みと。
でも登山道には延々とシャクナゲが並んでいましたから、満開の頃はさぞ壮観だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する