ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3028088
全員に公開
雪山ハイキング
白山

笈ヶ岳・デッカイ白山の眺めに大満足!

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:01
距離
21.4km
登り
2,215m
下り
2,265m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:22
休憩
0:39
合計
15:01
3:09
205
スタート地点
6:34
6:34
135
8:49
8:49
120
10:49
10:56
19
11:15
11:16
9
11:25
11:52
8
12:00
12:01
10
12:11
12:14
88
13:42
13:42
169
16:31
16:31
99
18:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸道・福井北から中部縦貫自動車道勝山ICからR157経由で一里野温泉スキー場へ
第5駐車場をお借りしました。
登山届けはコンパスにて提出。
コース状況/
危険箇所等
中宮発電所への吊り橋は崩壊で渡る事が出来ません!
よって、尾添川を渡渉しました。
渡渉地点は随時、状況も変わると思います。
少し上流の堰堤手前に梯子が有り、河原へと降りる事が出来る様です。
我々は吊り橋より少し下流の雪渓切れ目から河原に降り、吊り橋の少し上流から渡渉し、発電所右側から導水管に取り付きました。
導水管横の階段の雪は下山時には概ね無くなっていました。
貯水槽から山毛欅尾山の尾根、下りは残雪を拾って下りました。
高度感有ります。
登りは素直?にテープを見付けて行きました。
途中からアイゼン使用、以降貯水槽に戻るまで着けたままでした。
山毛欅尾山から冬瓜平間、此からは踏み抜きが多発すると思いますので注意が必要です。
融雪が急激に進んでいますので、連休前にはホワイトロード開通予定なので中宮温泉からのルートも選択可。

その他周辺情報 下山後は道の駅・瀬女の道路向かいの比(ひめ)の湯へ
吊り橋通行止めとの事だったので、前夜に偵察し、渡渉地点と配水管への取り付きを確認しました。
2021年03月26日 22:43撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/26 22:43
吊り橋通行止めとの事だったので、前夜に偵察し、渡渉地点と配水管への取り付きを確認しました。
山毛欅尾山への登りへの途中、左手奥に何か見える(後に大笠山と判明)
初見なので山座同定出来ぬ(^_^;)
2021年03月27日 05:36撮影 by  SH-02M, SHARP
2
3/27 5:36
山毛欅尾山への登りへの途中、左手奥に何か見える(後に大笠山と判明)
初見なので山座同定出来ぬ(^_^;)
右手には白山も\(^_^)/
2021年03月27日 05:40撮影 by  SH-02M, SHARP
2
3/27 5:40
右手には白山も\(^_^)/
焼けて来た?
2021年03月27日 06:00撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/27 6:00
焼けて来た?
暫し休憩、急登が堪えますが白山に癒されます(^_^)
2021年03月27日 06:07撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/27 6:07
暫し休憩、急登が堪えますが白山に癒されます(^_^)
WAO!!
堪らんち(^○^)
2021年03月27日 06:21撮影 by  SH-02M, SHARP
3
3/27 6:21
WAO!!
堪らんち(^○^)
白山デカい!
北部白山をこんなに近くで見たのは初めてなんでワクワク(^∧^)
2021年03月27日 07:37撮影 by  SH-02M, SHARP
2
3/27 7:37
白山デカい!
北部白山をこんなに近くで見たのは初めてなんでワクワク(^∧^)
あーっ!
あれが笈ヶ岳だー(^o^)
左奥は大笠山だね!
なかなか良い山容♪
てか笈ヶ岳、めちゃ遠いんですけど…
2021年03月27日 07:56撮影 by  SH-02M, SHARP
5
3/27 7:56
あーっ!
あれが笈ヶ岳だー(^o^)
左奥は大笠山だね!
なかなか良い山容♪
てか笈ヶ岳、めちゃ遠いんですけど…
冬瓜平へ向かうと綺麗な雪原が広がっています( ´∀`)
いやぁ、癒しの森♪
ここで幕営したらサイコーだろーな♪
2021年03月27日 08:41撮影 by  SH-02M, SHARP
2
3/27 8:41
冬瓜平へ向かうと綺麗な雪原が広がっています( ´∀`)
いやぁ、癒しの森♪
ここで幕営したらサイコーだろーな♪
シリタカ山をトラバースして登り上げると環水平アークがお出迎え(^∧^)
2021年03月27日 09:56撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/27 9:56
シリタカ山をトラバースして登り上げると環水平アークがお出迎え(^∧^)
白山バックにパシッ(^.^)
2021年03月27日 10:01撮影 by  SH-02M, SHARP
4
3/27 10:01
白山バックにパシッ(^.^)
振り返ればデッカイ白山が居る♪
最高じゃん(⌒‐⌒)
2021年03月27日 10:20撮影 by  SH-02M, SHARP
2
3/27 10:20
振り返ればデッカイ白山が居る♪
最高じゃん(⌒‐⌒)
中宮分岐へのトラバース
Z)私はもうヘトヘトで登り返しが辛い…
2021年03月27日 10:37撮影 by  A5_Pro, UMIDIGI
3
3/27 10:37
中宮分岐へのトラバース
Z)私はもうヘトヘトで登り返しが辛い…
先行者が小笈ヶ岳から下りてきます
2021年03月27日 10:44撮影 by  A5_Pro, UMIDIGI
1
3/27 10:44
先行者が小笈ヶ岳から下りてきます
中宮ルート分岐に乗り上げると…
WAO!!
アルプスがドン!
2021年03月27日 10:52撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/27 10:52
中宮ルート分岐に乗り上げると…
WAO!!
アルプスがドン!
だいぶ緩んでます
2021年03月27日 11:00撮影 by  A5_Pro, UMIDIGI
2
3/27 11:00
だいぶ緩んでます
小笈ヶ岳へ
2021年03月27日 11:08撮影 by  A5_Pro, UMIDIGI
2
3/27 11:08
小笈ヶ岳へ
笈ヶ岳へ
さぁ、ビクトリーロード(^ー^)
2021年03月27日 11:16撮影 by  A5_Pro, UMIDIGI
3
3/27 11:16
笈ヶ岳へ
さぁ、ビクトリーロード(^ー^)
北アルプスが全て見えてます(*^^*)
2021年03月28日 14:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 14:53
北アルプスが全て見えてます(*^^*)
大好きな剱様♡を真ん中に📷
2021年03月28日 14:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 14:53
大好きな剱様♡を真ん中に📷
こっちは北アルプス南部から御嶽山(^-^)
2021年03月28日 14:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 14:54
こっちは北アルプス南部から御嶽山(^-^)
御嶽山アップ!
いや、存在感は半端ないですよ!
2021年03月28日 14:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 14:55
御嶽山アップ!
いや、存在感は半端ないですよ!
yama2399さん、白山バックに決まってます(^_^)
2021年03月28日 14:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 14:55
yama2399さん、白山バックに決まってます(^_^)
熊が噛った?のを真似ました、ガブリ(笑)
2021年03月28日 14:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 14:56
熊が噛った?のを真似ました、ガブリ(笑)
不純物を取り除き?ました(笑)
2021年03月28日 14:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 14:56
不純物を取り除き?ました(笑)
白山の左手には今期、何度も訪れた福井の山並が広がってます♪
2021年03月28日 14:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 14:57
白山の左手には今期、何度も訪れた福井の山並が広がってます♪
山頂北面、この下は雪が着いてません。
2021年03月28日 14:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 14:57
山頂北面、この下は雪が着いてません。
魅惑的な大笠山への縦走路。
夏は藪で難路となります。
いつかは行ってみたいですね(^o^;)
2021年03月28日 14:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 14:58
魅惑的な大笠山への縦走路。
夏は藪で難路となります。
いつかは行ってみたいですね(^o^;)
歩いて来た稜線(^_^)
帰りも長いアップダウンを越えて行くので山頂で長居は出来ません(^_^;)
2021年03月28日 14:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 14:59
歩いて来た稜線(^_^)
帰りも長いアップダウンを越えて行くので山頂で長居は出来ません(^_^;)
笈ヶ岳が遠くなる…
2021年03月27日 12:32撮影 by  SH-02M, SHARP
2
3/27 12:32
笈ヶ岳が遠くなる…
登り返しが長ーい(*_*)
2021年03月27日 12:32撮影 by  SH-02M, SHARP
2
3/27 12:32
登り返しが長ーい(*_*)
上からのアングル(笑)
2021年03月27日 12:37撮影 by  A5_Pro, UMIDIGI
1
3/27 12:37
上からのアングル(笑)
シリタカ山トラバースに、朝は気付か無かった雪の塊…
2021年03月27日 13:07撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/27 13:07
シリタカ山トラバースに、朝は気付か無かった雪の塊…
デッカい岳樺!
ブナにしろ、岳樺にしろ、巨木が沢山残っている豊かな山なんですよ(^∧^)
2021年03月27日 13:45撮影 by  SH-02M, SHARP
2
3/27 13:45
デッカい岳樺!
ブナにしろ、岳樺にしろ、巨木が沢山残っている豊かな山なんですよ(^∧^)
白山、これが最後の青空でした。
いや、やっぱ白山はずーっと見ていても飽きないな( ´∀`)
2021年03月28日 15:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 15:00
白山、これが最後の青空でした。
いや、やっぱ白山はずーっと見ていても飽きないな( ´∀`)
ずいぶんと大笠山と笈ヶ岳が遠くなりました(^_^ゞ
2021年03月27日 14:38撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/27 14:38
ずいぶんと大笠山と笈ヶ岳が遠くなりました(^_^ゞ
雲が増えて来た。
2021年03月27日 16:12撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/27 16:12
雲が増えて来た。
山毛欅尾山の山頂部、その山名の通り、ブナの巨木が沢山!
2021年03月27日 16:30撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/27 16:30
山毛欅尾山の山頂部、その山名の通り、ブナの巨木が沢山!
はい、激下りを下りて貯水槽へ。
水が流れていました。
2021年03月27日 17:23撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/27 17:23
はい、激下りを下りて貯水槽へ。
水が流れていました。
導水管横を下ります。
2021年03月27日 17:37撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/27 17:37
導水管横を下ります。
見上げます(^_^;)
2021年03月27日 17:37撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/27 17:37
見上げます(^_^;)
まだまだ下る。
2021年03月27日 17:43撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/27 17:43
まだまだ下る。
取り付きまで下りてきました(*_*)
さぁ、此れから渡渉地点へ!
そしてスキー場への登り返しで疲れた身体に追い討ちをかけられました(´Д`)
2021年03月27日 17:50撮影 by  SH-02M, SHARP
1
3/27 17:50
取り付きまで下りてきました(*_*)
さぁ、此れから渡渉地点へ!
そしてスキー場への登り返しで疲れた身体に追い討ちをかけられました(´Д`)
往路、我々は吊橋の下を通過しましたが復路は吊橋からの落下物を確認したので手前から…登りました。事故が起こってもおかしくない状況です。
2021年03月27日 17:56撮影 by  A5_Pro, UMIDIGI
2
3/27 17:56
往路、我々は吊橋の下を通過しましたが復路は吊橋からの落下物を確認したので手前から…登りました。事故が起こってもおかしくない状況です。

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 雨具 ゲイター ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ ポール

感想

 『日本百名山』を著した深田久弥が、登っておれば百山の中に入れた、と同書の後記に記したことでも有名な難関二百名山の笈ヶ岳へ。
今回は縁があって、yama2399さんとのタッグで挑む事に。
強力なパートナーを得た事で、後は自身の体力勝負!と自負し、万全の体制で挑んだ筈がシューズのインソールを入れ忘れるという大失態…
しかし、渡渉(偵察)に備えて持参していた磯釣り用ブーツのインソールにて代用(偵察時に中までボトボトになり濡れていたが)して事なきを得ました。
山毛欅尾山への急登、延々と続くアップダウンに何時、雪崩るか分からないトラバースと、苦難の連続でしたが何とか無事に登頂する事が出来ました。
今回のパートナー、yama2399さんには感謝感謝で御座います。
いや、達成感は半端ねぇ!ですよ(笑)

今回は以前から狙っていた笈ヶ岳、ZEEKN企画に参加しました。吊橋崩壊の情報収集、直前下見までしていただき、お陰様でMISSIONクリアできありがとうございました。
実は白山連峰の真北側の山行はシーズン通して初めて、また一層、両白山地の魅力に吸い込まれました。
縦走ピストンでアップダウンとはわかっていましたが甘くみていました。往路は勢いありましたが復路はヘロヘロでまだまだ修行が足らんなと思いました。
融雪の加速が気になりますがまだまだ残雪期を満喫したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1450人

コメント

お疲れ様〜
笈ケ岳、登頂おめでとうございます!
すれ違いにお話しさせていただいた者です 。
野伏でお会いしてた事に気づいてくださりありがとうございます。
当日は道の駅から一緒だったのですね(笑)
てっきり、お二人もナイフリッジ行かれたとおもってました。
あの恐怖を共有できないのは残念です !
いえ、時間に余裕があれば冬瓜山はパスしてもシリタカ山だは行かれたら良かったかも・・です。こちらもいい雰囲気で絶景です。

ところで、私、yama 2399が荒島岳南陵に行かれた時のワンウェイのスノーシューの主です。この偶然にビックリΣ(゚Д゚)
2021/3/30 18:28
Re: お疲れ様〜
お疲れ様でした。
yama2399さんと同行していた者です。
私はクールグレーカーキのXV乗りで、道の駅でも駐車場でも同じお車をお見掛けしたので、行き先は同じで間違い無い、と確信していましたが、ハッキリとしたトレースを確認(少なくとも1名は女性とも確信)した時は少し安心したのですが、御二人共に女性と確認出来た時は素直に「凄っ!」と思いました。
冬瓜山は、共有出来ませんでしたが、我々?には笈ヶ岳ピークだけでもお腹いっぱいでしたので(笑)
次はシリタカ山、そして大笠山までは行ってみたいですね🙋
2021/3/30 21:53
ってことは三度目でしたか(゚∀゚)アヒャ〜
笈ヶ岳おつかれさんでした。インパクトあったんで覚えていました。いやぁ〜荒島南稜良かったねぇ〜雪洞掘りながら、情報聞きたくて帰ってくるの待ってたのに(笑)両白山地、最高やね、もうちょっと残雪遊びしたかったけど…また、遭遇するかも(笑)
2021/3/30 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら