ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3028996
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

シュンランの八重山

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
328m
下り
337m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:40
合計
4:20
10:50
70
12:00
12:10
0
12:10
12:10
50
13:00
13:10
10
13:20
13:20
10
13:30
13:30
50
14:30
14:30
30
15:00
上野原中学校
膝の調子は日に日によくなってきて、会社の行き来も歩いて出社できるまでに回復。階段も痛み無く上り下りできるようになったので、ようやく、今回リハビリハイクを計画して久しぶりの山を楽しんできました。コースの距離・標高差も小さなお手軽コースということで、この八重山を選択、もちろんこの時期の八重山はシュンランの季節なので、サイコーです。お天気は土曜のほうが良さげなので、土曜日を決行日としました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上野原中学校前の八重山登山者用駐車場から周回。
駐車場にトイレ、水道あり。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
桜がもう満開ですね!
2021年03月27日 08:49撮影 by  X30, FUJIFILM
3/27 8:49
桜がもう満開ですね!
上野原中学校の駐車場は10時半で満車でした。トイレの前のスペースになんとか停めてスタート。のっけから、タチツボスミレの群生がお出迎え。
2021年03月27日 10:45撮影 by  X30, FUJIFILM
4
3/27 10:45
上野原中学校の駐車場は10時半で満車でした。トイレの前のスペースになんとか停めてスタート。のっけから、タチツボスミレの群生がお出迎え。
キジムシロ
2021年03月27日 10:49撮影 by  X30, FUJIFILM
3/27 10:49
キジムシロ
ヤマエンゴサク
2021年03月27日 10:50撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 10:50
ヤマエンゴサク
ムラサキケマン
2021年03月27日 10:50撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 10:50
ムラサキケマン
ナガバノスミレサイシン
2021年03月27日 10:58撮影 by  X30, FUJIFILM
3
3/27 10:58
ナガバノスミレサイシン
歩き始めてすぐ、左手にカタクリ群生地の看板。新たにコースを開放したようです。プチ群生がありました。
2021年03月27日 11:04撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 11:04
歩き始めてすぐ、左手にカタクリ群生地の看板。新たにコースを開放したようです。プチ群生がありました。
ナガバノスミレサイシン
2021年03月27日 11:05撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 11:05
ナガバノスミレサイシン
テングチョウがいっぱい飛翔してます。
2021年03月27日 11:13撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 11:13
テングチョウがいっぱい飛翔してます。
アカネスミレ
2021年03月27日 11:17撮影 by  X30, FUJIFILM
3
3/27 11:17
アカネスミレ
八重山といえば、シュンランの山ですね。標高の低いエリアが、ちょうど見頃を迎えています。
2021年03月27日 11:26撮影 by  X30, FUJIFILM
3
3/27 11:26
八重山といえば、シュンランの山ですね。標高の低いエリアが、ちょうど見頃を迎えています。
ヤマザクラが丁度いい感じで咲いていました。
2021年03月27日 11:37撮影 by  X30, FUJIFILM
3/27 11:37
ヤマザクラが丁度いい感じで咲いていました。
ミミナガテンナンショウ
2021年03月27日 11:48撮影 by  X30, FUJIFILM
3/27 11:48
ミミナガテンナンショウ
八重山展望台に到着。富士山はもやって、はっきり見えませんでした。右手が目指す八重山。
2021年03月27日 11:59撮影 by  X30, FUJIFILM
3/27 11:59
八重山展望台に到着。富士山はもやって、はっきり見えませんでした。右手が目指す八重山。
ちょうどお昼になったので、ここで簡単な昼食にします。
コロッケパンと鶏唐揚げ、みそしる。
2021年03月27日 12:04撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 12:04
ちょうどお昼になったので、ここで簡単な昼食にします。
コロッケパンと鶏唐揚げ、みそしる。
ヒオドシチョウ。冬越しした個体でしょうか?羽がボロボロですね。
2021年03月27日 12:10撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 12:10
ヒオドシチョウ。冬越しした個体でしょうか?羽がボロボロですね。
展望台から八重山あずまやまではシュンランパラダイスです。
ただ咲き始めの個体が多く、あと1週間もすると華やかに咲いてくるでしょう。
2021年03月27日 11:55撮影 by  X30, FUJIFILM
3/27 11:55
展望台から八重山あずまやまではシュンランパラダイスです。
ただ咲き始めの個体が多く、あと1週間もすると華やかに咲いてくるでしょう。
完全に開く前の個体
2021年03月27日 12:18撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 12:18
完全に開く前の個体
少しアップにして!
2021年03月27日 12:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 12:25
少しアップにして!
しっかり開花している個体。
2021年03月27日 12:34撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 12:34
しっかり開花している個体。
日が当たると輝きます。
2021年03月27日 12:34撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 12:34
日が当たると輝きます。
このシュンランは奇麗にまっすぐに伸びて、スタイル抜群だった。
2021年03月27日 12:36撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 12:36
このシュンランは奇麗にまっすぐに伸びて、スタイル抜群だった。
順光撮影
2021年03月27日 13:07撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 13:07
順光撮影
逆光撮影
2021年03月27日 12:40撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 12:40
逆光撮影
コスミレ
2021年03月27日 12:39撮影 by  X30, FUJIFILM
3
3/27 12:39
コスミレ
チゴユリ
2021年03月27日 12:47撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 12:47
チゴユリ
ヤマツツジ
蕾がほとんどですが、咲いている株もちらほら。
2021年03月27日 12:58撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 12:58
ヤマツツジ
蕾がほとんどですが、咲いている株もちらほら。
ルーミスシジミ
モルフォチョウのような鮮やかな瑠璃色が特徴の美しいシジミチョウです。接写する前に飛んで行ってしまいました。
2021年03月27日 13:03撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 13:03
ルーミスシジミ
モルフォチョウのような鮮やかな瑠璃色が特徴の美しいシジミチョウです。接写する前に飛んで行ってしまいました。
クロモジ
2021年03月27日 13:16撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 13:16
クロモジ
八重山頂上付近のシュンラン
2021年03月27日 13:11撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 13:11
八重山頂上付近のシュンラン
シュンランコースも行ってみましたが、特別株数が多いわけではなさそう。どこもかしこも八重山自体がシュンランのお山です。
2021年03月27日 13:14撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 13:14
シュンランコースも行ってみましたが、特別株数が多いわけではなさそう。どこもかしこも八重山自体がシュンランのお山です。
コウヤボウキも新芽が芽吹いて、果実と良いコラボだね。
2021年03月27日 13:23撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 13:23
コウヤボウキも新芽が芽吹いて、果実と良いコラボだね。
能岳頂上にて、撮っていただきました。
ありがとうございました!
2021年03月27日 13:26撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 13:26
能岳頂上にて、撮っていただきました。
ありがとうございました!
ミツバツツジも満開。
2021年03月27日 13:35撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 13:35
ミツバツツジも満開。
イカリソウの群生地。見事に今年も咲いていましたよ。どの株も大きいので見ごたえあります。
2021年03月27日 13:43撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 13:43
イカリソウの群生地。見事に今年も咲いていましたよ。どの株も大きいので見ごたえあります。
咲き初めで美しいですね。
2021年03月27日 13:44撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 13:44
咲き初めで美しいですね。
太陽のキラリを入れて撮ってみました。
2021年03月27日 13:47撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 13:47
太陽のキラリを入れて撮ってみました。
蕾の部分は色が濃いです。
2021年03月27日 13:49撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 13:49
蕾の部分は色が濃いです。
どアップにして。しっかりイカリ型
2021年03月27日 13:53撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 13:53
どアップにして。しっかりイカリ型
見事な大株
2021年03月27日 14:08撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 14:08
見事な大株
シロバナエンレイソウ
2021年03月27日 13:55撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 13:55
シロバナエンレイソウ
カタクリ
2021年03月27日 14:00撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 14:00
カタクリ
フデリンドウの群生地はほとんどが蕾状態でした。もう1週間は開花までかかりそう。
2021年03月27日 14:13撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 14:13
フデリンドウの群生地はほとんどが蕾状態でした。もう1週間は開花までかかりそう。
咲いていたフデリンドウはこれだけでした。
2021年03月27日 14:16撮影 by  X30, FUJIFILM
3
3/27 14:16
咲いていたフデリンドウはこれだけでした。
ジュウニヒトエ
2021年03月27日 14:04撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 14:04
ジュウニヒトエ
アップにしてみます。よく見ると、けばけばがいっぱい。
2021年03月27日 14:05撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 14:05
アップにしてみます。よく見ると、けばけばがいっぱい。
これは見事なジュウニヒトエでした。
2021年03月27日 14:07撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 14:07
これは見事なジュウニヒトエでした。
アップで撮ってみます。
2021年03月27日 14:18撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 14:18
アップで撮ってみます。
フデリンドウ
これからいっぱい咲くでしょう!
2021年03月27日 14:16撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 14:16
フデリンドウ
これからいっぱい咲くでしょう!
狸の溜め糞
こんな大量なのは初めてみました。縄張りにしている主がいるのかな。会ってみたいなあ!
2021年03月27日 13:37撮影 by  X30, FUJIFILM
3/27 13:37
狸の溜め糞
こんな大量なのは初めてみました。縄張りにしている主がいるのかな。会ってみたいなあ!
ミミナガテンナンショウ
2021年03月27日 14:19撮影 by  X30, FUJIFILM
3/27 14:19
ミミナガテンナンショウ
集落に降りてきて、道端のには白花タンポポ。
2021年03月27日 14:29撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/27 14:29
集落に降りてきて、道端のには白花タンポポ。
上野原中学校へもどるため、車道を歩いていくと、アスファルトの隙間にしっかり根を張ったノジスミレが満開でした。
2021年03月27日 14:44撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 14:44
上野原中学校へもどるため、車道を歩いていくと、アスファルトの隙間にしっかり根を張ったノジスミレが満開でした。
これは畑の畦にあったノジスミレ
2021年03月27日 14:49撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 14:49
これは畑の畦にあったノジスミレ
ガードレール下に点々と咲いてました。
2021年03月27日 14:51撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 14:51
ガードレール下に点々と咲いてました。
アップで1枚
なんとか駐車場まで歩いて戻ってこれました。
2021年03月27日 14:54撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/27 14:54
アップで1枚
なんとか駐車場まで歩いて戻ってこれました。

感想

 まず、大きな痛みもなくて、周回できたことは大きな収穫で、すこし自信につながった。徐々に再開していけば、なんとか山へ行くことができそうな感触だ。最初から無理をして、動けなくなる事態が最悪だが、そういうシチュエーションにならぬように、様子を見ながら負荷のかけ方を徐々に増やして、戻していければと思う。
 さて八重山のお花の様子はというと、中学校の桜はもうすでに満開状態で、徐々に散り始めている木もあるほど。今年は早いですね。お目当てシュンランの開花状況だが、下部は見ごろを迎えているが、八重山展望台〜八重山にかけては咲き始めの感じで、まだこれからどんどん咲いていくでしょう。まだ蕾状態のものもたくさんあって、しばらくは楽しめそうです。カタクリはお花が痛み始めており、すこし旬を過ぎた感じ。フデリンドウはまだ蕾固く、1週間ぐらいで咲き始めるか?イカリソウは咲き始めのちょうど一番お花の状態が良いときに訪れることができて、ラッキーでした。いっぱい咲いており、とてもきれいです。そのほか、春のお花が一気に咲き始めて、春爛漫ですね。
 お天気にも恵まれ、膝のリハビリハイクとしてはとても良い距離と標高でした。これでこの後も大きな痛みが出なければ、徐々に距離や標高差を増やしていこうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

八重山
0704minoさん、こんにちは。

私も八重山と能岳を歩いたのですが、お逢いしなかったですね。私より、たくさんの花の写真を撮られているのはさすがです。

山行お疲れ様でした。それではまた😊
2021/3/29 7:54
Re: 八重山
  fgacktyさん、こんばんわ!レコご覧いただきありがとうございました。
同じ日に八重山回られたのですね。私は出遅れて11時近くに中学校の駐車場に着いたので、そのころには、 fgacktyさんはもう下山されてた頃かも。裏高尾まではしごされたとは、御見それしました。
 私はずっと膝が悪くて、こもっていましたが、ようやく少し痛みも引いてきて、なんとなんと、2か月ぶりの山でした。山の空気ホントいいですね。 3時には上がりましたので、たかだか4時間ぐらいでしたが、久しぶりの歩行で情けないけど今日は筋肉痛です。でも膝の方には痛みが来なくて良かった。徐々に戻していきたいです。
 元気で山に登れるようになれば、目当てが同じ志向なので、またどこかでお会いできる気がします。その日を楽しみにしております。それではまた。
2021/3/29 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら