記録ID: 303018
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳
2013年05月24日(金) ~
2013年05月25日(土)
長野県
- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
24日
8:30三股登山口−10:30まめうち平10:45−11:45標高2150m付近12:45−13:45標高2300m付近13:55−14:55蝶が岳ヒュッテ
25日
7:00蝶が岳ヒュッテ−8:00標高2100m付近8:10−8:45標高1900m付近9:00−10:30梓川との出会い10:35−11:20徳澤園12:00−13:20上高地河童橋
8:30三股登山口−10:30まめうち平10:45−11:45標高2150m付近12:45−13:45標高2300m付近13:55−14:55蝶が岳ヒュッテ
25日
7:00蝶が岳ヒュッテ−8:00標高2100m付近8:10−8:45標高1900m付近9:00−10:30梓川との出会い10:35−11:20徳澤園12:00−13:20上高地河童橋
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
松本→穂高 JR320円 穂高→三股登山口 タクシー5,700円 上高地→松本(バス+電車)2,400円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三股登山口からまめうち平までは夏道で何の問題もありません。まめうち平のすぐ先に1,900mの標識があり、そこからはかなりの積雪になります。最初のうちはトラバースで足跡をたどれましたが、高度が上がり傾斜が急になるにつれ所々で足跡が分からなくなります。積雪量もかなりで、つま先が利かないアイゼンとピッケル無しではスリップが多く危険です。 降りは徳澤園に向かいましたが、途中でやはり足跡を見失って道に迷いました。たまたま天気が良かったので、樹林の向こうに穂高連峰らしきものを確認しながら高度を下げれば何れ梓川に出るだろうと勝手に決めて降り続けました。急傾斜のため標高差約600m(標高2,000m地点)降る間に3回スリップしてます。樹林帯でしたので、何れも立木に衝突して辛うじて止まっていますが、1メートル2メートルのスリップでも凄いスピードとなり非常に危険です。私は右腕を擦りむいたくらいと考えていましたが、沢山の擦り傷の他に2日後には肋骨まで痛み出しました。衝突の度に結構な打撲あったと思われます。 ここから先はルートを間違えていますので、無用のことでありますが。 標高1,850mあたりから積雪が無くなり沢の流れに出ました。これを辿る決心をしましたが、ここまで使っていた筋肉と川の石を飛び越える筋肉が全く異なることに気が付きました。取り敢えずは膝に力を入れられるようになるまで休憩を暫く取り、慎重に慎重に渡河を繰り返しながら高度を下げてました。腕はからは少し出血もしていましたが、とにかく足を滑らさないよう1歩ずつです。梓川沿いの登山道に出会うまで約1時間半ほどだったと思いますが、本当に緊張しました。登山道に出会って徳澤園まで45分ほど歩きましたので、どちらかと言えば横尾に近い沢筋(多分長塀沢化?)を降ったのだと思います。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
標高1,900mから上は完全な積雪登山でした。初めての経験でしたので数多くの失敗がありました。敢えて恥をさらしていますが、ご覧頂いた方にはくれぐれも同じ間違いを犯さないようお願いを申し上げます。
冬山の経験が無いため決定的な勘違いをしていました。ゴールデンウィークも終わりお天気も安定してきましたので、北アルプスもそろそろ夏道が開くころかと勝手な思い込みで、冬山の装備を全く念頭に置かず出かけたのが決定的な間違いです。
言い訳になりますが、一昨年の6月初旬燕岳に行ったことがありました。その時は2,350mの合戦小屋から上に雪が残っていましたが、ルートとトレースも分かりやすく軽アイゼンで問題がありませんでした。今回もこれと同じだろうと考えてしまったのです。
降り積もって溶けきらずに残っている残雪は、同じ雪でも雪渓とは全く違うことも初めて知りました。一寸油断するとスリップしたりツボ足で股まで踏み抜く事があります。登山途中で大腿部の筋肉がつって動けなくなったのも初めてです。スリップの負荷が如何に高いかです。下山では道を失ったこともありますが、装備の不備は相当危険です。
積雪地帯直前のまめうち平でお会いした下山者から「トレースもしっかりしているので軽アイゼンでもいけますよ。」と言われたのを信じて登り始めました。しかしここから約700m山頂までの登りに4時間半掛かかり、地図上の標準タイム4時間10分の道を6時間半かけて登ったことになります。下山も同じで4時間10分のところを4時間半かけています。
年のせいにはできません、いろいろな事を今後の教訓にするつもりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する