ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 303048
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳

2013年05月24日(金) ~ 2013年05月25日(土)
 - 拍手
GPS
21:58
距離
7.8km
登り
878m
下り
872m

コースタイム

1日目

12:30 ロープウェイ駅出発
13:50 西穂高山荘

2日目

4:20 西穂高山荘テン場出発
5:20 西穂高岳独標
5:45 ピラミッドピーク
6:10 チャンピオンピーク
6:35〜6:50 西穂高岳
8:00 西穂高岳独標
8:50 西穂高山荘
9:50 西穂高山荘出発
10:40 ロープウェイ駅到着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイ駅から西穂山荘までの道は残雪あり。
雪がかなり腐っているので、登りはともかく下りはアイゼン無いと
急なのでかなり滑ります。
山荘直上から独標までの登山口も何気に滑ります。

登山口からは殆ど積雪はなくなります。
西穂高までアイゼン不要です。

独標まではザレ場な感じですが、独標越えると岩場のアップダウンが
多くなり3点支持をしっかりする必要がでてきます。

2峰〜3峰あたり(だったかな?)雪の上をトラバースする
所があるので注意。

西穂山頂直下は鎖設置がない岩場なので注意が必要です。


ロープウェイ駅から西穂山荘まで。
2013年05月24日 12:44撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/24 12:44
ロープウェイ駅から西穂山荘まで。
かなり腐り気味な雪です。
2013年05月24日 12:59撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/24 12:59
かなり腐り気味な雪です。
山荘直下は特に急で下りは
アイゼンないと滑りまくります。
2013年05月24日 13:41撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/24 13:41
山荘直下は特に急で下りは
アイゼンないと滑りまくります。
西穂山荘。
2013年05月24日 13:55撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/24 13:55
西穂山荘。
気持ちいいので少し横に。
この日のテン泊は全部で3張。
2013年05月24日 15:12撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/24 15:12
気持ちいいので少し横に。
この日のテン泊は全部で3張。
おビールさんを冷やしておきます。
2013年05月24日 15:13撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/24 15:13
おビールさんを冷やしておきます。
2013年05月24日 15:39撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
5/24 15:39
2013年05月24日 15:41撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/24 15:41
1日目はもう登る気mなくなったので
少し散歩。
2013年05月24日 15:54撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/24 15:54
1日目はもう登る気mなくなったので
少し散歩。
独標への登山口。
2013年05月24日 15:55撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/24 15:55
独標への登山口。
2013年05月24日 16:04撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/24 16:04
梓川を眼下に。
右手に焼岳。
2013年05月24日 16:24撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
5/24 16:24
梓川を眼下に。
右手に焼岳。
丸山。
2013年05月24日 16:32撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/24 16:32
丸山。
天気がよく気持ちがいいので
暫くボーッっとします。
2013年05月24日 16:54撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
5/24 16:54
天気がよく気持ちがいいので
暫くボーッっとします。
日が落ちてきました。
満月のようです。
2013年05月24日 18:49撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/24 18:49
日が落ちてきました。
満月のようです。
ヘッデンいらないくらい
明るいですね。
2013年05月24日 20:24撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/24 20:24
ヘッデンいらないくらい
明るいですね。
朝4時。結構明るくなってきてます。
2013年05月25日 04:21撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 4:21
朝4時。結構明るくなってきてます。
2013年05月25日 04:32撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 4:32
独標下のザレ場。
2013年05月25日 04:40撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 4:40
独標下のザレ場。
2013年05月25日 04:55撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 4:55
2013年05月25日 04:55撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
5/25 4:55
頂上が見えてきました。
2013年05月25日 05:11撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 5:11
頂上が見えてきました。
独標。
2013年05月25日 05:19撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
5/25 5:19
独標。
ここあたりで
ご来光を拝みます。
2013年05月25日 05:19撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
5/25 5:19
ここあたりで
ご来光を拝みます。
2013年05月27日 10:43撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/27 10:43
とても気持ちいいですね。
2013年05月25日 05:23撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
5/25 5:23
とても気持ちいいですね。
独標から西穂へ。
独標直下は少し急な岩場。
2013年05月25日 05:24撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 5:24
独標から西穂へ。
独標直下は少し急な岩場。
2013年05月25日 05:31撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 5:31
ガレ場のアップダウンが続きます。
2013年05月27日 10:43撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/27 10:43
ガレ場のアップダウンが続きます。
2013年05月25日 05:31撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 5:31
9峰。
2013年05月25日 05:32撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 5:32
9峰。
トラバースしていきます。鎖はないので注意。
2013年05月25日 05:35撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 5:35
トラバースしていきます。鎖はないので注意。
8峰。ピラミッドピークです。
2013年05月25日 05:47撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 5:47
8峰。ピラミッドピークです。
一部雪が残っています。
2013年05月25日 05:49撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 5:49
一部雪が残っています。
ここもトラバース。鎖は設置されてます。
2013年05月27日 10:43撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/27 10:43
ここもトラバース。鎖は設置されてます。
6峰。
2013年05月25日 05:58撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 5:58
6峰。
2013年05月27日 10:43撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/27 10:43
5峰。
2013年05月25日 06:01撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 6:01
5峰。
4峰。
2013年05月25日 06:09撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 6:09
4峰。
2013年05月25日 06:09撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 6:09
3峰。
2013年05月25日 06:11撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 6:11
3峰。
西穂手枚で雪上トラバースが。
ツボ足でも行けましたが、滑ると随分下まで
滑落しますので注意。
2013年05月27日 10:43撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/27 10:43
西穂手枚で雪上トラバースが。
ツボ足でも行けましたが、滑ると随分下まで
滑落しますので注意。
西穂登頂〜。
2013年05月25日 06:35撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
5/25 6:35
西穂登頂〜。
この日の一番最初の登頂者だったかもしれません。
誰もいなく独り占め。
2013年05月25日 06:35撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4
5/25 6:35
この日の一番最初の登頂者だったかもしれません。
誰もいなく独り占め。
自分が登ってきた道を見下ろす。。。
2013年05月25日 06:36撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
5/25 6:36
自分が登ってきた道を見下ろす。。。
奥穂やジャンダルム。
そのうち奥穂から登ってみたいです。
2013年05月25日 06:37撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
5/25 6:37
奥穂やジャンダルム。
そのうち奥穂から登ってみたいです。
2013年05月25日 06:48撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
5/25 6:48
セルフで1枚。
2013年05月27日 10:43撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
5/27 10:43
セルフで1枚。
ちなみに頂上直下は結構急で、鎖の設置も
ないので下りは注意です。
2013年05月25日 06:53撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 6:53
ちなみに頂上直下は結構急で、鎖の設置も
ないので下りは注意です。
2013年05月25日 07:02撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 7:02
帰りも雪上は気を使います。
2013年05月25日 07:08撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 7:08
帰りも雪上は気を使います。
2013年05月25日 07:12撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 7:12
下りは浮石踏まないよう注意します。
2013年05月25日 07:20撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 7:20
下りは浮石踏まないよう注意します。
2013年05月25日 07:20撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 7:20
途中でペンギンらしき岩を。。
2013年05月25日 07:33撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
5/25 7:33
途中でペンギンらしき岩を。。
遠くから見るとホントにペンギンに
見えます。
2013年05月25日 07:33撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 7:33
遠くから見るとホントにペンギンに
見えます。
2013年05月25日 07:35撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 7:35
2013年05月27日 10:43撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/27 10:43
2013年05月25日 07:58撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 7:58
やっと独標まで戻ってきました。
2013年05月25日 08:01撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
5/25 8:01
やっと独標まで戻ってきました。
行きは見逃してた12峰のピーク。
2013年05月25日 08:09撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 8:09
行きは見逃してた12峰のピーク。
やっと山荘が見えまして・・・
2013年05月25日 08:45撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 8:45
やっと山荘が見えまして・・・
テントで横になり朝ごはんを。。
2013年05月25日 08:52撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 8:52
テントで横になり朝ごはんを。。
山荘からロープウェイまでの
下りは注意。
アイゼンないと結構滑ります。
西穂まではこけなかったのに
ロープウェイまでの道で何度かこけました(笑)
2013年05月25日 10:41撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 10:41
山荘からロープウェイまでの
下りは注意。
アイゼンないと結構滑ります。
西穂まではこけなかったのに
ロープウェイまでの道で何度かこけました(笑)
2013年05月25日 10:43撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 10:43
ロープウェイを降りて無料駐車場へ。
2013年05月25日 11:30撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
5/25 11:30
ロープウェイを降りて無料駐車場へ。
すっかり新緑ですね。
2013年05月25日 11:35撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
3
5/25 11:35
すっかり新緑ですね。
帰ってきたらガラガラだった無料駐車場が
結構埋まってました。
それでも全体の半分くらいでしょうか。
2013年05月25日 11:36撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
5/25 11:36
帰ってきたらガラガラだった無料駐車場が
結構埋まってました。
それでも全体の半分くらいでしょうか。

感想

用事があり新穂高への到着が相当遅れ
着いたのが11:30過ぎ。
ロープウェイにも1本乗り遅れ実際に
登り始めたのは12:30を過ぎてから。

西穂山荘までの道は雪が残っており
かなり腐っているので下りはアイゼンないと相当滑ります。
登りはアイゼンなしでも、キックステップをしっかりしていけば
登れます。

山荘周辺も雪は残ってます。
この日はテント場での受付をして
テント設営。
設営終わったら既に14:00を過ぎてましたので
この日は何もしないことにします。
とはいえ、遅めのお昼を食べたら暇なので
丸山まで散歩へ。
とても快晴かつ無風で非常に気持ち良く
山荘に泊まってる他の方と一緒に暫くお話ししながら
景色を眺めてました。
この日は満月でテン場はヘッデンいらないくらい明るかったです。
夜も氷点下は全然いかなかったと思います。


翌朝もかなり暖かく無風。
4時の時点でもシャツとソフトシェルで充分なくらい。
うっすら明るくなってきているのでヘッデンも不要。

独標までの道はガレ場が多いだけで難しいことは
特にないルートですが、独標を超えると岩稜歩きに。
高度感もなかなかありますし、アップダウンが続きます。

西穂高は12峰からなっていて独標手前の12峰から
主峰(1峰)である西穂高までカウントアウンをしていくように
進んでいきます。

峰ごとに8峰とか5峰とかありますので
進行の目安にもなりますし楽しいですね。

2峰あたり?残雪の上をトラバースしていくところが
ありましたのでそこは注意が必要ですが
全体的にアイゼンは不要で岩場も3点支持してあげれば
何の問題もないレベルです。

西穂から戻る途中、後から来られた山荘の方や他にテント泊されてた
方が登ってきましたので都度お話ししながら
楽しい登山ができました。

この時期はすっかり雪もなくなり、眼下では新緑も楽しめる季節。
本当は雪がもっと残ってる時期に来たかったのですが
それはそれで、この季節は暑すぎず寒すぎずでお手軽登山が
楽しめました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら