ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3031550
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

巻機山   なんと今年初アイゼン‼眺望に大満足‼

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:26
距離
13.1km
登り
1,525m
下り
1,517m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
1:07
合計
8:17
6:06
33
6:39
6:39
60
7:39
7:59
143
10:22
10:31
4
10:35
10:35
38
11:13
11:48
17
12:05
12:06
9
12:15
12:16
56
13:12
13:12
32
13:44
13:45
37
14:22
14:22
1
14:23
ゴール地点
天候 ちょっと雲多めでしたが☀としときましょう。
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車地はは5時半で既に満車。路駐の2台目でした。(なぜか反対側にも1台駐められてましたが。)
下山時は23台路駐されてました。(数台、空いた所もあったのでもう少し多かったかも?)
コース状況/
危険箇所等
駐車地からアイゼン装着。
下山時は雪も緩んできたんで、チェーンスパイクでは怖いかも?
スノーシュー、ピッケルは重しになりました。
その他周辺情報 道の駅 南魚沼の観光協会に巻機山の山バッチを探しに行きましたが
そこでは取り扱いなし。
電話で六日町駅東口の観光協会にあるかを確認していただき
移動して購入。(500円)

塩沢石打SAで車中泊。5時半位で駐車地は満車。
すいませんが路駐させていただきます。
2021年03月27日 05:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 5:49
塩沢石打SAで車中泊。5時半位で駐車地は満車。
すいませんが路駐させていただきます。
シリオの冬靴を買ったら今までのアイゼンだとあまりしっくりしないので、モンベルのワイド(新品)をメルカリっちゃったんですが、今年に入ってからはほぼスノーシューで歩いてたんで初装着です。
2021年03月27日 06:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/27 6:00
シリオの冬靴を買ったら今までのアイゼンだとあまりしっくりしないので、モンベルのワイド(新品)をメルカリっちゃったんですが、今年に入ってからはほぼスノーシューで歩いてたんで初装着です。
さあ、出発します。
2021年03月27日 06:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 6:07
さあ、出発します。
早朝は雪も硬めで歩きやすい。
(下山時はこの辺りが疲れた足では一番歩きにくかった。💦)
2021年03月27日 06:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 6:10
早朝は雪も硬めで歩きやすい。
(下山時はこの辺りが疲れた足では一番歩きにくかった。💦)
オッ、滝があるぞ。
2021年03月27日 06:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 6:21
オッ、滝があるぞ。
どこを登っていくのかなぁ?
2021年03月27日 06:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 6:21
どこを登っていくのかなぁ?
夏の駐車場辺りですかね?
2021年03月27日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 6:36
夏の駐車場辺りですかね?
ぼちぼち☀て来ましたよ‼
2021年03月27日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 6:41
ぼちぼち☀て来ましたよ‼
さあ、登るぞ‼
2021年03月27日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 7:05
さあ、登るぞ‼
ひたすらさっさ、ほいさっさ‼
2021年03月27日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 7:25
ひたすらさっさ、ほいさっさ‼
振り向くとこんな感じ。
2021年03月27日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/27 7:30
振り向くとこんな感じ。
みなさん、休憩中だったので🍙タイムにしました。
あれがニセ巻機山かなぁ?
2021年03月27日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 7:45
みなさん、休憩中だったので🍙タイムにしました。
あれがニセ巻機山かなぁ?
こちらは谷川岳方面らしい。
あれがマッターホルン?
2021年03月27日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/27 7:45
こちらは谷川岳方面らしい。
あれがマッターホルン?
向かう方面はちょっと雲が多い?
2021年03月27日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 8:00
向かう方面はちょっと雲が多い?
太陽さん、もっと頑張って‼
2021年03月27日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 8:16
太陽さん、もっと頑張って‼
2021年03月27日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 8:46
(゜_゜>)
なかなか近づかない。
2021年03月27日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 9:01
(゜_゜>)
なかなか近づかない。
ここいらでもう一つ🍙タイム。
2021年03月27日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/27 9:01
ここいらでもう一つ🍙タイム。
近づいたようですが、まだまだ遠い。
2021年03月27日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 9:30
近づいたようですが、まだまだ遠い。
振り向くと結構登って来てますね。
まだまだ登って見えてます。
2021年03月27日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/27 9:51
振り向くと結構登って来てますね。
まだまだ登って見えてます。
やっと斜度が小さくなった。
2021年03月27日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 10:02
やっと斜度が小さくなった。
思わず眺望を楽しまれる奥方様。
2021年03月27日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/27 10:21
思わず眺望を楽しまれる奥方様。
ドーン‼
(苗場から妙高方面)
2021年03月27日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 10:21
ドーン‼
(苗場から妙高方面)
こっちもドーン‼
(谷川岳方面)
2021年03月27日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/27 10:21
こっちもドーン‼
(谷川岳方面)
こっちは尾瀬方面かな?
2021年03月27日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 10:21
こっちは尾瀬方面かな?
これが見れただけでも正解でした‼
(って、まだニセ巻機山ですが。💦
しかし山頂標までしっかりニセって書いちゃってるとは
何か不憫に感じちゃいます。
前巻機山って名前があるんですよね。)
2021年03月27日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
29
3/27 10:24
これが見れただけでも正解でした‼
(って、まだニセ巻機山ですが。💦
しかし山頂標までしっかりニセって書いちゃってるとは
何か不憫に感じちゃいます。
前巻機山って名前があるんですよね。)
妙高、火打ははっきり見えますが、
白馬三山は見えてるんですがどれかな?
2021年03月27日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 10:30
妙高、火打ははっきり見えますが、
白馬三山は見えてるんですがどれかな?
さあ、ニセを後にしますか‼
2021年03月27日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 10:31
さあ、ニセを後にしますか‼
鞍部まで下りて。
2021年03月27日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 10:37
鞍部まで下りて。
さあ、登り返します。
2021年03月27日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 10:49
さあ、登り返します。
皆さんの後を登っていくと、ヤマレコアプリが道から外れているってうるさい事。💦
2021年03月27日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 10:59
皆さんの後を登っていくと、ヤマレコアプリが道から外れているってうるさい事。💦
登り切りました。
後はビクトリーロード。
2021年03月27日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 11:07
登り切りました。
後はビクトリーロード。
山頂標は無いとの事なので一番高そうな所で。
2021年03月27日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 11:16
山頂標は無いとの事なので一番高そうな所で。
巻機山、登頂です‼
(奥方様、百名山64座目)
2021年03月27日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
36
3/27 11:16
巻機山、登頂です‼
(奥方様、百名山64座目)
おやおや、指が写ってら‼
(おっさんは65座目。今年は70座くらいまでは伸ばしたいんですが、どうなることやら?)
2021年03月27日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
33
3/27 11:17
おやおや、指が写ってら‼
(おっさんは65座目。今年は70座くらいまでは伸ばしたいんですが、どうなることやら?)
八海山と越後駒、中ノ岳チョイ。
2021年03月27日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 11:17
八海山と越後駒、中ノ岳チョイ。
山頂はかなり広いですね。
風は微風よりは吹いてますがモーマンタイ。
2021年03月27日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 11:19
山頂はかなり広いですね。
風は微風よりは吹いてますがモーマンタイ。
燧ヶ岳と至仏山方面。
また尾瀬に行きたくなりますね。
(その前に平ヶ岳かあ。)
2021年03月27日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/27 11:19
燧ヶ岳と至仏山方面。
また尾瀬に行きたくなりますね。
(その前に平ヶ岳かあ。)
ちょっと霞んでますが、これだけ眺望が見れたんで
大満足‼
2021年03月27日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 11:19
ちょっと霞んでますが、これだけ眺望が見れたんで
大満足‼
谷川方面もまだまだ登りたい所がいっぱい。
2021年03月27日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 11:23
谷川方面もまだまだ登りたい所がいっぱい。
牛ヶ岳に向かわれてる方が見えたんで、進んでみます。
2021年03月27日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 11:27
牛ヶ岳に向かわれてる方が見えたんで、進んでみます。
アップダウンは大きくは無さそうですが、
距離はちょっとありますね。
下山も残ってるんで止めときます。
2021年03月27日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 11:28
アップダウンは大きくは無さそうですが、
距離はちょっとありますね。
下山も残ってるんで止めときます。
山頂に戻ります。
2021年03月27日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 11:29
山頂に戻ります。
ここいらが一番風が弱かったんで。
2021年03月27日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 11:31
ここいらが一番風が弱かったんで。
☕&アンパンタイム。
2021年03月27日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/27 11:38
☕&アンパンタイム。
さあ、ぼちぼち下りますか。
2021年03月27日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 11:49
さあ、ぼちぼち下りますか。
2021年03月27日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/27 11:55
北ア方面をアップ‼
どこまで見えてるの?
2021年03月27日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 11:55
北ア方面をアップ‼
どこまで見えてるの?
下りはホントに気持ちいい‼
2021年03月27日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 11:55
下りはホントに気持ちいい‼
下りが苦手な奥方様も早い、早い。
2021年03月27日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 11:57
下りが苦手な奥方様も早い、早い。
でも、エッチラとニセに登って。
2021年03月27日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 12:16
でも、エッチラとニセに登って。
お疲れさん。
後は下るだけ?
2021年03月27日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/27 12:16
お疲れさん。
後は下るだけ?
ニセ巻機山より。
今日一で青く撮れたぞ‼
やっぱりニセとは相性が良い‼
(何のこっちゃ?)
2021年03月27日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 12:16
ニセ巻機山より。
今日一で青く撮れたぞ‼
やっぱりニセとは相性が良い‼
(何のこっちゃ?)
さあ、一気に下るぞ‼
2021年03月27日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 12:22
さあ、一気に下るぞ‼
登ってる時より。
2021年03月27日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 12:24
登ってる時より。
下る方が。
2021年03月27日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 12:32
下る方が。
斜度がきつく感じるのは何故?
2021年03月27日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 12:36
斜度がきつく感じるのは何故?
(゜_゜>)
長い…。
2021年03月27日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 12:40
(゜_゜>)
長い…。
やっと樹林帯。
2021年03月27日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 12:51
やっと樹林帯。
下ってきたら雪が段々ぐずって来ました。
オマケに踏み跡はスキーやボードの跡でズタズタだったんで適当にザクザク下りて来ました。
2021年03月27日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/27 13:25
下ってきたら雪が段々ぐずって来ました。
オマケに踏み跡はスキーやボードの跡でズタズタだったんで適当にザクザク下りて来ました。
橋が見えて来ました。
2021年03月27日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/27 13:44
橋が見えて来ました。
奥方様、尻セードにチャレンジ。
こんな雪では全く滑らず。
2021年03月27日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 13:46
奥方様、尻セードにチャレンジ。
こんな雪では全く滑らず。
ほぼ緩やかになってからの方が歩きにくい。
2021年03月27日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/27 13:54
ほぼ緩やかになってからの方が歩きにくい。
やっと着いた。
登り5時間チョイで、下りが2時間半。
あ〜疲れた‼
2021年03月27日 14:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/27 14:23
やっと着いた。
登り5時間チョイで、下りが2時間半。
あ〜疲れた‼
路駐はこの状態。
数えたら23台でした。
2021年03月27日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 14:24
路駐はこの状態。
数えたら23台でした。
山バッチを買いに移動中で八海山が綺麗に見えました。
2021年03月27日 17:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/27 17:08
山バッチを買いに移動中で八海山が綺麗に見えました。
翌日は美ヶ原の王ヶ頭ホテルでカレーを食べる予定でしたが、
天気が悪そうだったんで伊那まで戻って大芝公園で車中泊。
高遠城址にお花見にやって来ました。
2021年03月28日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 9:14
翌日は美ヶ原の王ヶ頭ホテルでカレーを食べる予定でしたが、
天気が悪そうだったんで伊那まで戻って大芝公園で車中泊。
高遠城址にお花見にやって来ました。
まだ全然咲いてません。
2021年03月28日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/28 9:14
まだ全然咲いてません。
南ゲートの彼岸桜は咲いてました。
2021年03月28日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/28 9:20
南ゲートの彼岸桜は咲いてました。
2021年03月28日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 9:20
他は。
2021年03月28日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 9:39
他は。
これくらい。
2021年03月28日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/28 9:39
これくらい。
一度は満開の時に来てみたい。
高遠から下道で戻ります。
途中福地の見行山を登りに向かったんですが、
雨が本降りになって来たんで登山口だけ確認して
戻って来ちゃいました。
2021年03月28日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 9:41
一度は満開の時に来てみたい。
高遠から下道で戻ります。
途中福地の見行山を登りに向かったんですが、
雨が本降りになって来たんで登山口だけ確認して
戻って来ちゃいました。

感想

今シーズン多分雪山ラストかな?
どこ行こう?
遠見尾根か猿ヶ馬場か巻機山か?
最後まで悩みましたが、金曜午後休にして新潟遠征に向かっちゃいました‼

もっと晴れてくれるかと思ってたんですが、
今一つ青空が少ない。
でも眺望は大満足‼
こんなに近くでグルッと雪山に囲まれた眺望、見たことなかったような?
遙々遠くまで来て良かった‼

お疲れ様でした。
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら