ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 304075
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

神坂神社〜萬岳荘〜富士見台〜萬岳荘〜神坂神社

2013年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
nori その他5人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:45
距離
14.1km
登り
1,149m
下り
1,579m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:25 神坂神社
09:55 富士見台高原口(分岐)
11:00 萬岳荘(トイレ休憩)
11:18 萬岳荘 発
11:35 神坂小屋
11:45 富士見台 着
11:52 富士見台 発
12:15 萬岳荘(昼食休憩)
13:45 萬岳荘 発
14:28 富士見台高原口
15:25 神坂神社
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神坂神社付近に20台位駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストは無いので事前に長野県警に登山届をメールしました。
※神坂神社、萬岳荘、神坂小屋にトイレあり。萬岳荘は100円。
※林道から登山道になると最初は急だが思ったほどきつくはない。
※富士見台高原口の手前で左が開けてくるが足元注意。
※萬岳荘から稜線に出れば眺めはいい・・・はず。ガスガスでしたが。
※下りはカラマツコースに行きました。ブナコースよりは急ですが、落ち葉フカフカで膝に優しかった気がします。
※下山後は昼神温泉湯ったり〜なへ行きました。500円。http://hirugamionsen.jp/onsen/cat28/post-15.html

※GPSログ:登りの神坂神社〜富士見台高原口が乱れていてすみません。
イワウチワ
2013年05月25日 10:44撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/25 10:44
イワウチワ
2013年05月25日 10:49撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/25 10:49
これは何だろう?
2013年05月25日 10:53撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
5/25 10:53
これは何だろう?
2013年05月25日 11:29撮影 by  iPod touch, Apple
5/25 11:29
富士見台山頂。ガスガスで何も見えませんw
2013年05月25日 11:44撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/25 11:44
富士見台山頂。ガスガスで何も見えませんw
2013年05月25日 11:46撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
4
5/25 11:46
萬岳荘に帰ってきてデザート系ホットサンド。
その1:アップルシナモン。
2013年05月25日 12:51撮影 by  iPod touch, Apple
3
5/25 12:51
萬岳荘に帰ってきてデザート系ホットサンド。
その1:アップルシナモン。
その2:チョコバナナ。
2013年05月25日 13:00撮影 by  iPod touch, Apple
2
5/25 13:00
その2:チョコバナナ。
その3:ブルーベーソース&クリームチーズ
2013年05月25日 13:08撮影 by  iPod touch, Apple
2
5/25 13:08
その3:ブルーベーソース&クリームチーズ
オニシダ?
2013年05月25日 13:47撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/25 13:47
オニシダ?
これも何だろう?
2013年05月25日 13:47撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/25 13:47
これも何だろう?
カエルの卵がたくさん産みつけられていてキモかった。
2013年05月25日 14:09撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
5/25 14:09
カエルの卵がたくさん産みつけられていてキモかった。
ショウジョウバカマも多かった。
2013年05月25日 14:12撮影 by  iPod touch, Apple
5/25 14:12
ショウジョウバカマも多かった。
2013年05月25日 15:19撮影 by  iPod touch, Apple
5/25 15:19
神坂神社ゴール!
2013年05月25日 15:26撮影 by  iPod touch, Apple
5/25 15:26
神坂神社ゴール!

感想

乗鞍ジンギスカンの前日。
恵那山トンネルの真上にある山、富士見台に行って、残雪の山の展望を見ようかと思い、コミュのイベントを企画した。
冬の富士見台も萬岳荘までしか行けてないので、今回でやっと行けるな・・・



名古屋で一人ピックアップして、中央道の園原ICで集合。
今回は全員で6名のパーティーで臨みます。
1台をここにデポしていざ神坂神社へ!


ちょっと駐車スペースも心配してたけど、余裕で停められました。
支度して古代登山道を出発!
少しショートカットしてから林道歩きでウォーミングアップ。
ブナの登山道に入るときにここが今日一番の急登かな?と思い、注意するも思ったほどじゃなく拍子抜け。
こんなんだったら鈴鹿の藤原岳の最初の上りの方がキツイぞ・・・
谷側が開けてきて眺めが良くなってきたらカラマツコースとの合流点の富士見台高原口。


この後は勾配も少なく、沢にカエルの卵がたくさん産み付けられてるのを見たり、
一本立の大きなモミの木に驚いたり、イワウチワはじめ高山植物の写真を撮ったり、
牛集牧柵に頭ぶつけたりしながら歩いて行くと・・・気がついたら萬岳荘。


トイレ休憩しつつ二階から見てみると車が!! 
ここまで車で来れるんだよなー。
ちっちゃい子もがんばって登ってました。こんちくわ〜とか言ってったっけ?(笑)


今日の天気予報は晴れのち曇だから、先に富士見台山頂へ行ってこよう。
がんばって稜線出たら・・・なんと・・・ガスガス・・・
それでも淡い期待を持って山頂まで行くも、見えるのは360°の展望じゃなく、360°ガスガスでした・・・(ノД`)シクシク



まぁせっかくだから記念写真を撮っておこう。
おじさんに撮ってもらったら超連射モードになってたなー。
某一名カメラ目線じゃなかったんだね。確認して撮り直してもらえばよかったかな?(^_^;)


展望も期待できないのでそそくさと萬岳荘に戻り、各々ランチタイム。
自分は賞味期限が来てしまったフリーズドライのトマトスープパスタを作って食べる。
麺の長さを半分に切ればもっと早く出来たかな・・・
あと味見させてもらったけど、いなばのチキンカレー缶は美味いっすね。


さて・・・落ち着いたらスノーピークのトラメジーノでデザート系ホットサンドだ!
今回は次の三種類でやってみることにした。

・砂糖、ハチミツをかけてレンジでチンしたリンゴにシナモンパウダーをまぶした、アップルシナモン。
・チョコ&バナナ
・ブルーベリーソース&クリームチーズ


・・・結構好評で・・・作った側としては冥利に尽きました。
しん太さんの入れたコーヒーも美味しかったなぁ。ありがとうございました。



後片付けをしたら下山しますか・・・
帰りは行きよりもサクサク下りていく。
途中富士見台高原口からカラマツコースを行ってみることに。
こっちの方が少し急だが、落ち葉でふかふかしており、そんなに滑らないから安心して歩ける。
結局こっちも思ったよりも早く歩けてほぼ予定通りに神社まで戻ってこれました。



最後、靴を脱いだ時にふくらはぎが攣ってしまって、皆さんにはご心配おかけしました(笑)
やっぱり適度に水分、塩分は取らないとダメですね。
しかし・・・ホント痛かったなぁ。


下山後は皆で昼神温泉へ。
温泉出た後は皆と別れ、別行動で一人乗鞍へ・・・
高速で伊那までワープして権兵衛トンネル〜境峠〜奈川ダムと走って三本滝駐車場へ行きましたとさ。
ちなみに直角カーブで意識朦朧となって真っ直ぐツッコミそうになったのは内緒w

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1598人

コメント

始めまして
私も先日、富士見台を散策しました。

今回は展望が望めなくて残念でしたね。
でもホットサンドのどれも美味しそうな事
コーヒーと合いそう。

白い花 ?ミヤマカタバミとバイカオウレンです。
私も見ましたよ。
2013/5/30 13:32
ありがとうございます
書き込みありがとうございます。
お花の情報ありがとうございます。

展望は残念でしたが、またいつの日か来ようかと思いました。
ホットサンドはスノーピークのトラメジーノで作りました。
結構重いけど出来たては美味しいです。
2013/5/31 12:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら