ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3041643
全員に公開
トレイルラン
近畿

近江八幡10座

2021年04月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:05
距離
61.0km
登り
1,791m
下り
1,795m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
0:10
合計
8:05
9:08
31
スタート地点
9:39
9:41
48
10:29
10:29
39
11:08
11:08
17
11:25
11:26
15
11:41
11:41
6
11:47
11:48
10
11:58
11:59
11
12:10
12:10
5
12:15
12:15
8
12:23
12:26
37
13:03
13:03
12
13:15
13:16
10
13:26
13:26
31
13:57
13:57
93
15:30
15:30
36
16:06
16:06
29
16:35
16:35
17
16:52
16:52
16
17:08
17:09
4
17:13
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
自宅から自転車と徒歩で周回
コース状況/
危険箇所等
瓶割山 概ね整備されている。登山口は分かりにくいためネット等で事前に確認
岡山 登山道あるが整備されていない。山頂付近は笹藪
竜石山 藪山、道なし
安土山三角点 藪山、道なし
上記以外 整備されていて登りやすい
舗装路をランニングするのは辛いので山から山への移動にはロードレーサーを使用する。ペダルはロードレーサーによく見られるビンディングペダルではなくトゥークリップペダル(中世のあぶみみたいな形状のペダル)を取り付けている。トレランシューズのままでペダルを漕げるのでとてもよい。
2021年04月02日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 9:29
舗装路をランニングするのは辛いので山から山への移動にはロードレーサーを使用する。ペダルはロードレーサーによく見られるビンディングペダルではなくトゥークリップペダル(中世のあぶみみたいな形状のペダル)を取り付けている。トレランシューズのままでペダルを漕げるのでとてもよい。
一座目は瓶割山。登山道の入口が分からず右往左往して、ネットで見た記憶を頼りにそれらしい場所を見つける。
2021年04月02日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 9:51
一座目は瓶割山。登山道の入口が分からず右往左往して、ネットで見た記憶を頼りにそれらしい場所を見つける。
不二滝。滝行ができそうな感じ。市内唯一の滝だそうな。
2021年04月02日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 9:48
不二滝。滝行ができそうな感じ。市内唯一の滝だそうな。
道なりに進んで林道の終点から山道に入る。道は良く整備されていた。
2021年04月02日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 9:31
道なりに進んで林道の終点から山道に入る。道は良く整備されていた。
尾根に到着。東側に進むと一の廓、西側は二の廓。先ず、三角点のある二の廓に向かう。
2021年04月02日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 9:37
尾根に到着。東側に進むと一の廓、西側は二の廓。先ず、三角点のある二の廓に向かう。
2021年04月02日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 9:37
三等三角点平木
2021年04月02日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 9:39
三等三角点平木
山頂の展望は今一つ。木々の間から次に登る雪野山が見えた。
2021年04月02日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 9:39
山頂の展望は今一つ。木々の間から次に登る雪野山が見えた。
東側の一の廓にも足を延ばす。ちょっとした広場になっている。
2021年04月02日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 9:40
東側の一の廓にも足を延ばす。ちょっとした広場になっている。
下山して次の山に向かう。桜が散り始めていた。
2021年04月02日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 9:51
下山して次の山に向かう。桜が散り始めていた。
下羽田より雪野山。今日は南東の風が強く、向かい風になるとペダルが重い。
2021年04月02日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 10:00
下羽田より雪野山。今日は南東の風が強く、向かい風になるとペダルが重い。
下羽田より瓶割山を振り返る
2021年04月02日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 10:05
下羽田より瓶割山を振り返る
雪野山公園に自転車を停める。
2021年04月02日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 10:12
雪野山公園に自転車を停める。
公園横のゲートを越えて八幡社古墳群へ行く
2021年04月02日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 10:12
公園横のゲートを越えて八幡社古墳群へ行く
古墳のアパート
2021年04月02日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 10:13
古墳のアパート
古墳群の桜
2021年04月02日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 10:13
古墳群の桜
2021年04月02日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 10:13
しづこころなくはなのちるらむ
2021年04月02日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 10:14
しづこころなくはなのちるらむ
旧八幡社に向かう石段
2021年04月02日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 10:14
旧八幡社に向かう石段
同上
2021年04月02日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 10:14
同上
同上
2021年04月02日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 10:16
同上
旧八幡社を過ぎると山道
2021年04月02日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 10:21
旧八幡社を過ぎると山道
気持ちの良い尾根を暫く進むと雪野山に着く
2021年04月02日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 10:29
気持ちの良い尾根を暫く進むと雪野山に着く
一等三角点竜王山 市内唯一の一等三角点
2021年04月02日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 10:29
一等三角点竜王山 市内唯一の一等三角点
雪野山(竜王山)より竜王町
2021年04月02日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 10:28
雪野山(竜王山)より竜王町
雪野山より東近江方面
2021年04月02日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 10:29
雪野山より東近江方面
往路を引き返す。つつじの小路
2021年04月02日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 10:32
往路を引き返す。つつじの小路
展望台より次に登る船岡山と箕作山
2021年04月02日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 10:35
展望台より次に登る船岡山と箕作山
繖山(相変わらず漢字変換に苦労する)
2021年04月02日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 10:35
繖山(相変わらず漢字変換に苦労する)
2021年04月02日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 10:40
船岡山に向かって東近江を横断する。
2021年04月02日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 11:02
船岡山に向かって東近江を横断する。
船岡山は小高い丘
2021年04月02日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 11:07
船岡山は小高い丘
山頂の様子
2021年04月02日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 11:06
山頂の様子
2021年04月02日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 11:08
タンポポに桜の花びらが散っている
2021年04月02日 11:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 11:09
タンポポに桜の花びらが散っている
歌碑。万葉仮名で書かれているので読みにくい。万葉集の有名な「あかねさす。。。」
2021年04月02日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 11:13
歌碑。万葉仮名で書かれているので読みにくい。万葉集の有名な「あかねさす。。。」
次に登る箕作山。船岡山からは直線で2km強
2021年04月02日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 11:22
次に登る箕作山。船岡山からは直線で2km強
十三仏登山口
2021年04月02日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 12:27
十三仏登山口
十三仏登山口
2021年04月02日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 11:27
十三仏登山口
道は良く整備されていてとても登りやすい
2021年04月02日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 11:28
道は良く整備されていてとても登りやすい
いたるところに石仏
2021年04月02日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 11:29
いたるところに石仏
花びらで敷き詰められた石段を登る
2021年04月02日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 11:31
花びらで敷き詰められた石段を登る
そらにしられぬゆきぞふりける
2021年04月02日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 11:31
そらにしられぬゆきぞふりける
十三仏に到着
2021年04月02日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 11:39
十三仏に到着
十三仏より次に登る繖山
2021年04月02日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 11:41
十三仏より次に登る繖山
十三仏の石仏群
2021年04月02日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 11:41
十三仏の石仏群
2021年04月02日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 11:41
大岩の上から
2021年04月02日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 11:42
大岩の上から
三等三角点老蘇(小脇山)
2021年04月02日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 11:48
三等三角点老蘇(小脇山)
箕作山
2021年04月02日 11:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 11:59
箕作山
箕作山より太郎坊山
2021年04月02日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 11:48
箕作山より太郎坊山
箕作山より繖山
2021年04月02日 11:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 11:59
箕作山より繖山
旗振り場
2021年04月02日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 12:13
旗振り場
旗振り場より繖山
2021年04月02日 12:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 12:13
旗振り場より繖山
はるのこころはのどけからまし
2021年04月02日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 12:20
はるのこころはのどけからまし
老蘇から繖山。老蘇の森は歌枕で有名なので訪ねてみたいと思っていたのだが時間が足りないのであきらめる
2021年04月02日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 12:33
老蘇から繖山。老蘇の森は歌枕で有名なので訪ねてみたいと思っていたのだが時間が足りないのであきらめる
老蘇コミセンのちょんまげとび太。旧安土町内に同種のとび太が点在している。
2021年04月02日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 12:34
老蘇コミセンのちょんまげとび太。旧安土町内に同種のとび太が点在している。
安土町石寺集落から繖山に登る
2021年04月02日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 12:40
安土町石寺集落から繖山に登る
日吉神社
2021年04月02日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 12:47
日吉神社
景清道なるものを発見。出世景清の元ネタの景清と関係あるのだろうか。
2021年04月02日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 12:44
景清道なるものを発見。出世景清の元ネタの景清と関係あるのだろうか。
日吉神社
2021年04月02日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 12:47
日吉神社
同上
2021年04月02日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 12:49
同上
桜の大木があった
2021年04月02日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 12:49
桜の大木があった
石段を登る
2021年04月02日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 12:51
石段を登る
観音正寺
2021年04月02日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 13:03
観音正寺
観音正寺より箕作山を振り返る
2021年04月02日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 13:03
観音正寺より箕作山を振り返る
ねずみ岩横の登山道に入る
2021年04月02日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 13:25
ねずみ岩横の登山道に入る
繖山到着。本日の最高地点そして中間地点。ふぅー
2021年04月02日 13:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 13:15
繖山到着。本日の最高地点そして中間地点。ふぅー
二等三角点きぬがさ山
2021年04月02日 13:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 13:15
二等三角点きぬがさ山
繖山の山裾を回って竜石山に向かう。登山道もない、三角点もないのに2万5千図に山名が記されている不思議な山。
2021年04月02日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 13:43
繖山の山裾を回って竜石山に向かう。登山道もない、三角点もないのに2万5千図に山名が記されている不思議な山。
竜石山には登山道がない。林道から登りやすそうな斜面に取り付く。
2021年04月02日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 13:52
竜石山には登山道がない。林道から登りやすそうな斜面に取り付く。
かなりの急こう配
2021年04月02日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 13:54
かなりの急こう配
滑ったら転げ落ちそう
2021年04月02日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 13:54
滑ったら転げ落ちそう
山頂は全く展望がない。
2021年04月02日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 13:57
山頂は全く展望がない。
次の一座は安土山。本峰は安土城跡の標高点198mであるが、入山料700円は高すぎる。大手道の石段は見ごたえがあるが、なにせ城郭しか残っていないのに何故700円もするのか。本峰へは行かずに北方の三角点で代用した。写真の食事処?跡地から林道を進む。
2021年04月02日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 14:19
次の一座は安土山。本峰は安土城跡の標高点198mであるが、入山料700円は高すぎる。大手道の石段は見ごたえがあるが、なにせ城郭しか残っていないのに何故700円もするのか。本峰へは行かずに北方の三角点で代用した。写真の食事処?跡地から林道を進む。
尾根に出るまではしっかりした山道があるが、尾根上には道はない。
2021年04月02日 14:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 14:22
尾根に出るまではしっかりした山道があるが、尾根上には道はない。
シダの藪をかき分けて登る
2021年04月02日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 14:29
シダの藪をかき分けて登る
四等三角点安土山
2021年04月02日 14:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 14:28
四等三角点安土山
安土山の次は長命寺山。西の湖畔より八幡山を望む
2021年04月02日 14:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 14:40
安土山の次は長命寺山。西の湖畔より八幡山を望む
西の湖は風が強く白波が立っている。横風を受けて自転車がふらつく。
2021年04月02日 14:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 14:44
西の湖は風が強く白波が立っている。横風を受けて自転車がふらつく。
3月後半にヨシ焼があった。
2021年04月02日 14:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 14:46
3月後半にヨシ焼があった。
ヨシ焼跡の向こうに八幡山
2021年04月02日 14:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 14:46
ヨシ焼跡の向こうに八幡山
長命寺山の登り口は車道の途中にある。長命寺の石段を利用すると少し下ることになるので、登り口まで自転車で登る。激坂に太ももが悲鳴を上げる。何度も足が吊りそうになるのをだましだまし登る。
2021年04月02日 15:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 15:17
長命寺山の登り口は車道の途中にある。長命寺の石段を利用すると少し下ることになるので、登り口まで自転車で登る。激坂に太ももが悲鳴を上げる。何度も足が吊りそうになるのをだましだまし登る。
長命寺山。展望はない。津田山にも足を延ばしたかったが時間も体力もないのであきらめる
2021年04月02日 15:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 15:30
長命寺山。展望はない。津田山にも足を延ばしたかったが時間も体力もないのであきらめる
登山口に戻る
2021年04月02日 15:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 15:39
登山口に戻る
湖岸を岡山に向かう。岡山は近江八幡市の西端にポツンと孤立している。
2021年04月02日 15:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 15:50
湖岸を岡山に向かう。岡山は近江八幡市の西端にポツンと孤立している。
岡山登山口
2021年04月02日 15:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 15:54
岡山登山口
市の水道施設までは道がしっかりしている。
2021年04月02日 15:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 15:59
市の水道施設までは道がしっかりしている。
水道施設の先は荒れ気味。
2021年04月02日 16:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 16:00
水道施設の先は荒れ気味。
山頂付近は背丈よりも深い笹藪をかき分けて進む。
2021年04月02日 16:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 16:05
山頂付近は背丈よりも深い笹藪をかき分けて進む。
登山道沿いのトラロープだけが頼り。
2021年04月02日 16:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 16:05
登山道沿いのトラロープだけが頼り。
2021年04月02日 16:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 16:06
二等三角点岡山
2021年04月02日 16:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 16:06
二等三角点岡山
最後の一座は八幡山。旅のシメはこの山しかないでしょ。強い向い風に耐えながらペダルを踏む。
2021年04月02日 16:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 16:24
最後の一座は八幡山。旅のシメはこの山しかないでしょ。強い向い風に耐えながらペダルを踏む。
船木町より八幡山
2021年04月02日 16:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 16:27
船木町より八幡山
八幡公園より登る
2021年04月02日 16:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 16:35
八幡公園より登る
同上
2021年04月02日 16:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 16:35
同上
八幡山山頂より今日巡ってきた山々を眺める。写真は二の丸より瓶割山と雪野山
2021年04月02日 16:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 16:57
八幡山山頂より今日巡ってきた山々を眺める。写真は二の丸より瓶割山と雪野山
北の丸より箕作山、繖山、安土山
2021年04月02日 16:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 16:52
北の丸より箕作山、繖山、安土山
北の丸より長命寺山
2021年04月02日 16:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 16:52
北の丸より長命寺山
西の丸より岡山。全10座完登
2021年04月02日 16:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/2 16:54
西の丸より岡山。全10座完登

感想

地理院2万5千図によると近江八幡市内には山名の記された山は10座ある。標高の高い順に繖山432m、箕作山372m、長命寺山333m、雪野山308m、八幡山271m、瓶割山234m、安土山198m、岡山187m、船岡山152mそして竜石山150mである。どれも500mにも満たない低山であるが、歴史のある山が多く、これらを一日で繋げて登ってみたら面白い山旅になるだろうと思っていた。いくつかの山は藪漕ぎがあるので虫の多くなる季節は登りたくない。今回、散り始めた桜を楽しみながら登ってみた。
山から山への移動は自転車を利用した。県内の道路は歩道がろくに整備されおらず歩行が危険なこととアスファルトの単調な歩きは苦痛なためである。
9時に自宅を出発、午後から南東の風が強くなるとのことで、先ず南側の山を登ることにした。一座目は瓶割山、何度か登ろうとしたのだがいつも登山口が分からず引き返している。今日はネットで予習してきたので何とか登山口を見つけることができた。道は良く整備されていた。二座目は雪野山、近江八幡市側から登りたかったのだが道を間違えたので東近江市側から登ることになった。道は良く整備されている。三座目は船岡山。東近江を横断して船岡山に到着、散りゆく桜を眺めながらゆったり散策した。四座目は箕作山。十三仏経由で尾根を往復。道はとても良い。五座目は繖山。本日の最高地点そして中間地点。六座目は竜石山、登山道もなければ三角点もないのに地図に山名が記されている不思議な山。藪をかき分け急こう配の斜面と格闘するも山頂は展望がなくがっかり。七座目は安土山。本峰は安土城跡にあるが入山料700円の価値はないので、北方の三角点で代用した。ここも藪山で気分が滅入る。八座目は長命寺山。津田山まで足を延ばしたかったが時間も体力もないのであきらめる。九座目は岡山。近江八幡市の西端にポツンと孤立した山でロードの移動が長い。歩きだとあきらめるところだ。最後は八幡山で締めた。一周65km、累積標高差2176m。自分の足で回ってみて近江八幡市は意外と広いことが分かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら