ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 304725
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

絶景! 編笠山・西岳・権現岳 観音平から周回 サプライズも♪

2013年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:10
距離
13.6km
登り
1,514m
下り
1,531m

コースタイム

6:18観音平駐車場-8:25編笠山8:39-9:00青年小屋9:06-9:51西岳-10:45青年小屋-11:45権現岳12:10-12:39三ツ頭-12:46三ツ頭分岐-15:16観音平駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場 無料 トイレあり
朝の6時頃到着でほぼ満車。帰りに見たら車道に横付けで駐車している車多数。
コース状況/
危険箇所等
・西岳、権現岳までのコース、三ツ頭分岐〜のコースに雪・凍結あり
 注意して進めばアイゼンは無くても大丈夫かと。(私は転んだが・・)1
観音平駐車場
6時頃、ほぼ満車です。
簡易トイレ2つあり。
2013年06月01日 06:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 6:17
観音平駐車場
6時頃、ほぼ満車です。
簡易トイレ2つあり。
ミツバツツジ
少し終わりかけですが、まだ綺麗。
2013年06月01日 06:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
6/1 6:26
ミツバツツジ
少し終わりかけですが、まだ綺麗。
これは・・
2013年06月01日 06:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
6/1 6:36
これは・・
シラカバにピンクが映えてます
2013年06月01日 06:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
6/1 6:41
シラカバにピンクが映えてます
ただの雲、ガス。
は〜、今日は天気良いはずなのにぃ。。
2013年06月01日 06:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 6:57
ただの雲、ガス。
は〜、今日は天気良いはずなのにぃ。。
石がゴロゴロ道
2013年06月01日 07:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 7:17
石がゴロゴロ道
可愛い赤い実
2013年06月01日 07:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 7:19
可愛い赤い実
青年小屋との分岐
今日は編笠に向かいます。
編笠パスで、権現だけなら青年小屋ルートが良いです。
2013年06月01日 07:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/1 7:31
青年小屋との分岐
今日は編笠に向かいます。
編笠パスで、権現だけなら青年小屋ルートが良いです。
登ってる途中振り返ると・・
ウォ〜〜
南アルプス北部の名峰が勢ぞろい!!
2013年06月01日 07:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9
6/1 7:56
登ってる途中振り返ると・・
ウォ〜〜
南アルプス北部の名峰が勢ぞろい!!
富士山も!
随分雪がとけました。
2013年06月01日 07:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12
6/1 7:57
富士山も!
随分雪がとけました。
あ、イワカガミの蕾発見♪
2013年06月01日 08:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:08
あ、イワカガミの蕾発見♪
編笠山
頂上から・・
わ〜〜、360度、大パノラマだ!!
2013年06月01日 08:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
19
6/1 8:27
編笠山
頂上から・・
わ〜〜、360度、大パノラマだ!!
左から
北岳・甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳
2013年06月01日 08:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12
6/1 8:25
左から
北岳・甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳
甲斐駒ヶ岳
皆さんの黒戸尾根レコで、行きたい気持ちアップ中。
2013年06月01日 08:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
14
6/1 8:25
甲斐駒ヶ岳
皆さんの黒戸尾根レコで、行きたい気持ちアップ中。
仙丈ヶ岳
山容が大きくて綺麗な形ですね。
2013年06月01日 08:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9
6/1 8:25
仙丈ヶ岳
山容が大きくて綺麗な形ですね。
北岳
間ノ岳・農鳥岳と縦走したいなぁ。
2013年06月01日 08:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10
6/1 8:25
北岳
間ノ岳・農鳥岳と縦走したいなぁ。
鳳凰三山
オベリスクが見えますよ
2013年06月01日 08:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
6/1 8:35
鳳凰三山
オベリスクが見えますよ
富士山&南アルプス
2013年06月01日 08:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:20
富士山&南アルプス
富士山
2013年06月01日 08:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
6/1 8:29
富士山
中央アルプス
2013年06月01日 08:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
6/1 8:20
中央アルプス
木曽駒ケ岳
2013年06月01日 08:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10
6/1 8:34
木曽駒ケ岳
御嶽山
2013年06月01日 08:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
6/1 8:21
御嶽山
乗鞍岳
2013年06月01日 08:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
6/1 8:29
乗鞍岳
北アルプス
穂高、大キレット、槍ヶ岳
凄すぎる!!
2013年06月01日 08:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10
6/1 8:28
北アルプス
穂高、大キレット、槍ヶ岳
凄すぎる!!
爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五龍岳
2013年06月01日 08:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
6/1 8:28
爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五龍岳
立山・針ノ木岳・蓮華岳・剱岳
2013年06月01日 08:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
6/1 8:28
立山・針ノ木岳・蓮華岳・剱岳
白馬岳
かなり遠くも良く見えます。
2013年06月01日 08:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
6/1 8:28
白馬岳
かなり遠くも良く見えます。
権現岳(手前右)
阿弥陀岳・中岳・赤岳(左奥)
ガスがなくすっきり見えます♪
2013年06月01日 08:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
6/1 8:30
権現岳(手前右)
阿弥陀岳・中岳・赤岳(左奥)
ガスがなくすっきり見えます♪
阿弥陀岳・中岳・赤岳アップで
ほとんど雪ありませんね
2013年06月01日 08:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/1 8:30
阿弥陀岳・中岳・赤岳アップで
ほとんど雪ありませんね
権現岳もアップで
体力持てば、行こうかな。。
2013年06月01日 08:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/1 8:30
権現岳もアップで
体力持てば、行こうかな。。
権現岳から三ツ頭の稜線
昨年、夜中からここ歩いて、三ツ頭で燃える北岳を見たな〜。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-243479.html
2013年06月01日 08:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:31
権現岳から三ツ頭の稜線
昨年、夜中からここ歩いて、三ツ頭で燃える北岳を見たな〜。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-243479.html
頂上に這いつくばるように咲いていました。
2013年06月01日 08:26撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/1 8:26
頂上に這いつくばるように咲いていました。
今日は編笠山だけでも・・とも思っていましたが、まだなんとか元気あるので、とりあえず青年小屋に向かいましょう
2013年06月01日 08:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:39
今日は編笠山だけでも・・とも思っていましたが、まだなんとか元気あるので、とりあえず青年小屋に向かいましょう
ここからは、雪でした。
わずかな区間なので、アイゼン無くても大丈夫でした。
2013年06月01日 08:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:40
ここからは、雪でした。
わずかな区間なので、アイゼン無くても大丈夫でした。
雪道が終わると、いつもの大きな岩の上を歩きます。
2013年06月01日 08:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:52
雪道が終わると、いつもの大きな岩の上を歩きます。
2013年06月01日 08:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/1 8:57
青年小屋到着
トイレだけ借りて・・・
西岳行こうか?、それとも権現に行こうか?
2013年06月01日 08:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:59
青年小屋到着
トイレだけ借りて・・・
西岳行こうか?、それとも権現に行こうか?
迷いましたが・・
まだ西岳は行ったことがなく、行こう行こうとは思っていたので、今日は行って見ることにしました。
2013年06月01日 09:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 9:06
迷いましたが・・
まだ西岳は行ったことがなく、行こう行こうとは思っていたので、今日は行って見ることにしました。
テン場の脇を通って行きます。
2013年06月01日 09:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 9:06
テン場の脇を通って行きます。
乙女の水
2013年06月01日 09:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 9:12
乙女の水
編笠山&南ア
2013年06月01日 09:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 9:32
編笠山&南ア
西岳頂上手前に咲いていました!
2013年06月01日 09:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/1 9:50
西岳頂上手前に咲いていました!
西岳
初めて来ました〜
静かで展望抜群。穴場な感じです。
2013年06月01日 09:55撮影 by  CX5 , RICOH
15
6/1 9:55
西岳
初めて来ました〜
静かで展望抜群。穴場な感じです。
今日は一人でゆっくり歩き。
小さい花も撮りますよ〜
2013年06月01日 10:06撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/1 10:06
今日は一人でゆっくり歩き。
小さい花も撮りますよ〜
苔と可憐な白い花が良いですね。
2013年06月01日 10:09撮影 by  CX5 , RICOH
10
6/1 10:09
苔と可憐な白い花が良いですね。
西岳から青年小屋に戻って来ました。
途中、ちょっと転んで左膝のタイツに穴あけちゃいました。
さて・・権現岳はどーするか?
まだ時間も早いし、体力もまあまあ、行くとするか♪
2013年06月01日 10:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/1 10:45
西岳から青年小屋に戻って来ました。
途中、ちょっと転んで左膝のタイツに穴あけちゃいました。
さて・・権現岳はどーするか?
まだ時間も早いし、体力もまあまあ、行くとするか♪
こちらも雪が残っています。
6本アイゼン一応持って行きましたが、使用せず。
2013年06月01日 10:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/1 10:57
こちらも雪が残っています。
6本アイゼン一応持って行きましたが、使用せず。
ホシガラス
カメラ目線。。
2013年06月01日 10:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
6/1 10:50
ホシガラス
カメラ目線。。
三角点&赤岳
これはギボシの三角点?
2013年06月01日 11:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/1 11:09
三角点&赤岳
これはギボシの三角点?
権現岳までの稜線
良い感じ。ちょっと疲れてても、こういう稜線見ちゃうと、元気が出ます。
2013年06月01日 11:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/1 11:10
権現岳までの稜線
良い感じ。ちょっと疲れてても、こういう稜線見ちゃうと、元気が出ます。
2013年06月01日 11:14撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/1 11:14
もう少し・・
2013年06月01日 11:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 11:15
もう少し・・
スゴイ岩
2013年06月01日 11:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/1 11:16
スゴイ岩
花の名前・・パスばかりで。。
2013年06月01日 11:16撮影 by  CX5 , RICOH
8
6/1 11:16
花の名前・・パスばかりで。。
ギボシ?と編笠山
人がいるんですが、私もあんなとこ通ったんだっけ・・?。さっきの三角点のとこか?
2013年06月01日 11:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/1 11:19
ギボシ?と編笠山
人がいるんですが、私もあんなとこ通ったんだっけ・・?。さっきの三角点のとこか?
鎖が何カ所かあります。
怖々通っている人もいましたが、ちょっと慣れている人なら鎖使わなくても通過出来ます。
2013年06月01日 11:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/1 11:31
鎖が何カ所かあります。
怖々通っている人もいましたが、ちょっと慣れている人なら鎖使わなくても通過出来ます。
こんなとこも好きです。
2013年06月01日 11:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 11:35
こんなとこも好きです。
権現小屋が見えてきました。
もうすぐ
2013年06月01日 11:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/1 11:35
権現小屋が見えてきました。
もうすぐ
小屋脇通過
2013年06月01日 11:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 11:40
小屋脇通過
到着
最初に来た時、ここが頂上かと思って、ここでそのまま下山してしまった。ガスでノービューでしたので、まあ後悔なかったですが。本当の頂上はもう少し先です。
2013年06月01日 11:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 11:45
到着
最初に来た時、ここが頂上かと思って、ここでそのまま下山してしまった。ガスでノービューでしたので、まあ後悔なかったですが。本当の頂上はもう少し先です。
阿弥陀岳がガスに包まれてしまいました。
今日の予報は、15時ぐらいから崩れるみたいだし。明日は八ヶ岳の開山祭だと言うのに。
2013年06月01日 11:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/1 11:46
阿弥陀岳がガスに包まれてしまいました。
今日の予報は、15時ぐらいから崩れるみたいだし。明日は八ヶ岳の開山祭だと言うのに。
あの先が頂上です。
左奥に富士山あり。
2013年06月01日 11:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/1 11:46
あの先が頂上です。
左奥に富士山あり。
今歩いてきた方を振り返ります。
簡単に歩いて来たけど、かなり高度感ある稜線ですね。
2013年06月01日 11:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 11:47
今歩いてきた方を振り返ります。
簡単に歩いて来たけど、かなり高度感ある稜線ですね。
2013年06月01日 11:53撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/1 11:53
2013年06月01日 11:54撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/1 11:54
西岳直下でお会いした方がちょうどいまして、撮っていただきました。
今日は師匠がいませんので、朝買って食べなかった、サンドイッチをここで食べました(^。^)。
ガスガスになって来たので、雨が降らないうちに下りましょう。帰りは三ツ頭方面に。
2013年06月01日 11:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
6/1 11:56
西岳直下でお会いした方がちょうどいまして、撮っていただきました。
今日は師匠がいませんので、朝買って食べなかった、サンドイッチをここで食べました(^。^)。
ガスガスになって来たので、雨が降らないうちに下りましょう。帰りは三ツ頭方面に。
2013年06月01日 12:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 12:10
三ツ頭では休んでいる人が何人かいました。
2013年06月01日 12:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 12:38
三ツ頭では休んでいる人が何人かいました。
ここからの景色は、権現岳と赤岳が素晴らしいのですが、今はもうダメです。
2013年06月01日 12:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 12:39
ここからの景色は、権現岳と赤岳が素晴らしいのですが、今はもうダメです。
この尾根は私がこれから歩く、三ツ頭分岐から観音平に戻る尾根でしょう。
2013年06月01日 12:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/1 12:42
この尾根は私がこれから歩く、三ツ頭分岐から観音平に戻る尾根でしょう。
またまた鳥が。
目がパッチリした可愛い顔しています。
2013年06月01日 12:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/1 12:44
またまた鳥が。
目がパッチリした可愛い顔しています。
木戸口公園方面に下ります。
ここは初めて歩きます。
人がいない感じなので、ちょっと不安です。
少し歩くと人の声がしてきました。ホッ。。
2013年06月01日 12:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/1 12:46
木戸口公園方面に下ります。
ここは初めて歩きます。
人がいない感じなので、ちょっと不安です。
少し歩くと人の声がしてきました。ホッ。。
人の声・・
あれ、hanameizanさんだ!!
昨年北アルプスでもハナちゃんと一緒のところを偶然お会いしていたので、すぐわかりました。
2013年06月01日 12:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
21
6/1 12:57
人の声・・
あれ、hanameizanさんだ!!
昨年北アルプスでもハナちゃんと一緒のところを偶然お会いしていたので、すぐわかりました。
シャベルで雪を・・
来週八ヶ岳トレイル38kと言うのがあるらしく、コースの除雪をしているそうです。
すごいなぁ〜〜
http://www.trailrunner.jp/2012/12/1-201369.html
2013年06月01日 12:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10
6/1 12:59
シャベルで雪を・・
来週八ヶ岳トレイル38kと言うのがあるらしく、コースの除雪をしているそうです。
すごいなぁ〜〜
http://www.trailrunner.jp/2012/12/1-201369.html
私もお手伝いの図。
思わぬところで、hanameizanさんに再開できて、すごく嬉しかったです。来週頑張ってくださいね。ハナちゃんは、足が治っていなく山はまだムリだそうです。お大事にね、ハナちゃん。
2013年06月01日 13:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
6/1 13:00
私もお手伝いの図。
思わぬところで、hanameizanさんに再開できて、すごく嬉しかったです。来週頑張ってくださいね。ハナちゃんは、足が治っていなく山はまだムリだそうです。お大事にね、ハナちゃん。
こんな看板がいくつもあります。
これが、hanameizanさんの参加するトレイルのものでしょう。
2013年06月01日 13:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
6/1 13:50
こんな看板がいくつもあります。
これが、hanameizanさんの参加するトレイルのものでしょう。
樹林帯抜けたら、良い感じのとこに。
2013年06月01日 13:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/1 13:09
樹林帯抜けたら、良い感じのとこに。
木戸口公園
といっても、何もありません。
でも・・この辺りにイワカガミがあると書いてあったよーな?
2013年06月01日 13:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/1 13:26
木戸口公園
といっても、何もありません。
でも・・この辺りにイワカガミがあると書いてあったよーな?
ありました♪
2013年06月01日 13:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/1 13:30
ありました♪
またまた♪
2013年06月01日 13:30撮影 by  CX5 , RICOH
4
6/1 13:30
またまた♪
2013年06月01日 13:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 13:36
2013年06月01日 13:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 13:40
ここも開けてて良い感じ。
2013年06月01日 13:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 13:43
ここも開けてて良い感じ。
富士山、南アも見えるところです。
2013年06月01日 13:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 13:44
富士山、南アも見えるところです。
キスミレ
2013年06月01日 14:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/1 14:07
キスミレ
雲海
こっちのコースにも雲海ってあるんですね。
でも、景色も何も見えないし、なにもありません。
2013年06月01日 14:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/1 14:09
雲海
こっちのコースにも雲海ってあるんですね。
でも、景色も何も見えないし、なにもありません。
標高がさがってくると、咲いています。
2013年06月01日 14:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/1 14:20
標高がさがってくると、咲いています。
クサボケ
2013年06月01日 14:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/1 14:28
クサボケ
延命水の看板はありましたが、出てないそうです。
2013年06月01日 14:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/1 14:30
延命水の看板はありましたが、出てないそうです。
山ツツジの赤い蕾と後ろの白い花が綺麗でした。
2013年06月01日 14:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/1 14:38
山ツツジの赤い蕾と後ろの白い花が綺麗でした。
新緑のトンネル
2013年06月01日 14:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/1 14:45
新緑のトンネル
2013年06月01日 14:50撮影 by  CX5 , RICOH
4
6/1 14:50
2013年06月01日 14:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/1 14:51
2013年06月01日 14:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/1 14:55
2013年06月01日 14:59撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/1 14:59
2013年06月01日 15:01撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/1 15:01
駐車場手前
真っ赤で綺麗でした。
2013年06月01日 15:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/1 15:14
駐車場手前
真っ赤で綺麗でした。
2013年06月01日 15:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/1 15:16
道の駅 小淵沢
延命の湯
2013年06月01日 16:17撮影 by  CX5 , RICOH
5
6/1 16:17
道の駅 小淵沢
延命の湯
撮影機器:

感想

毎度のことながら、どこの山に行こうか迷ってしまう。
前日の夕方までは、別なところを考えていたが、夜になって八ヶ岳に行きたい気持ちになって来た。
桜平からオーレン経由で硫黄〜横岳〜赤岳を日帰りで歩こうかなとも思ったが、明日は(6/2)確か八ヶ岳の開山祭。きっとこのルートは今日宿泊する人も含め、混んでるだろうと止めることにした。
お手頃で大パノラマ+ゆっくり写真でも撮りながら・・という事で、編笠山に決めた。観音平からだと、ピストンでも、青年小屋回っても、権現岳まで行くなら三ツ頭から周回というコースもある。ここはまだ歩いてないので、元気なら周回もいいかなと。
先週なぜかちょっと疲れ気味。腰も張っているし・・身体的には山パスモード。
でも、晴れ予報で、気持ちはGOモード。なので、疲れて歩けなければ、編笠山だけで・・と思って出発。
ペースは上がらずだが、歩きだすと、もっと歩きたいモードに。
結局未踏の西岳+権現岳(今日で5回)と初めての木戸口公園ルートを歩いてしまった。レコのルートで見ると、距離も累積標高差も大したことないが、もともとお疲れモードだったので、ほどほど疲れたようだ。

今日は編笠山は頂上に着くころにはガスが切れ、360度の大パノラマを満喫。
こんなに見えたっけ?というほどの絶景。
期待していたイワカガミはこれからって言う感じだが、早咲きのものもあり楽しませてくれました。

八ヶ岳の八ってどこかな?と以前調べたら・・・
深田久弥さんは、「日本百名山」のなかで、「西岳・編笠山・権現岳・赤岳・阿弥陀岳・横岳・硫黄岳・峰ノ松目」と。地元では西岳と峰ノ松目の代わりに天狗岳と北横岳と、記載されてたりしまして。。
西岳はず〜〜と気になってたので、行けて良かったなと。

あと、とっても嬉しかったのが、人気のないと思っていたルートに、hanameizanさんがいらした事。
来週のトレランにはたくさんの方が参加されるであろうに、お仲間とコースの除雪とは、とっても素晴らしいな!と。
昨年北アルプスで偶然お会いした時は、ハナちゃんが一緒でしたのですぐわかりました。
今日はハナちゃんがいなくても、端正な顔立ちで素敵なルックスはちゃんと覚えていました(^^)v。来週、気をつけて頑張ってくださいね。

やっぱり、行って良かった、山。編笠ほか♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3482人

コメント

pikachanさん、おはようございます!
おお!八ヶ岳に登って既にアップされているとは!
最近は忍者のように動き早いですね〜
それも権現まで行かれたとは

南アルプス、ずら〜っと並んで、すばらしいですね。
私も昨日は清八山・本社ヶ丸に登って南アルプス眺めましたが、遠いのでとても小さく、それもぼや〜っとしてしまって・・・
うらやましか〜

それにしても、pikachanさんって、鳥の写真、うまくゲットされますよね。
カメラ目線のホシガラスには、グッときてしまいました

おつかれさまでした
2013/6/2 7:43
いいですね〜♪
pikaさん、おはようございます

わたくし、ただいま山ガマン中
いいなぁ〜、お山〜
pikaさんのレコ見てたらヨダレ出てきた

お花も色とりどりキレイですね〜
お山の眺めも素晴らしいーーーー

さて、これから二男の応援に行ってまいりまする
2013/6/2 9:42
じゃがまるでしたか・・
yamahiroさん、こんにちわ

今日が休みで特別な用事がなかったので、めずらしくその日に(というか、今日になってましたが )アップ しちゃいました。
仕事してるとすぐ眠くなるのに、ヤマレコ書いてると不思議と眠くならないのは、どうしてでしょうか??

鳥は他にもいて、撮りたかったのですが・・逃げられました
ホシガラスは割と近くにいましたが、もう1枚の 鳥はかなり高くにいたので、目では色などわかりませんでした。

私も以前、昨日yamahiroさんが行ったあたりの一部(レコあがっていないので、どこ歩いたかはわかりませんが、たぶん超ロングかと。。 )歩きましたよ
南ア、ちょっと遠かったですか・・
レコ楽しみにしてますね
2013/6/2 13:25
ガマン中ですか?
こんにちわ、カズミさん

今頃は、応援に夢中な頃でしょうか?
息子さんの大会関係で お休みなのかな??
週一バスケで走り回っていたら、体力は十分かと

昨日の登山口、観音平は高速から比較的近いので、私でもなんとか 一人でいけるところです
編笠も雪が無い時期ですとお手軽なので、その割に素晴らしい景色で良かったですよ

先日の日記ですが・・
バラって見るだけで、ウキウキしますし、私も大好きですよ。
いっときバラを育てようと、友人からいろいろ教えてもらって、デンティベス、モナコ、ピエールドロンサール・・など有りましたが、ちょいと手入れや水やりを怠ったら、どんどん枯れて行ってしまいました。。
日当たりの良いベランダの鉢植えだと、夏にちょいと山とか行ってる間とか、大変で。。(いいわけです

家庭菜園も楽しみで良いですね。
2013/6/2 13:45
雪ないですね〜。
お疲れ様でした!八ヶ岳の方はすっかり夏山と言った感じですね〜。

お花もたくさん咲いてますし
北アルプスはまだお花はあまり咲いていないですね
そろそろお花の写真も撮りたくなってきました。

そして南アも良いですね〜。鳳凰三山の写真見たら
無性に鳳凰行きたくなりました!

今シーズン、北岳〜農鳥の白峰三山、キャットさんと
それもやらねばと前にチラッと話をしていました。
もしよければご一緒にいかがでしょう?
2013/6/2 15:21
こんばんは!
コメントを頂きありがとうございます
昨日は同じ観音平からの往復でしたが、編笠山、権現岳はタイミングが合わず、すれ違いのようです
編笠山の途中で南アルプスの山々がくっきり見えた時はおおっという感じでしたね

いろいろな花がきれいに撮れてますね。延命水付近やその後は急いでたので、ボケと山ツツジ等々見損ねました

pikachanさんの九州4日で5座のレコも楽しく拝見しましたよ。すごい行動力、パワフルです。九州もすれ違いでしたが、アケボノツツジやミヤマキリシマきれいでしたね。レコを拝見しているとやっぱり、牧ノ戸に下れば久住山も行けたかな〜と思っています。
では、またどこかの山で
2013/6/2 18:06
キレイだね〜〜
パワフルに歩いてますね。
八ヶ岳、すっかり夏山だ〜〜〜

雲に浮かぶ山々の写真がとてもステキです
お花も鳥もいっぱい見られていいな〜〜〜
2013/6/2 20:27
八ツももう少しです
こんばんわ、jinさん

レコには、花 の写真、撮ったものもれなく・・みたいな感じで載せていますが ・・
八ヶ岳のお花も、もう少ししないと花本番!って感じではないですかね

鳳凰はjinさんなら軽く日帰りで行けちゃうでしょうし、ぜひ

今シーズン、もう来月は夏山ですね。
北岳〜農鳥の白峰三山もぜひ歩きたいコースですし、毎年の事ながら、夏になったら行きたい山が多すぎて困りますね〜〜
妙高、火打とかも日帰りでjinさんにお付き合いいただけたら・・とひそかに思っているのですが。。
2013/6/2 20:42
私のレコにもありがとうございます。
kozyさん、こんばんわ

展望が良い日で、お互いに楽しめて 良かったですね。

百名山をコッソリ登る会 ですか
私もkozyさんの山行記録の一覧見させていただきましたが(すみません、まだレコの中までは、ゆっくり見せていただけていませんが。。)、ちょっと日にちずれて九州にも行かれていましたね。
他の百名山もたくさん行かれていますね。
私は南は、屋久島、四国、鳥取残してます。
北海道はゼロ。東北もほとんど残っています
コッソリ登る会には入っていませんが、機会があればよろしくお願いしま〜〜す
2013/6/2 20:55
ありがと〜〜
テクさん、こんばんわ

さっきテクさんの昨年の全山縦走レコ覗いていました

歩いてみると、夏山にはもう少しって感じでした。
レコ では、花たくさん載せてますが〜〜
でも、思ったより雪もなくアイゼンは使わず・・、でもこけました

全山縦走も、先日の甲斐駒も・・、やっぱりテクさんは一人でテン泊出来るって、すごいなぁ〜〜 って。。
2013/6/2 21:01
あいかわらず健脚ですね。
pikachan様 相変わらず長めのコース取りですね。

青年小屋から西岳ピストンを入れるとは??
こんな発想は私には浮かびませんでした。

三ツ頭からの観音平って
なんとなく飽きるほど長いイメージがあるのですがいかがでしたか?
2013/6/2 22:45
なんとなく・・
こんばんわ、aonuma1000さま

確かになんとなく飽きました
木戸口公園 って期待したものの、何もないし〜〜

西岳はaonumaさんも確か行ってたかと思いますし、
今感想に追記しましたが、八ヶ岳の八の一つかもしれない西岳はずっと前から行きたい候補でした。
我が家からだとちょいと遠いので、そこだけではもったいないし・・と

峰ノ松目はそのうちに・・
2013/6/2 23:07
RE:妙高〜火打!
妙高〜火打!日帰り良いですねぇgood是非とも計画したいですねhappy01
自分もやるなら日帰りと考えておりました
2013/6/3 21:16
毎度のことながらパワフルですねぇ〜
pikaさん こんばんは☆
土曜日の朝、中央道から八ヶ岳見ながら
「今年は編笠山は行きたいね」と話していました。
どうやらそこにはpikaさんいたようですね

お花も豊富そうだし行きたいとは思うのですが、
どうも八ヶ岳は混んでいる印象があって、
相方共々、遠のいています。

私たちは楽チンで登れる雲の上のひとつに行ってきました。
こちらは相変わらずのんびりモードです。
2013/6/3 23:20
jinさん、よろしく!
火打、妙高は、山もさることながら、関東からは登山口まで結構遠い って聞いているので、jinさん宅付近からは バトンタッチよろしく〜
2013/6/3 23:55
そうでしたか・・
clioneさん、こんばんわ

歩きながら、お二人はこのエリア来たのかなぁ って、思っていました。
高速から近いし、山としてはお手軽で眺望バッチリ お薦めなんだけどな〜〜って。
でも、やはり人はそれなりにいますね。

ん??、雲の上の一つってどこよ〜〜
早く アップして
2013/6/3 23:59
八ツは手頃
pikachanさん、こんばんは。

この界隈はほとんど雪もなく、夏近しの感じですね。
今年は梅雨入りしてしまいましたが、この時期にこれだけの景色を見られれば十分満足ですね。
雨さえ降られなければOKでしょう

この山域、hanameizanさんに会える確率が高そうですね。
こんな出会いも素晴らしい
2013/6/4 0:47
ほんとですね
Akanekoさん、おはようございます

そ〜ですね、久々の八ッでしたが・・
お手ごろに大展望ですね

樹林帯はまだ雪がありますが、稜線はすっかり無くなっていました。

hanameizanさん、天女山〜とかも良く歩いているようですし、確かに会える確立が高いかも
住んでるところも違うし、広〜い山域で北アや八ッで2度会うなんて・・おもしろいですね
2013/6/4 6:19
このルート好きです、
が、このルート取りの場合、西岳往復は絶対無いです!
ていうか、わざわざ寄る人は恐らくいないんじゃないでしょうか〜?
西岳行くならフツーは富士見側から周回しますもん〜。
さすが違いますね。

私は、木戸口公園やヘリポートから下の笹ゾーンとか、地味ですが結構好きです

あ、峰の松目もめちゃ地味ですよ
こちらの地味さはあまり好きではありません〜
でも、最近少し伐採したらしいというウワサもあり、
前よりは明るくなっているのかな??

hanameizanさんにお会いしたなんていいですね〜
2013/6/4 22:41
ですかね。。
pengin22さん、こんにちわ

富士見からは歩いたことないのですが、そのコースもちょっと考えたんですが・・

まだまだコース取りわかってないですね
ヘリポートは地図に書いてありましたが、見落としたかも。

蜂の松目、もっと地味なんですね
でも、まぁ機会があったら一度立ち寄ってみますね。
2013/6/5 12:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら