ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 304788
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

川又から石楠花の十文字峠と甲武信岳、雁坂峠周回【源流域ロング周回16;入川】

2013年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
12:55
距離
45.0km
登り
3,966m
下り
3,982m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

2:25 家 予定時刻 2:30
↓ (所要時間 1:58 自動車 ) 予定所要時間 ↓ 1:45
4:23 4:33 「出会いの丘」駐車場 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:12 自転車 )
4:45 川又トイレP 予定時刻 4:15 〜 4:30
↓ (所要時間 0:12 ) 予定所要時間 ↓ 0:15
4:57 栃本登山口 予定時刻 4:45
↓ (所要時間 0:47 ) 予定所要時間 ↓ 2:10
5:44 林道登山口
↓ (所要時間 1:31 )
7:15 〜 7:30 白泰山避難小屋のぞき岩(1730m) 休憩 0:15 予定時刻 6:55 〜 7:05
↓ (所要時間 1:44 ) 予定所要時間 ↓ 2:15
9:14 四里観音避難小屋 予定時刻 9:20
↓ (所要時間 0:39 ) 予定所要時間 ↓ 0:35
9:53 〜 10:15 十文字峠 晴 休憩 0:22 予定時刻 9:55 〜 10:10
↓ (所要時間 0:20 ) 予定所要時間 ↓ 0:15
10:35 大山 晴 予定時刻 10:25
↓ (所要時間 0:33 ) 予定所要時間 ↓ 0:25
11:08 武信白岩山(北峰の岩峰)晴 予定時刻 10:50
↓ (所要時間 0:56 ) 予定所要時間 ↓ 0:40
12:04 三宝山 晴 予定時刻 11:30
↓ (所要時間 0:03 ) 予定所要時間 ↓ 0:03
12:07 〜 12:20 三宝岩 晴 休憩 0:13 予定時刻 11:33 〜 11:53
↓ (所要時間 0:15 ) 予定所要時間 ↓ 0:17
12:35 〜 12:45 甲武信ヶ岳 薄曇 休憩 0:10 予定時刻 12:10 〜 12:25
↓ (所要時間 0:06 ) 予定所要時間 ↓ 0:10
12:51 甲武信小屋 曇 予定時刻 12:35 〜 12:40
↓ (所要時間 0:10 ) 予定所要時間 ↓ 0:10
13:01 木賊山分岐 予定時刻 12:50
↓ (所要時間 0:22 ) 予定所要時間 ↓ 0:25
13:23 〜 13:28 破風山避難小屋 休憩 0:05 予定時刻 13:15 〜 13:25
↓ (所要時間 0:25 ) 予定所要時間 ↓ 0:25
13:53 〜 13:56 破風山  薄曇 休憩 0:03 予定時刻 13:50
↓ (所要時間 0:44 ) 予定所要時間 ↓ 0:30
14:40 雁坂嶺  薄曇 予定時刻 14:20
↓ (所要時間 0:15 ) 予定所要時間 ↓ 0:15
14:55 〜 15:03 雁坂峠 休憩 0:08 予定時刻 14:35 〜 14:50
↓ (所要時間 0:07 ) 予定所要時間 ↓ 0:05
15:10 〜 15:14 雁坂小屋 水 休憩 0:04 予定時刻 14:55 〜 15:00
↓ (所要時間 1:56 ) 予定所要時間 ↓ 2:00
17:10 豆焼橋(国道140号) 予定時刻 17:00
↓ (所要時間 0:05 )
17:15 「出会いの丘」駐車場



行動合計 12:42 (歩行 11:10 予定 10:55
休憩 1:20 )
天候 晴れの曇
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雁坂トンネルの秩父側出口近くの「出会いの丘」駐車場に駐車し、自転車で川又へ移動。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
栃本(登山口) ↓白泰山避難小屋のぞき岩(1730m)
 入口が分かりにくい。小さい道標のあるところから登ると短絡で上の道路に出られます。写真とトラックデータ参照。
 登山道はしっかりしていますが、あまり使われてないようで、雲の巣が張ってました。
次のHP参照。
http://www.hut10monji.com/course/#04
一〜三里観音もあったようですが、道標等はたいへん古く文字が読めないものが多いため、分かりませんでした。


〜四里観音避難小屋
  1818.9m峰の北側を巻く場所は、急斜面の巻き道が崩れ気味で、多少緊張を強いられます。その先、緩やかの尾根に出たところは、踏み跡不明瞭な場所がありますが、赤テープ等の目印を頼りに進みます。

〜十文字峠
細いがしっかりした踏み跡あります。

〜武信白岩山
 十文字峠からは大勢歩いていて、一般的は登山道になります。
 急な岩場があり、登りの鎖場が数箇所あります。
 武信白岩山の北峰の岩峰は登山道から左へ登るための踏み跡はありますが、
 岩登りが得意でないと下りで苦労します。鎖等は無く結構危険です。

〜三宝山
100m急に下ってから緩やかに登り返しますが、かなり長いのぼりです。
この日は標高2400m以上で登山道に雪が残っていました。朝晩は凍って苦労するかもしれません。

破風山避難小屋〜雁坂嶺
先のとがった岩がごろごろしているところを歩く場所が数箇所あります。
平な足場がほとんどなく、たいへん歩きにくいです。

雁坂小屋〜豆焼橋(国道140号)
小屋のトイレの中を通過し、天場を通って下ります。天場の少し先までは快適な道ですが、尾根の東側を巻くようになると、道が細く崩れそうなところもあり険しくなります。
林道に出る手前はかなり急な斜面をジグザグに下りますが、ここも踏み跡は細く、滑落注意です。
「出会いの丘」駐車場へ車を置き、川又まで自転車で下ります。
2013年06月01日 04:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 4:31
「出会いの丘」駐車場へ車を置き、川又まで自転車で下ります。
その前に、雁坂峠への登山口を確認しに豆焼橋を渡りました。
2013年06月01日 04:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 4:33
その前に、雁坂峠への登山口を確認しに豆焼橋を渡りました。
旭日が登ってきました
2013年06月01日 04:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
6/1 4:41
旭日が登ってきました
川又のトイレ前
2013年06月01日 04:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 4:45
川又のトイレ前
川又のトイレを振り返る
2013年06月01日 04:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 4:45
川又のトイレを振り返る
栃本のお花畑
2013年06月01日 04:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 4:54
栃本のお花畑
栃本の登山口。右の石段を登ります。道標には書いてありません。
2013年06月01日 04:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 4:57
栃本の登山口。右の石段を登ります。道標には書いてありません。
途中、栃本の集落を見下ろします
2013年06月01日 05:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 5:00
途中、栃本の集落を見下ろします
一度道路に出ます。右下から登ってきました。
2013年06月01日 05:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 5:05
一度道路に出ます。右下から登ってきました。
道路を西へ進み、この道標にしたがって右へあがります。
2013年06月01日 05:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 5:11
道路を西へ進み、この道標にしたがって右へあがります。
神社です。鳥居をくぐらず、右へ登ります
2013年06月01日 05:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 5:17
神社です。鳥居をくぐらず、右へ登ります
十二天尾根と書いてあります
2013年06月01日 05:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 5:22
十二天尾根と書いてあります
また道路に出ます。ここに登山口の標識(写真奥)があり、ここまで車でこれます。
2013年06月01日 05:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 5:44
また道路に出ます。ここに登山口の標識(写真奥)があり、ここまで車でこれます。
2013年06月01日 05:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 5:57
2013年06月01日 06:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 6:05
伐採地があり、南側の展望が開け、本日メインの山々が見渡せました。右端が三宝山、すぐ左が甲武信岳と木賊山、中央の一番高く見えるのが雁坂嶺でその右が破風山です。
2013年06月01日 06:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
6/1 6:07
伐採地があり、南側の展望が開け、本日メインの山々が見渡せました。右端が三宝山、すぐ左が甲武信岳と木賊山、中央の一番高く見えるのが雁坂嶺でその右が破風山です。
これは先週登った和名倉山
2013年06月01日 06:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 6:08
これは先週登った和名倉山
新緑の中を緩やかに登ります
2013年06月01日 06:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 6:18
新緑の中を緩やかに登ります
白泰山への枝道がありますが、今回はパス
2013年06月01日 07:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 7:03
白泰山への枝道がありますが、今回はパス
白泰山避難小屋
2013年06月01日 07:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 7:15
白泰山避難小屋
中は綺麗です。水場が無いのが難点でしょうか
2013年06月01日 07:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 7:16
中は綺麗です。水場が無いのが難点でしょうか
近くにのぞき岩があり、南側、奥秩父主脈の山々が見渡せます。ここで本日最初の休憩をとり、かるく朝食。
2013年06月01日 07:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 7:17
近くにのぞき岩があり、南側、奥秩父主脈の山々が見渡せます。ここで本日最初の休憩をとり、かるく朝食。
左から、木賊山、甲武信岳、三宝山(最高峰)
2013年06月01日 07:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
6/1 7:18
左から、木賊山、甲武信岳、三宝山(最高峰)
ふたこぶの向うに八ヶ岳も見えます
2013年06月01日 07:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 7:18
ふたこぶの向うに八ヶ岳も見えます
右から、武信白岩山、三宝山、甲武信岳、木賊山、破風山。本日はこれからこの山々を右から左まで縦走します。まだまだ遠い。
2013年06月01日 07:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 7:26
右から、武信白岩山、三宝山、甲武信岳、木賊山、破風山。本日はこれからこの山々を右から左まで縦走します。まだまだ遠い。
右から、破風山と雁坂嶺。
2013年06月01日 07:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 7:26
右から、破風山と雁坂嶺。
遠くの山は先週登った飛龍山でしょうか
2013年06月01日 07:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 7:30
遠くの山は先週登った飛龍山でしょうか
白泰山避難小屋
2013年06月01日 07:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 7:30
白泰山避難小屋
痩せ尾根もあります
2013年06月01日 07:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 7:45
痩せ尾根もあります
2013年06月01日 07:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 7:59
木々の間から、北方に両神山が見えました
2013年06月01日 08:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 8:07
木々の間から、北方に両神山が見えました
両神山
2013年06月01日 08:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 8:07
両神山
2013年06月01日 08:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 8:08
2013年06月01日 08:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 8:08
崩れかけています
2013年06月01日 08:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 8:09
崩れかけています
踏み跡分かりにくいところも
2013年06月01日 08:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 8:18
踏み跡分かりにくいところも
2013年06月01日 08:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 8:27
石楠花登場
2013年06月01日 08:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 8:43
石楠花登場
2013年06月01日 08:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 8:43
古い林道にでます
2013年06月01日 08:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 8:44
古い林道にでます
水平に崩れた林道跡を少しだけ進みます。
2013年06月01日 08:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 8:45
水平に崩れた林道跡を少しだけ進みます。
小屋へは立ち寄りませんでした
2013年06月01日 09:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 9:14
小屋へは立ち寄りませんでした
石楠花の群生の中を登ります。たくさん咲いていてようやくテンションがあがってきます。
2013年06月01日 09:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
6/1 9:18
石楠花の群生の中を登ります。たくさん咲いていてようやくテンションがあがってきます。
2013年06月01日 09:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 9:18
2013年06月01日 09:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 9:18
2013年06月01日 09:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 9:19
2013年06月01日 09:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 9:19
入川への分岐
2013年06月01日 09:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 9:38
入川への分岐
ようやく十文字峠到着。ここまで長かった。
2013年06月01日 09:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 9:53
ようやく十文字峠到着。ここまで長かった。
2013年06月01日 09:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 9:54
うわさ通り、見事な石楠花です。
2013年06月01日 09:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
6/1 9:54
うわさ通り、見事な石楠花です。
七部咲きでしょうか
2013年06月01日 09:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 9:54
七部咲きでしょうか
2013年06月01日 09:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 9:54
2013年06月01日 09:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 9:54
2013年06月01日 09:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 9:55
つぼみもあり、新鮮でいい感じに咲いてます。
2013年06月01日 09:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 9:55
つぼみもあり、新鮮でいい感じに咲いてます。
2013年06月01日 09:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 9:55
2013年06月01日 09:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 9:56
2013年06月01日 10:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 10:03
綺麗です。
2013年06月01日 10:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 10:03
綺麗です。
2013年06月01日 10:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 10:06
こんな感じに小屋周辺にたくさん咲いています。
2013年06月01日 10:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 10:08
こんな感じに小屋周辺にたくさん咲いています。
2013年06月01日 10:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 10:08
2013年06月01日 10:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 10:13
大山の手前、鎖場の上で一気に展望が開けました。峠までののぼりでだいぶ消耗しましたが、展望に励まされます
2013年06月01日 10:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 10:39
大山の手前、鎖場の上で一気に展望が開けました。峠までののぼりでだいぶ消耗しましたが、展望に励まされます
両神山です
2013年06月01日 10:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 10:39
両神山です
御座山と北方はるかに浅間山
2013年06月01日 10:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 10:40
御座山と北方はるかに浅間山
この鎖場を登ってきました
2013年06月01日 10:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 10:40
この鎖場を登ってきました
本日最初の山頂、大山到着
2013年06月01日 10:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 10:41
本日最初の山頂、大山到着
三宝山が近くなりました
2013年06月01日 10:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 10:41
三宝山が近くなりました
雁坂嶺と雲取山方面
2013年06月01日 10:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 10:41
雁坂嶺と雲取山方面
石楠花と三宝山
2013年06月01日 10:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 10:42
石楠花と三宝山
御座山
2013年06月01日 10:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 10:42
御座山
石楠花と三宝山
2013年06月01日 10:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 10:42
石楠花と三宝山
石楠花と御座山
2013年06月01日 10:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 10:43
石楠花と御座山
がけのふちを歩きます
2013年06月01日 10:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 10:55
がけのふちを歩きます
武信白岩山によじ登りました。見事な展望です。
2013年06月01日 11:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 11:07
武信白岩山によじ登りました。見事な展望です。
武信白岩山から
2013年06月01日 11:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 11:07
武信白岩山から
武信白岩山からHヶ岳
2013年06月01日 11:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 11:07
武信白岩山からHヶ岳
武信白岩山からじ羣損魁∪間山
2013年06月01日 11:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 11:10
武信白岩山からじ羣損魁∪間山
尻岩
2013年06月01日 11:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 11:27
尻岩
三宝山ののぼりで残雪がありました
2013年06月01日 11:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 11:55
三宝山ののぼりで残雪がありました
本日の最高峰、三宝山到着。休憩の三宝岩へすぐ移動。
2013年06月01日 12:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 12:03
本日の最高峰、三宝山到着。休憩の三宝岩へすぐ移動。
三宝岩到着
2013年06月01日 12:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 12:05
三宝岩到着
富士山登場!天気が今一なので予想外でした。甲武信岳とツーショットです。
2013年06月01日 12:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
6/1 12:06
富士山登場!天気が今一なので予想外でした。甲武信岳とツーショットです。
三宝岩から金峰山方面
2013年06月01日 12:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 12:07
三宝岩から金峰山方面
三宝岩から9檀霓岳と富士山
2013年06月01日 12:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
6/1 12:09
三宝岩から9檀霓岳と富士山
三宝岩からせ以山
2013年06月01日 12:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 12:09
三宝岩からせ以山
三宝岩からトヶ岳
2013年06月01日 12:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 12:09
三宝岩からトヶ岳
三宝岩からΧ睚山、よく見ると、左後に南アも
2013年06月01日 12:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 12:09
三宝岩からΧ睚山、よく見ると、左後に南アも
本日のメイン峰、ついに甲武信岳到着
2013年06月01日 12:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
6/1 12:36
本日のメイン峰、ついに甲武信岳到着
甲武信岳からゞ睚山方面
2013年06月01日 12:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 12:36
甲武信岳からゞ睚山方面
甲武信岳から富士山
2013年06月01日 12:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 12:36
甲武信岳から富士山
2013年06月01日 12:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 12:36
甲武信岳から6睚山と国師岳、北奥仙丈ケ岳
2013年06月01日 12:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 12:41
甲武信岳から6睚山と国師岳、北奥仙丈ケ岳
甲武信岳からせ以山
2013年06月01日 12:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 12:42
甲武信岳からせ以山
甲武信岳からド抻了
2013年06月01日 12:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 12:46
甲武信岳からド抻了
甲武信岳からι抻了
2013年06月01日 12:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 12:46
甲武信岳からι抻了
甲武信小屋。水に余裕があったので通過。
2013年06月01日 12:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 12:52
甲武信小屋。水に余裕があったので通過。
予定よりも時間が押しているので、木賊山は左の巻き道で通過し遅れを取り戻します。
2013年06月01日 12:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 12:52
予定よりも時間が押しているので、木賊山は左の巻き道で通過し遅れを取り戻します。
2013年06月01日 13:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 13:01
賽の河原から、前方に大きく聳える破風山。登り返しがきつい。
2013年06月01日 13:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 13:09
賽の河原から、前方に大きく聳える破風山。登り返しがきつい。
賽の河原からの富士山。このあと、雁坂峠までほとんどずっと、富士山が見え、パワーをもらいながら歩きました。
2013年06月01日 13:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 13:09
賽の河原からの富士山。このあと、雁坂峠までほとんどずっと、富士山が見え、パワーをもらいながら歩きました。
賽の河原からの富士山
2013年06月01日 13:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 13:09
賽の河原からの富士山
縞枯れ状になっているところもあり、前方に富士をみながら歩きます。
2013年06月01日 13:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 13:14
縞枯れ状になっているところもあり、前方に富士をみながら歩きます。
気持ちのいい笹尾根になりました。
2013年06月01日 13:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 13:21
気持ちのいい笹尾根になりました。
破風山避難小屋
2013年06月01日 13:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 13:22
破風山避難小屋
2013年06月01日 13:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 13:30
破風山の登りは大岩がごろごろする足場の悪い急登ですが、展望が開け、木賊山、甲武信岳を振り返ります
2013年06月01日 13:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 13:47
破風山の登りは大岩がごろごろする足場の悪い急登ですが、展望が開け、木賊山、甲武信岳を振り返ります
もちろん富士も
2013年06月01日 13:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 13:47
もちろん富士も
最後の大登を終えて破風山到着。山頂は見晴らしありません。
2013年06月01日 13:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 13:53
最後の大登を終えて破風山到着。山頂は見晴らしありません。
だれもいないのでセルフで
2013年06月01日 13:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 13:54
だれもいないのでセルフで
破風山と東破風山の間には見晴らしの良い岩場がいくつかあります
2013年06月01日 13:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 13:59
破風山と東破風山の間には見晴らしの良い岩場がいくつかあります
破風山を振り返ります
2013年06月01日 14:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 14:00
破風山を振り返ります
東破風山
2013年06月01日 14:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 14:10
東破風山
2013年06月01日 14:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 14:18
気持ちのいい道を緩やかに登り、最後の雁坂嶺へ
2013年06月01日 14:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 14:24
気持ちのいい道を緩やかに登り、最後の雁坂嶺へ
雁坂嶺への最後の登り
2013年06月01日 14:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 14:40
雁坂嶺への最後の登り
雁坂嶺
2013年06月01日 14:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 14:41
雁坂嶺
雁坂峠が見えてきました
2013年06月01日 14:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 14:53
雁坂峠が見えてきました
雁坂峠へ下ります。富士山が見守ります
2013年06月01日 14:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 14:53
雁坂峠へ下ります。富士山が見守ります
水晶山と富士
2013年06月01日 14:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 14:54
水晶山と富士
雁坂峠到着
2013年06月01日 14:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 14:54
雁坂峠到着
雁坂峠
2013年06月01日 14:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 14:55
雁坂峠
雁坂小屋
2013年06月01日 15:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 15:10
雁坂小屋
水場です
2013年06月01日 15:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
6/1 15:10
水場です
天場です
2013年06月01日 15:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 15:14
天場です
トイレの中を通過してきました
2013年06月01日 15:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 15:14
トイレの中を通過してきました
黒岩尾根コースで豆焼橋へくだります
2013年06月01日 15:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 15:15
黒岩尾根コースで豆焼橋へくだります
最初は快適な道
2013年06月01日 15:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 15:16
最初は快適な道
和名倉山が近づきました
2013年06月01日 15:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 15:24
和名倉山が近づきました
巻き道に入ると細く険しくなります
2013年06月01日 15:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 15:25
巻き道に入ると細く険しくなります
しっかした橋が架かっています
2013年06月01日 15:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 15:26
しっかした橋が架かっています
再び石楠花登場
2013年06月01日 15:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 15:26
再び石楠花登場
この道標が時々あります。長くて退屈な下りなので距離が書いてあり助かります
2013年06月01日 15:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 15:27
この道標が時々あります。長くて退屈な下りなので距離が書いてあり助かります
2013年06月01日 15:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 15:27
展望台へ足を伸ばします
2013年06月01日 15:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 15:28
展望台へ足を伸ばします
小岩鏡が咲いてました
2013年06月01日 15:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/1 15:29
小岩鏡が咲いてました
黒岩展望台からの雁坂嶺は立派です
2013年06月01日 15:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 15:31
黒岩展望台からの雁坂嶺は立派です
北方に両神山
2013年06月01日 15:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 15:31
北方に両神山
色の濃い石楠花
2013年06月01日 15:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 15:33
色の濃い石楠花
2013年06月01日 15:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 15:59
2013年06月01日 16:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 16:26
林道終点部の登山口に到着。
2013年06月01日 16:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 16:56
林道終点部の登山口に到着。
突然立派な林道に出ました。
2013年06月01日 16:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 16:56
突然立派な林道に出ました。
桐の花が咲いています
2013年06月01日 16:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
6/1 16:57
桐の花が咲いています
桐です。近くで見るのは初めてでしたが結構大きい花です。
2013年06月01日 16:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 16:57
桐です。近くで見るのは初めてでしたが結構大きい花です。
豆焼橋へ帰ってきました
2013年06月01日 17:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 17:10
豆焼橋へ帰ってきました
林道入口を振り返ります
2013年06月01日 17:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 17:10
林道入口を振り返ります
豆焼橋から、雁坂トンネル入口を見上げます
2013年06月01日 17:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 17:11
豆焼橋から、雁坂トンネル入口を見上げます
「出会いの丘」駐車場へ戻ってきました。お疲れ様でした
2013年06月01日 17:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/1 17:15
「出会いの丘」駐車場へ戻ってきました。お疲れ様でした

感想

源流域の周回ルートの候補として、昨年同じ川又から和名倉山へ登ったときに、今回のルートも検討し、暖めていました。この日は本当はyoutaroさんとのコラボで、大菩薩の長峰コースへ行く予定でしたが、youtaroさんのご都合が悪くなったので、石楠花がちょうど見ごろとなっている十文字峠を通るこのコースへと行きくことにしました。
標高約1100mの「出会いの丘」駐車場から川又まで下り一方の国道140号で自転車を使用ししたので、実際に歩く距離は7km短く、先週の和名倉・雲取周回よりも余裕があるとと思っていました。

しかし、栃本から十文字峠はあまりに遠く、小さな上り下りが多くて登っても登っても着かない感じ、5時間以上の登りは前回の和名倉山の登りよりもはるかにしんどい登りでした。この道を上りに使用する人はほとんどいないと思われます。その場合も一般的には途中に2つある避難小屋どちらかへ泊まることになると思われます。さらに十文字峠から三宝山まで500mの登り、途中には100mの下りもあり、流石にペースダウンとなりました。でも、途中には大山や武信白岩山(北峰)等、大展望のピークがあり、疲れを忘れさせてくれました。特に、武信白岩山(北峰)の岩峰は岩場の上り下りがかなりスリルありますが、360°ぐるりと見渡せて、次の三宝岩と共に最高の展望です。三宝山の手前からは残雪もでてきましたが、三宝岩で富士山と対面してテンションup、休憩もすることで一気に疲労回復し、木賊山を巻くことで、予定時刻からの遅れをかなり取り戻すことができました。
賽の河原以降も展望の良い尾根で疲れていましたが、富士差を見ながら気持ちよく歩けました。

黒岩尾根コースのくだりは、使う人が少ないらしく、うっとうしい雲の巣もあり、長くて退屈でしたが、距離が書かれた道標に励まされました。

予想以上に天気ね恵まれ、満足感の高い登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2581人

コメント

この累積標高差は。。。
shigetoshiさん、こんにちは。

土曜日は失礼しました。結局、この週末は山へ
行けませんでした

それにしても、累積標高差4700メートルですか!
日帰りではあまり見たことがない数字です

川又からの工程は長いですよね。以前テント泊装備で
四里観音避難小屋目指して谷沿いの道から登ったこと
がありますが、8時間近くかかったような。。。

そして、黒岩尾根コースはツルツルの凍結のため、
出会いの丘から2時間ほど登って撤退したことが
あります。(記録はアップしていません)認識甘く
アイゼンを持っていなかったので。。。

石楠花は見頃でしたね。羨ましい!
今年は花が早いようで、うかうかしていると、見られ
ないで終わってしまいそうです。
2013/6/4 12:41
笑うしかないです
shigetoshiさん、こんばんは

またすごいルートですね
コースタイムはほぼ20時間、距離45km、標高差4700m、こんなルートを考え付く方がいるとはびっくりです!
さすがに参考にしようなどとは間違っても思わないです(笑)
でもこれだけ歩けると楽しいだろうなあと、羨ましく思います。
膝とか痛くはならないのでしょうか。
2013/6/4 21:45
流石です
youtaroさん、こんばんは。

この日は一緒に行けなくて残念でした。次回こそはぜひ

この十文字峠越えのルートや、黒岩尾根を歩いたことがあるとは流石youtaroさんです。
私にとっては、主脈縦走路以外は未知の道でした。四里観音避難小屋まで沢沿いのコースだと、展望が無くて、たいへんだったと思います。しかもテント装備では
尾根コースもほとんど森の中でしたが、たまに視界が開け、特にのぞき岩は飛龍山の禿岩のように展望の良い場所でした

十文字峠の石楠花は良かったです でも、他の場所は石楠花の木はたくさんあっても蕾すらついていないところが多く、今年は全体としては外れのようでした
2013/6/5 0:53
笑ってください
hirokさん、こんばんは。

そう言われると、凄いルートに見えますね
ロングルートを考えるときは、距離と標高差から所要時間を割り出して、日没前にある程度余裕をもって下山できるように、逆算して出発時間を決めています。
コースタイムはほとんど気にしたことが無く、山と高原の地図等もこの地域は持っていません。
でも今回は実際に歩いて見ると、地図から読んだ標高差よりもはるかに細かいアップダウンが多くて、実際に累積標高差が予想以上に大きくなりました。

これだけ歩くと、変化が大きくて楽しめます。
体力的には、十文字峠ですでに太ももにだいぶ疲れが溜まってましたが、持参の冷凍コーラやアミノバイタルゼリー等でだましだまし歩き続けています。長く歩いていると変化があるので疲れを忘れることができ、歩き続けられるのだと思います

私の場合は幸いにして、膝が痛くなったり、豆ができたりは無く、翌日の筋肉痛もほとんどありません。夜寝るときに太もものストレッチ(気持ちいい)をしているくらいです。
ただ、昔骨折した右足首が痛くなります
2013/6/5 1:10
今回も参考になります
shigetoshiさん、こんばんは。

これはまたロング&スピードハイクですね。
さらに累積標高4700ですか。
驚きました。

今回も、主脈縦走の参考になります。
雁坂小屋は深夜に通過することになると思うので、水場の位置が気になっていたんです。
小屋の前にあるようですね。

主脈縦走、shigetoshiさんもぜひ参加してください!
2013/6/7 1:26
雁坂小屋は縦走路からは少し下りますが・・・
westさん、こんにちは。

そうですね、まるで主脈縦走の下見をしているようですね
水場はおっしゃるとおり、小屋の目の前にホースから流れでいます。暗くてもすぐに分かると思います。小屋の缶ビールが冷やされていました 夜中だとビールは売ってないでしょうがけれど。
でも稜線からは少し下がるので、登り返しがつらいかも知れませんね。
ただその先の雁峠の水場も分かりにくいし少し下がるようなので、夜中だと、こっちのほうが良いかもしれません。

主脈縦走、参加できるか微妙です。妻とのんびりハイクに出かけるかも知れませんので。
2013/6/7 12:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら