ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3055735
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北横岳

2012年12月30日(日) ~ 2012年12月31日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
4.3km
登り
254m
下り
252m

コースタイム

1日目
山行
1:20
休憩
0:25
合計
1:45
2日目
山行
1:15
休憩
0:10
合計
1:25
8:50
8:50
20
9:10
9:20
30
天候 12/30:雨のち雪、12/31:雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ピラタス蓼科スノーリゾートに駐車。ロープウェイで坪庭へ。
コース状況/
危険箇所等
危険場所なし
その他周辺情報 諏訪湖温泉・片倉館
今回は愛弓ちゃんと聖に古川さん親子を交えた5人パーティー
2012年12月30日 13:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/30 13:24
今回は愛弓ちゃんと聖に古川さん親子を交えた5人パーティー
出発してすぐ、溶岩台地の坪庭への急登を登る。積雪は50〜100cmだが、良く締まっているのでアイゼンが効いて気持ち良く登れる。
2012年12月30日 13:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/30 13:34
出発してすぐ、溶岩台地の坪庭への急登を登る。積雪は50〜100cmだが、良く締まっているのでアイゼンが効いて気持ち良く登れる。
新雪にサインした愛弓ちゃん。
2012年12月30日 13:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/30 13:37
新雪にサインした愛弓ちゃん。
裕野ちゃんもサイン。
2012年12月30日 13:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/30 13:38
裕野ちゃんもサイン。
平坦な坪庭を横切り、橋を渡ると九十九折りの急登が始まる。
2012年12月30日 13:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/30 13:51
平坦な坪庭を横切り、橋を渡ると九十九折りの急登が始まる。
ロープウェイ駅(2,240m)から55分で北横岳ヒュッテ(2,400m)に到着。気温は依然として-2℃もある。なんてこった!
2012年12月30日 14:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/30 14:19
ロープウェイ駅(2,240m)から55分で北横岳ヒュッテ(2,400m)に到着。気温は依然として-2℃もある。なんてこった!
全員で集合写真
2012年12月30日 14:21撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/30 14:21
全員で集合写真
小屋に入ると気力が萎えるので、外にザックをデポして北横岳山頂アタックへ。
2012年12月30日 14:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/30 14:29
小屋に入ると気力が萎えるので、外にザックをデポして北横岳山頂アタックへ。
北横岳山頂へ急登を登る。
2012年12月30日 14:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/30 14:48
北横岳山頂へ急登を登る。
雪山は楽し!
2012年12月30日 14:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/30 14:48
雪山は楽し!
北横岳南峰(2,472.5m)に登頂。ガスで何も見えず、横殴りの雪で顔が痛い。気温-2℃だが、強風で体感は-15〜-20℃。
2012年12月30日 14:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/30 14:58
北横岳南峰(2,472.5m)に登頂。ガスで何も見えず、横殴りの雪で顔が痛い。気温-2℃だが、強風で体感は-15〜-20℃。
先週ミャンマーに行って来た愛弓ちゃんのお土産・ミャンマービール!
2012年12月30日 15:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/30 15:12
先週ミャンマーに行って来た愛弓ちゃんのお土産・ミャンマービール!
夕食までのあいだ、ミルクティーとコーヒーでおやつタイム。マシュマロは焼きマシュマロ用!
2012年12月30日 16:14撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/30 16:14
夕食までのあいだ、ミルクティーとコーヒーでおやつタイム。マシュマロは焼きマシュマロ用!
山小屋の部屋は二階一番奥の6畳間「七ッ池」。冬はストーブを入れるので定員5人。よって我々パーティーで貸し切り。
2012年12月30日 19:00撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/30 19:00
山小屋の部屋は二階一番奥の6畳間「七ッ池」。冬はストーブを入れるので定員5人。よって我々パーティーで貸し切り。
2012年12月30日 16:26撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/30 16:26
夕食はすき焼き! いつもは鍋だが、今日はラッキー!
2012年12月30日 17:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/30 17:33
夕食はすき焼き! いつもは鍋だが、今日はラッキー!
すき焼きの食材と山芋の酢の物
2012年12月30日 17:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/30 17:33
すき焼きの食材と山芋の酢の物
女子力を発揮する愛弓ちゃんとひーちゃん。
2012年12月30日 17:36撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/30 17:36
女子力を発揮する愛弓ちゃんとひーちゃん。
美味しいすき焼き完成!
2012年12月30日 17:38撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/30 17:38
美味しいすき焼き完成!
ビールで乾杯!愛弓ちゃんはいつものように日本酒。銘柄は諏訪の地酒・真澄。
2012年12月30日 17:39撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/30 17:39
ビールで乾杯!愛弓ちゃんはいつものように日本酒。銘柄は諏訪の地酒・真澄。
美味しいで〜す!
2012年12月30日 17:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/30 17:52
美味しいで〜す!
美味しいです!
2012年12月30日 17:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/30 17:53
美味しいです!
すき焼き娘
2012年12月30日 18:05撮影 by  iPhone 4, Apple
12/30 18:05
すき焼き娘
食後は小屋のご主人、島立健二さんと楽しいおしゃべり。今夜の泊まり客は25人。
2012年12月30日 18:41撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/30 18:41
食後は小屋のご主人、島立健二さんと楽しいおしゃべり。今夜の泊まり客は25人。
流石は山女子、着の身着のままでは寝ません!
2012年12月30日 19:03撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/30 19:03
流石は山女子、着の身着のままでは寝ません!
ミャンマービールで乾杯!
2012年12月30日 19:14撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/30 19:14
ミャンマービールで乾杯!
四方山話で盛り上がるが、全員寝不足なので20時過ぎには爆睡!
2012年12月30日 19:15撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/30 19:15
四方山話で盛り上がるが、全員寝不足なので20時過ぎには爆睡!
大晦日も天候は回復しなかった。
2012年12月31日 06:46撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 6:46
大晦日も天候は回復しなかった。
山小屋の女将になりたい?愛弓ちゃん
2012年12月31日 06:59撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 6:59
山小屋の女将になりたい?愛弓ちゃん
朝食
2012年12月31日 07:04撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 7:04
朝食
ご飯、味噌汁、海苔、シャケ、卵焼き、ほうれんそう
2012年12月31日 07:05撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 7:05
ご飯、味噌汁、海苔、シャケ、卵焼き、ほうれんそう
きのこおろし
2012年12月31日 07:05撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 7:05
きのこおろし
女将さんが見送ってくれた。
2012年12月31日 08:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/31 8:16
女将さんが見送ってくれた。
デビュー二日目ながら、なかなかサマになっている愛弓ちゃん。
2012年12月31日 08:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/31 8:24
デビュー二日目ながら、なかなかサマになっている愛弓ちゃん。
下山
2012年12月31日 08:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/31 8:31
下山
楽しそうなひーちゃん。
2012年12月31日 08:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/31 8:31
楽しそうなひーちゃん。
坪庭で集合写真
2012年12月31日 08:49撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 8:49
坪庭で集合写真
行き倒れ?!
2012年12月31日 09:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/31 9:00
行き倒れ?!
愛弓ちゃんの型
2012年12月31日 09:00撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 9:00
愛弓ちゃんの型
天気が悪くても雪山は楽しい!
2012年12月31日 09:01撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 9:01
天気が悪くても雪山は楽しい!
縞枯山荘
2012年12月31日 09:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/31 9:09
縞枯山荘
縞枯山荘前で集合写真。
2012年12月31日 09:13撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 9:13
縞枯山荘前で集合写真。
すっかり仲良しになった山ガールズ!
2012年12月31日 09:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 9:11
すっかり仲良しになった山ガールズ!
メルヘンな三角屋根の縞枯山荘は四階建。
2012年12月31日 09:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 9:11
メルヘンな三角屋根の縞枯山荘は四階建。
愛弓ちゃんの髪の毛に霧氷が・・・・
2012年12月31日 09:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/31 9:19
愛弓ちゃんの髪の毛に霧氷が・・・・
バラクラバを被っても女子力の落ちない愛弓ちゃん。流石!
2012年12月31日 09:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/31 9:30
バラクラバを被っても女子力の落ちない愛弓ちゃん。流石!
仲良し姉妹
2012年12月31日 09:30撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 9:30
仲良し姉妹
縞枯山に登るつもりだったが、天気が回復しないので、縞枯山荘で引き返す。
2012年12月31日 09:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/31 9:31
縞枯山に登るつもりだったが、天気が回復しないので、縞枯山荘で引き返す。
行き倒れ二人
2012年12月31日 09:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/31 9:32
行き倒れ二人
行き倒れ二人の型
2012年12月31日 09:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 9:33
行き倒れ二人の型
行き倒れ三人
2012年12月31日 09:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/31 9:33
行き倒れ三人
雪遊びは楽し!
2012年12月31日 09:34撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 9:34
雪遊びは楽し!
ロープウェイ駅に到着
2012年12月31日 09:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/31 9:48
ロープウェイ駅に到着
大晦日を山小屋で過ごす人達が続々登って行く。
2012年12月31日 09:53撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 9:53
大晦日を山小屋で過ごす人達が続々登って行く。
駅舎の二階でブレイク
2012年12月31日 10:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 10:02
駅舎の二階でブレイク
下りのロープウェーはほぼ貸し切り。親切な乗務員さんが撮ってくれた。
2012年12月31日 10:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/31 10:21
下りのロープウェーはほぼ貸し切り。親切な乗務員さんが撮ってくれた。
愛弓ちゃんの吐息サインは乗務員さんにも大ウケ!
2012年12月31日 10:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/31 10:24
愛弓ちゃんの吐息サインは乗務員さんにも大ウケ!
ランチはいつものHikoで。
2012年12月31日 11:26撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 11:26
ランチはいつものHikoで。
スープ(orサラダ)、オムライス(orパスタ)、デザート、ドリンク付きで1,100円はお得感大!もちろん味もGood!
2013年01月05日 20:37撮影
1/5 20:37
スープ(orサラダ)、オムライス(orパスタ)、デザート、ドリンク付きで1,100円はお得感大!もちろん味もGood!
昭和3年に建設された、とても立派な片倉館。国の重要文化財なのだ!
2012年12月31日 12:55撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 12:55
昭和3年に建設された、とても立派な片倉館。国の重要文化財なのだ!
お風呂のあとは諏訪大社上社でラスト詣。門前通りには出店がズラリ。
2012年12月31日 14:27撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 14:27
お風呂のあとは諏訪大社上社でラスト詣。門前通りには出店がズラリ。
ダルマの顔マネ?
2012年12月31日 14:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 14:29
ダルマの顔マネ?
一日早くフライング初詣。
2012年12月31日 14:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 14:29
一日早くフライング初詣。
6年に1度行われる豪快なお祭り「御柱祭」で運ばれる「御柱」
2012年12月31日 14:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 14:32
6年に1度行われる豪快なお祭り「御柱祭」で運ばれる「御柱」
謹賀新年
2012年12月31日 14:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 14:33
謹賀新年
本殿では神事が行われていた。
2012年12月31日 14:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 14:35
本殿では神事が行われていた。
ネコちゃんと招き猫
2012年12月31日 14:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 14:44
ネコちゃんと招き猫
我が家のお守り用に熊手を買いました。
2012年12月31日 14:48撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 14:48
我が家のお守り用に熊手を買いました。
大晦日の中央道はスイスイ。富士山も素晴らしく、良い初夢が見られそう!明日の夜までキープしよう。
2012年12月31日 15:16撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 15:16
大晦日の中央道はスイスイ。富士山も素晴らしく、良い初夢が見られそう!明日の夜までキープしよう。
12/2に上り線で天井板崩落事故があり、上下線とも通行止めになった笹子トンネル。12/29 13:00に上下線対面通行で仮復旧した。
2012年12月31日 16:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
12/31 16:02
12/2に上り線で天井板崩落事故があり、上下線とも通行止めになった笹子トンネル。12/29 13:00に上下線対面通行で仮復旧した。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル ゾンデ 行動食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ

感想

12月30日 雨のち雪

 君津15:15-16:20足立23:15-4:30茅野・すき家5:30-6:00車山スキー場7:00-7:15車山肩

 車山肩7:45(40)8:25車山8:50(30)9:20車山肩

 車山肩9:35-10:10ピラタス蓼科スキー場12:50-13:00山頂駅

 山頂駅13:25(55)14:20北横岳ヒュッテ14:45(15)15:00北横岳15:00(10)15:10北横岳ヒュッテ                                      (計1:20)

 中央道・笹子トンネルは今日13:00に開通した。ギリギリ間にあったが、渋滞がちょっと心配だ。
 年末恒例の北横岳山行は今年で7年連続7回目だが、今回は愛弓ちゃんが参加するので、百名山 ハンターの愛弓ちゃんと車山(霧ヶ峰)に登ってからピラタスに移動する。さらに古川さんと次女の 裕野ちゃんも参加。古川親子は午前中はピラタスでスキーをして、午後から我々と合流して一緒 に登る予定だ。
 昨日午後に下りトンネルの対面通行で開通した笹子トンネルは「渋滞2km、35分」の電光掲示 が出ていたが、実際は渋滞していなかった。但し、すぐ前をNEXCO中日本の車が45km/hくらいでゆっ くり走っている。あとで判ったが、対面通行のため事故防止対策としてペースカーを15分間隔で 走らせていたのだ。
 足立から茅野のすき家まで聖が運転する予定だったが、昼間も仕事で疲れている聖は途中で眠 くなり、八ヶ岳パーキングで交代。愛弓ちゃんは12/29は休みだったが、日中は友達と忘年会をし ていたそうで、高速に乗っている間はほぼ熟睡。
 諏訪ICで降りても道路に雪は無く、1日前に降った雪が路肩に残っている程度だ。
 4:30いつもの茅野市内のすき家に到着。朝食を食べ、すき家でお湯を貰った。テルモス3本に 聖のアパートで湧かしたお湯を詰めて来たが、6時間経っているので500ccと350ccのテルモスに 沸かしたての熱湯をもらい、その場でミルクティーを作った。愛弓ちゃんからお店のお兄さんに 頼んだせいか、とても親切だった。
 5:30すき家を出発。気温2℃と例年より10℃くらい高く、依然として雨が降っている。この時期 に雪ではなく雨が降るとは予想外だ。
 流石に山の上は雪だろうと思ったが、道路が登りにさしかかってもなかなか雪にならず、車山 高原スキー場の少し手前でようやく雪に変わった。
 6:00車山高原スキー場に到着。入口からかなり奥まったところの駐車場に更衣室があった。駐 車場側の出入口は鍵が閉まっていたが、事務所側のドアが開いており、トイレと更衣室に入る事 が出来た。後から来た係員から、自由に使って良いと言われた。着替えをして愛弓ちゃんの靴に アイゼンのサイズを合わせて車山肩に移動。
 7:15車山肩に到着。駐車場は除雪されているが、他に車は1台もいない。
 7:45気温-3℃小雪のなかスノーシューで出発。愛弓ちゃんはスノーシュー初体験なので、歩き 方を教える前にバックしようとして転倒してしまった。積雪は50cm程度。
 ガスで展望は無いが、トレースがあり登山道脇のロープも見えているので、迷う心配はない。
 山頂が近づくにつれ吹きさらしになり、風が強くなる。
 8:25車山(1,925m)山頂。肩から40分だった。気温は-3℃だが、風は10m/s以上ありそうなので 、体感温度は-15℃程度か? 自分は3度目、聖は2度目だが、愛弓ちゃんは初登頂。雪と強風で 展望も無いが百名山ハンターの愛弓ちゃんはニュー百名山ゲットでにんまり。
 気象レーダーの風下でツェルトを被って休憩。風は強いが、ツェルトを被ると風が遮られるの で快適だ。テルモスの温かいミルクティーと行動食で一息つく。
 8:50下山開始。相変わらずガスで展望なし。9:20車山肩に到着したが、下山途中から雪が雨に 変わってしまった。気温は-1℃と異様に温かい。なんてこった!
 展望ゼロながら愛弓ちゃん初体験のスノーシューはそれなりに楽しかったようで良かった。
 車山肩からピラタスまで23km、35分。ピラタスは気温0℃、雨。1〜2時間スキー・スノボをす る時間はあるが、雨の中で滑っても楽しくないので、スキーは中止。
 ロープウェイ乗り場で北横岳ヒュッテ常連の「上(うえ)さん」に会った。やはり今年も来ていた。
 古川親子とレストランで合流。次女の裕野ちゃんは小学6年生ながら1年生の時に富士山に 登って以来、2年で北岳、3年で奥穂と毎年学年と同じ標高順位の山に登り続け、6年の今年は6位 の悪沢岳に登った強者で、冬山も数年経験しているので、愛弓ちゃんより山の先輩だ!
 レストランで昼食を食べてから12:50のゴンドラで山頂駅に移動。下は雨だが上は雪だった。
 駅舎の前でアイゼンを装着。我々3人は12本爪。古川親子は軽アイゼンだ。コンディションに よりけりだが、結果的に今回は軽アイゼンでも大丈夫だった。冬山デビューの愛弓ちゃんにはア イゼンワークに慣れる為にも12本爪を付けてもらう。
 13:25出発。出発してすぐ、坪庭への登りに掛かる手前で膝から腰まで何度も潜り、スノーシ ューを車に置いて来た事を一瞬後悔したが、潜ったのはそこだけだった。
 最初の坪庭への登りの急登でも愛弓ちゃんは難なく登っているので、アイゼン歩行は特に問題 なさそうだ。
 坪庭周辺の積雪は50〜100cm程度。坪庭の分岐を左折し、橋を渡ると北横岳への登りが始まる。
 九十九折りを8回曲がり、しばらく行くと三ツ岳への分岐に到着。分岐で軽く一休み。積雪は 概ね50〜100cm。凍結ヶ所はなく程よい固さで快適なアイゼン歩行が出来た。
 分岐から約5分で北横岳ヒュッテに到着。小屋に入って暖まると山頂に行く気力が萎えるので 受付をしてすぐに山頂に行くことにした。
 小屋の前の広場に荷物をデポして山頂アタック。15分で北横岳南峰(2,472.5m)に登頂。気温は-2℃と 異常に高いが、風が強く大きな雪が真横からぶつかるので、顔が痛い。展望も無いので記 念写真を撮ってすぐに下山した。我々以外に登っている人はいなかった。
 小屋に戻り、先週ミャンマーに里帰りした愛弓ちゃんのお土産のミャンマービールを持って記 念撮影した。天気が良ければ山頂で飲もうと思っていたが、酷い天気なので撮影小道具だ。
 小屋は満室(35人)のはずだったが、天気が悪いせいかキャンセルがあり、今日は25人とのこと。
 常連さんは高尾さんと上さん。森さんは先週来たそうで、今日は来ていなかった。
 我々の部屋は2階突き当たりの6畳間「七ッ池」。定員6人だが、冬期はストーブを置くので、5人で貸切り だ。夕食の17:30まで時間があるので、ミルクティー、コーヒーを淹れて行動食でおやつタイム。
 湯沸かしは土間でやったが、土間は濡れた衣類で一杯なので、お湯を部屋に持ち帰った。
 17:30から夕食。冬場は鍋と相場は決まっているが、今日はすき焼き。裕野ちゃんが「鍋より すき焼きが良い」と言っていたが、その通りになった。健二さんによると昨日から連泊の人がい るので、今日は鍋ではなくすき焼きにしたとのこと。本当かな?
 すき焼き、山芋の酢の物、きゅうりと塩昆布、野沢菜と美味しい夕食に舌鼓。すき焼きでは 愛弓ちゃんとひーちゃんが女子力を発揮してくれた。
 夕食後、しばらく食堂で健二さんや他のお客さんとおしゃべりし、部屋に戻ってからはミャン マービールで乾杯。アルコール5%とやや高めながら飲みやすいビールで美味しい。
 消灯は21時、ストーブは20時30分だが、全員寝不足なので、20時過ぎには寝てしまった。

12月31日 雪のち晴れ

 北横岳ヒュッテ8:25(25)8:50坪庭8:50(20)9:10縞枯山荘9:20(30)9:50山頂駅 (計1:15)

 山頂駅10:20-10:30ピラタス蓼科スキー場11:00-11:25Hiko12:25-12:55片倉館14:05-14:25諏訪大社14:50-19:40君津

 6:00起床。夜中に何度か目覚めたが、まずまず良く眠れた。愛弓ちゃんは一度も目覚めず10時間以上爆睡したそうだ。 ストーブは20:30で消えているが、寒くは無かった。
 起床時の室温は3℃。自宅なら震える寒さだが、冬の山小屋ならなんともないので不思議だ。
 外に出てみると曇り。気温は-10℃。昨夜の雪が全てを覆ってまっさらな銀世界になり、天気 は悪いもののとても美しい。
 天気が良ければ朝食前に山頂で日の出を見ようと思っていたが、ガスなので中止。
 朝食はいつものように、シャケ、卵焼き、ほうれんそう、海苔、味噌汁と簡素だが、心がこも って美味しいご飯だ。
 朝食後、昨夜外に出しておいたルナのバニラヨーグルトをフローズンでより美味しくいただこ うとしたが、残念な事に全然凍っていなかった。気温があまり下がらなかったせいか、雪に埋め たために充分冷えなかったせいか? なので、単なる良く冷えたヨーグルトだったが、それでも 美味しかった。
 天気はイマイチだが、好転する予報なので縞枯山に登ることにして出発。出発時小屋の前で見 送ってくれた女将さんと一緒に記念撮影し、来年末の再会を約束した。
 8:25出発。昨夜降った新雪が10cmほど積り、シラビソの森はひときわ美しい。
 小屋から25分で坪庭の分岐に到着。縞枯山荘まで行ってみたが、天候が回復する気配が無いの で縞枯山登頂は見合わせて、引き返して下山することにした。時間に余裕が出来たので、写真を 撮ったり雪の上に倒れ込んだり、遊びながらロープウェイ駅に向かう。
 途中、坪庭からの合流点で雪遊びをしているところに高尾さんが下って来た。高尾さんの足ご しらえはスパイク付長靴だ。いつものように大晦日は青苔荘だそうで、五辻ルートは雪が柔らか く足がとられそうなので、縞枯山と茶臼山を越えて行くとのこと。
 9:50ロープウェイ駅に到着。2階の無料休憩所で残った行動食と朝作ったミルクティーでテ ィーパーティーをした。
 10:20の便で下山したが、ゴンドラはほぼ貸し切り。5人の集合写真を係員のおじさんが撮って くれた。愛弓ちゃんが窓ガラスに息を吹きかけて「2012」と書いたら、係員のおじさんに大受け していた。
 車に戻ると昨日の雨とミゾレのせいでドアがバリバリに凍り付いていた。前のドアは開いたが、 後部座席側のスライドドアはどうにも開かず、愛弓ちゃんには前から乗り込んでもらった。フロ ントガラスも凍り付いて手では取れないので、テルモスのお湯で融かした。
 ピラタスを出る前にレストランHikoを予約。ピラタスから25分でHikoに到着。この頃には青空 が見えて来たが、八ヶ岳の稜線はガスの中だった。
 聖がパスタを選んだ以外は全員オムライスのAセット。いつものようにとても美味しく、デザ ートのクオリティにも全員関心していた。これからも贔屓にしよう。
 食後は隣の野菜直売所で茸、野沢菜、栗鹿子などのお土産を買ったが、全員ここでお土産を買 っていた。
 ランチのあとは温泉。これも定番の諏訪湖温泉・片倉館。愛弓ちゃんは初めてだったが、ひー ちゃんと一緒に入れて喜んでいた。お風呂では偶然知り合いに会ったらしい。すごい偶然!
 古川さんは子安神社の行事があるので夕方までに帰らなければならず、片倉館でお別れした。
 我々3人は、諏訪大社上社にフライング初詣をした。参道には露店がたくさん出ていたが、ダル マ屋さんで大きな熊手を買った。
 中央道に乗っても八ヶ岳は依然ガスに包まれていた。甲斐駒も半分ガスの中だが、富士山と 鳳凰山はピーカンだった。
 中央道はガラガラで笹子トンネルが少し混んでいたが、諏訪大社から2時間50分で愛弓ちゃん宅に着いた。
 今回は天候には恵まれなかったものの、大勢でとても楽しかった。愛弓ちゃんはひーちゃんが 気に入ったようで、とても喜んでいた。また初めての雪山登山も好きになってくれたようだ。
 今年の山行はこれでおしまいだが、来年もまた楽しい山行が出来そうだ。
 来年も良い年でありますように!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら