ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 306796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳周回(阿弥陀岳 赤岳 横岳 硫黄岳)

2013年06月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
ravo その他1人
GPS
11:50
距離
16.1km
登り
1,681m
下り
1,683m

コースタイム

やまのこ村4:50ー美濃戸山荘5:00ー7:00行者小屋7:15ー中岳のコル8:05ー8:30阿弥陀岳9:00ー中岳のコル9:20ー10:30赤岳11:25ー12:20横岳12:30ー13:30硫黄岳13:40ー14:55赤岳鉱泉15:10ー16:40美濃戸山荘
天候 晴れ→遠くで雷→雷雨(30分)→晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口から美濃戸まで悪路 所々に要注意箇所あり 普通車は腹をこすらないようにゆっくり行きましょう!

駐車場 美濃戸口:500円/1日
    美濃戸:1000円/1日
コース状況/
危険箇所等
残雪状況 行者小屋まで少しあるが、その横を歩けるため問題なし
     行者小屋過ぎからしばらくあり
     稜線上は問題なし
     赤岩の頭から赤岳鉱泉まで所々あり 長くても10mくらいが点在しているので、軽アイゼンを着けるほどではな いかな
     赤岳鉱泉から美濃戸まではあっても横を歩けるので問題なし

登山ポスト 赤岳山荘と美濃戸山荘にあり 紙もあります

トイレ  美濃戸山荘の100円トイレは24時間使用可能
     水洗ですよ
平日はすいています
本日はここからスタート
2013年06月05日 04:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 4:53
平日はすいています
本日はここからスタート
南沢から出発です
ぐるっと回って、無事ここに戻ってこれるか?
2013年06月05日 05:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 5:07
南沢から出発です
ぐるっと回って、無事ここに戻ってこれるか?
行者小屋より
これから行く阿弥陀岳が日が当たり光っています
2013年06月05日 07:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 7:03
行者小屋より
これから行く阿弥陀岳が日が当たり光っています
これくらいの残雪状況
行者小屋からの出だしです
2013年06月05日 07:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 7:26
これくらいの残雪状況
行者小屋からの出だしです
中岳のコル
最後に少し残雪あり
2013年06月05日 08:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 8:05
中岳のコル
最後に少し残雪あり
阿弥陀岳より赤岳を臨む
雲が出てきたな〜
2013年06月05日 08:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/5 8:34
阿弥陀岳より赤岳を臨む
雲が出てきたな〜
雲の間から時々富士山!
わかりますか?
2013年06月05日 08:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/5 8:53
雲の間から時々富士山!
わかりますか?
阿弥陀岳の下り、慎重すぎて遅い…
相棒は5分以上待った、と
2013年06月05日 09:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 9:14
阿弥陀岳の下り、慎重すぎて遅い…
相棒は5分以上待った、と
中岳のコルより赤岳
遠いな〜
2013年06月05日 09:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 9:32
中岳のコルより赤岳
遠いな〜
赤岳山頂直下での応援板
手のひらサイズでひっそり応援してくれています
2013年06月05日 10:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/5 10:13
赤岳山頂直下での応援板
手のひらサイズでひっそり応援してくれています
はじめて!
赤岳山頂に人がいないなんて!!
2013年06月05日 10:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/5 10:29
はじめて!
赤岳山頂に人がいないなんて!!
横岳に行くにはここを直登
2013年06月05日 11:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 11:45
横岳に行くにはここを直登
つくもぐさ
産毛がかわいい♪
2013年06月05日 11:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/5 11:52
つくもぐさ
産毛がかわいい♪
2013年06月06日 19:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/6 19:31
歩いてきた山々を眺めて一息
そしてこれから歩く山を眺める
まだまだ…
2013年06月05日 12:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 12:23
歩いてきた山々を眺めて一息
そしてこれから歩く山を眺める
まだまだ…
横岳のカニの横ばい
鎖があるので難しくはないです
岩場を登ったり降りたり…
横岳はずっと岩場だ
2013年06月05日 12:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/5 12:34
横岳のカニの横ばい
鎖があるので難しくはないです
岩場を登ったり降りたり…
横岳はずっと岩場だ
やっと硫黄岳に到着
ravoさんも少々ぐったり?
私はかなりぐったりです
2013年06月05日 13:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/5 13:30
やっと硫黄岳に到着
ravoさんも少々ぐったり?
私はかなりぐったりです
硫黄岳より今日登った山々を感慨深くみつめる
がんばったな〜
2013年06月05日 13:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 13:33
硫黄岳より今日登った山々を感慨深くみつめる
がんばったな〜
北沢コースは半分がこんな林道
疲れ切った身体にはありがたい
楽チンな道だ〜
2013年06月05日 16:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 16:13
北沢コースは半分がこんな林道
疲れ切った身体にはありがたい
楽チンな道だ〜
無事美濃戸山荘に到着〜!!
周回成功〜(●^o^●)
2013年06月05日 16:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/5 16:41
無事美濃戸山荘に到着〜!!
周回成功〜(●^o^●)
おまけ
悪路をがんばった車君
車高の見本デス
2013年06月05日 04:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/5 4:51
おまけ
悪路をがんばった車君
車高の見本デス

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ 三角巾 バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 (やる気)
共同装備
ツェルト ファーストエイドキット 医薬品 カメラ (思いやり)

感想

記録 ravoM

相棒ravoより周回計画を聞いた時は、正直フリーズ…
計画段階では美濃戸口から御小屋尾根を通っての周回
コースタイムは13時間…絶対ムリ!!
せめて美濃戸から、と悪路をがんばって愛車君に走ってもらうことにしました
これでコースタイム10:20…
それでも長いが、がんばることに

ヤマレコに載っている周回記録はどのかたも健脚さんばかりで、この記録はへたれなravoMのへたれな記録ですので、参考にはならないと思います(^_^;)

美濃戸口から美濃戸までは林道の悪路です
ゆっくり登ってどこもこすらずにやまのこ村に到着
夏とは違い駐車場はガラガラ
まだ山荘が空いていなかったので、帰りに料金を支払うことにして出発
赤岳山荘の駐車場もガラガラでした

行きは南沢コースへ
ホテイランは30分も行かないところに咲いていました♪
しかし体調が悪いのか、どうにもペースがあがらない
やっとravoさんについていっていましたが、途中で完全に置いていかれてしまいました
それでもなんとか行者小屋までたどり着き休憩
歩く予定の山々を見渡して気合いを入れます!
カロリーも入れます!!

さあ阿弥陀岳に向けて出発!
すぐ、残雪がもっさり
朝早い?のでまだ踏み抜きなく歩けました
そのまま中岳のコルに向かって残雪の上を直登
いえ、ただの道間違いです
立派な夏道が通れるようですので、是非そちらを(^^;)
どこで道から外れたのかな?

中岳のコルに、皆さんの記録を参考にしてストックをデポ
手ぶらで阿弥陀岳に向かいます
片道30分足らずですが、意外に登りがいがある阿弥陀岳
貸切の山頂でのんびり休憩
下りも慎重すぎてかなり遅い
下でravoさんがずっと待っているのが見えてプレッシャー
人並になれなくてすいません(>_<)

中岳のコルから次は赤岳に向かいます。
コースタイムは1時間半…うそだ〜
倍はかかるよ、きっと(T_T)
しかしのんびり登ったのがよかったのか、身体が動き始めた感じ♪
コースタイムより少し早くに赤岳到着
初めて赤岳の山頂に人がいない写真が!!
今日はすいてます
でも展望ないけどね
陽が射しても今日は肌寒いです
風はほとんどないので稜線でも歩きやすい!
でも展望はないけど…
しつこい?

ゆっくりゆっくり休憩をして次の目的地、横岳に向かいます
体調もなんだかすっかり良くなったので、頭のスミにあった地蔵尾根からの下山はナシ
ツクモグサを見に行かなきゃ❤
岩場を登り降りしながらやっとツクモグサを探し当てて産毛をなでなで♪
そのころ遠くで雷が…
自然に足早に横岳を終了
大変な岩場、という印象があった横岳を無事通過でき、少し成長した気分

硫黄岳へは今までの岩場と違ったなだらかな尾根歩き
のんびり気分になりそうなところを、遠くの雷が追いたてます

下山は早い!
赤岩の頭から所々残雪の残る道を下っていきます
残雪は避ける場所がないところでも、長くて15mくらいなので、慎重に歩けば雪道が苦手な人でも軽アイゼンは要らないかな?
所々が多すぎて、付け外しのほうが負担かも

赤岳鉱泉に到着と同時に雷雨が
泊まりを考えて雨宿りするも、明るくなってきたので下山開始
体調は良くなったが身体の疲れはピークです
北沢コースは半分が林道歩きなので、単調でつまらないけど今の身体にはちょうどよい!
のんびり林道を歩いて、ショートカットコースを横目で見ながら、やっぱりそのまま林道を歩く
は〜楽ちん♪
そして、とうとう美濃戸山荘に到着!!
無事、周回を達成しました(*^^)v

きちんと駐車場料金を払い、悪路を帰ります
下り坂はスピードが出るようで運転大変そうでした
2回左前の腹をこすった音が…
でもエアロの塗装はげもなく、傷もなさそうだったのでよかった

私の技術的にはぎりぎりのコースでしたが、無事歩けてよかったです(^−^)
次はどこに行こうかな〜❤

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1697人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら