ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3069255
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳 御池岳 縦走 (西藤原駅-藤原山荘-御池岳-鞍掛峠)

2021年04月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:52
距離
16.0km
登り
1,543m
下り
1,095m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:31
合計
7:09
7:32
7:32
10
8:50
8:50
9
8:59
8:59
20
9:19
9:19
19
9:38
9:39
8
9:47
9:48
20
10:08
10:08
4
10:12
10:24
9
10:33
10:34
6
10:40
10:40
19
10:59
10:59
14
11:13
11:13
4
11:17
11:18
13
11:31
11:32
7
11:39
11:40
6
11:46
11:48
7
11:55
11:55
7
12:02
12:09
12
12:21
12:22
6
12:28
12:28
4
12:32
12:32
5
12:37
13:38
29
14:07
14:08
11
14:19
ゴール地点
上昇:1699m 下降:1246m
天候 晴 時々 曇
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車2台 ‘8恭拇仍蓋駐車場、鞍掛峠駐車場 
鞍掛峠に集合.1台で西藤原駐車場に移動して登山開始.
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭でよく整備されています.
鞍掛峠から鞍掛峠駐車場までの道が幅が狭く砂地で滑りやすいので注意して歩きました.
その他周辺情報 [温泉]
阿下喜温泉(あげきおんせん) あじさいの里
http://ajisainosato.com/
[大貝戸登山口]
あきさんと鞍掛峠で待ち合わせて、一台の車でこちらに移動してきました.どちらも既にほぼ満車の状態で少々焦りました.

今日は裏登山道から藤原岳に登ります.
2021年04月11日 07:11撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
4/11 7:11
[大貝戸登山口]
あきさんと鞍掛峠で待ち合わせて、一台の車でこちらに移動してきました.どちらも既にほぼ満車の状態で少々焦りました.

今日は裏登山道から藤原岳に登ります.
車道を歩いても良かったのですが、『坂本自然学習歩道』という道で学習しながら聖宝寺の登山口を目指すことに.
2021年04月11日 07:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 7:24
車道を歩いても良かったのですが、『坂本自然学習歩道』という道で学習しながら聖宝寺の登山口を目指すことに.
今はあまり歩かれていない道のようで、踏み跡は薄っすらです.
2021年04月11日 07:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 7:27
今はあまり歩かれていない道のようで、踏み跡は薄っすらです.
[鳴谷神社]
こちらで御挨拶を.すがすがしくて雰囲気のよい神社です.
2021年04月11日 07:29撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
4/11 7:29
[鳴谷神社]
こちらで御挨拶を.すがすがしくて雰囲気のよい神社です.
境内には狛犬ならぬ『狛猿』さんがいらっしゃいました.日吉大社と関係があるのかなと感じたのですが、やはり伝教大師や日吉大社に所縁が深い神社のようです.
2021年04月11日 07:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/11 7:30
境内には狛犬ならぬ『狛猿』さんがいらっしゃいました.日吉大社と関係があるのかなと感じたのですが、やはり伝教大師や日吉大社に所縁が深い神社のようです.
獣害防止ゲートをこえて進みます.
2021年04月11日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 7:31
獣害防止ゲートをこえて進みます.
最初は階段です.
2021年04月11日 07:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 7:33
最初は階段です.
階段を登り切ったところにお手洗があります.
2021年04月11日 07:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/11 7:38
階段を登り切ったところにお手洗があります.
暫し道なりに進むと大きな堰堤があります.こちらの左岸をまいて進みます.
2021年04月11日 07:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 7:45
暫し道なりに進むと大きな堰堤があります.こちらの左岸をまいて進みます.
しっかりした階段を下って渡渉し右岸に渡ります.
2021年04月11日 07:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 7:47
しっかりした階段を下って渡渉し右岸に渡ります.
この滝の感じ、素敵やな〜
2021年04月11日 07:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/11 7:48
この滝の感じ、素敵やな〜
裏登山道は基本的に谷道ですが、じめじめした感じはなく明るい雰囲気です.
2021年04月11日 07:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 7:56
裏登山道は基本的に谷道ですが、じめじめした感じはなく明るい雰囲気です.
裏登山道にも合数カウントの看板があります.
2021年04月11日 08:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 8:06
裏登山道にも合数カウントの看板があります.
お花があちこちに咲いていて心を和ませてくれます.
2021年04月11日 08:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 8:16
お花があちこちに咲いていて心を和ませてくれます.
2021年04月11日 08:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:18
メートルが上がるにつれカレンフェルトの雰囲気が濃くなっていきます.
2021年04月11日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:26
メートルが上がるにつれカレンフェルトの雰囲気が濃くなっていきます.
[藤原岳八合目]
こちらで表登山道と合流します.
2021年04月11日 08:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 8:41
[藤原岳八合目]
こちらで表登山道と合流します.
2021年04月11日 08:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:52
福寿草が群生しています.
2021年04月11日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 9:09
福寿草が群生しています.
登りが一段落して
2021年04月11日 09:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:15
登りが一段落して
藤原岳が見えてきました.
2021年04月11日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 9:17
藤原岳が見えてきました.
[藤原山荘]
藤原岳には先週登ったところなので、今日はパスしてこのまま先に進むことに.
2021年04月11日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/11 9:18
[藤原山荘]
藤原岳には先週登ったところなので、今日はパスしてこのまま先に進むことに.
藤原山荘から先は一気に眺望が広がり、とても爽快な道が続きます.
2021年04月11日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
4/11 9:21
藤原山荘から先は一気に眺望が広がり、とても爽快な道が続きます.
2021年04月11日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 9:21
2021年04月11日 09:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:24
以前冬に歩いた記憶をなぞりながら進みます.
2021年04月11日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 9:37
以前冬に歩いた記憶をなぞりながら進みます.
[天狗岩]
天狗岩に到着しました.藤原岳よりこちらの方が少し標高が高いみたいです.
2021年04月11日 09:42撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3
4/11 9:42
[天狗岩]
天狗岩に到着しました.藤原岳よりこちらの方が少し標高が高いみたいです.
天狗岩からは素晴らしい眺望が楽しめます.今まで軌跡を繋いできた御在所-竜ヶ岳-藤原岳の稜線もよく見えます.
2021年04月11日 09:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/11 9:44
天狗岩からは素晴らしい眺望が楽しめます.今まで軌跡を繋いできた御在所-竜ヶ岳-藤原岳の稜線もよく見えます.
こちらから藤原岳を見るとピラミダルで全然雰囲気が違います.面白いな〜
2021年04月11日 09:46撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
4/11 9:46
こちらから藤原岳を見るとピラミダルで全然雰囲気が違います.面白いな〜
気持ちのよい道を進み
2021年04月11日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 9:59
気持ちのよい道を進み
[頭陀ヶ平]
中部電力?の送電線が稜線と交叉する頭陀ヶ平に到着しました.眺望が良くて爽快です.以前冬に来た時はこの少し先から東に下ったのですが、斜面が急で雪崩が起こらないかと怖かったです.
2021年04月11日 10:09撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
4/11 10:09
[頭陀ヶ平]
中部電力?の送電線が稜線と交叉する頭陀ヶ平に到着しました.眺望が良くて爽快です.以前冬に来た時はこの少し先から東に下ったのですが、斜面が急で雪崩が起こらないかと怖かったです.
霊仙 伊吹山方面の眺望.
2021年04月11日 10:09撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
4/11 10:09
霊仙 伊吹山方面の眺望.
御池岳方面の眺望.
2021年04月11日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 10:10
御池岳方面の眺望.
残雪がありました.
2021年04月11日 10:11撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
4/11 10:11
残雪がありました.
白瀬峠に向けて気持ちのよい尾根道を進みます.
2021年04月11日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 10:24
白瀬峠に向けて気持ちのよい尾根道を進みます.
おだやかな道が続きます.この辺りは風が冷たく、残雪があるのも分かるような気がします.
2021年04月11日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 10:26
おだやかな道が続きます.この辺りは風が冷たく、残雪があるのも分かるような気がします.
[白瀬峠]
ここから冷川岳に登り返します.
2021年04月11日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 10:33
[白瀬峠]
ここから冷川岳に登り返します.
[冷川岳 山頂]
標識は見当たりませんでしたが、ケルンが積まれています.
2021年04月11日 10:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 10:40
[冷川岳 山頂]
標識は見当たりませんでしたが、ケルンが積まれています.
穏やかな歩きやすい道が続きます.
2021年04月11日 10:43撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
4/11 10:43
穏やかな歩きやすい道が続きます.
カタクリに
2021年04月11日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 10:48
カタクリに
イワウチワとお花が沢山.これからもっと増えるのかな?
2021年04月11日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 10:51
イワウチワとお花が沢山.これからもっと増えるのかな?
2021年04月11日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 10:56
[カタクリ峠・天ヶ平]
こちらでコグルミ谷から登るコースと合流します.ここから急な登りが続きます.
2021年04月11日 11:00撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
4/11 11:00
[カタクリ峠・天ヶ平]
こちらでコグルミ谷から登るコースと合流します.ここから急な登りが続きます.
[御池岳八合目]
ここから頂上までもまた厳しい登りが待ち構えています 笑
2021年04月11日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 11:13
[御池岳八合目]
ここから頂上までもまた厳しい登りが待ち構えています 笑
2021年04月11日 11:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 11:14
いい雰囲気!
2021年04月11日 11:16撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
4/11 11:16
いい雰囲気!
ちらほらと残雪があります.
2021年04月11日 11:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 11:29
ちらほらと残雪があります.
何とか厳しい登りをクリアしました.先に『奥の平』から『ボタンブチ』と回った後、御池岳を目指すことにしました.
2021年04月11日 11:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 11:34
何とか厳しい登りをクリアしました.先に『奥の平』から『ボタンブチ』と回った後、御池岳を目指すことにしました.
この雰囲気!再訪出来て嬉しい!
2021年04月11日 11:35撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
2
4/11 11:35
この雰囲気!再訪出来て嬉しい!
養老山地に
2021年04月11日 11:36撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
4/11 11:36
養老山地に
鈴鹿の素晴らしい峰々.
2021年04月11日 11:37撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
4/11 11:37
鈴鹿の素晴らしい峰々.
[奥の平]
こちらからは伊勢湾も望めます.ここから土倉岳やT字尾根方面にもいつか行ってみたいな〜
2021年04月11日 11:39撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
3
4/11 11:39
[奥の平]
こちらからは伊勢湾も望めます.ここから土倉岳やT字尾根方面にもいつか行ってみたいな〜
2021年04月11日 11:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 11:41
2021年04月11日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 11:43
『花は半開 酒は微酔』とも言いますが、確かに半開の花はこれから咲くぞという力を内に秘めているようでいいですよね.
2021年04月11日 11:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 11:44
『花は半開 酒は微酔』とも言いますが、確かに半開の花はこれから咲くぞという力を内に秘めているようでいいですよね.
[ボタンブチ]
大賑わいでびっくりしました.皆さん駐車場停めれたんやろか?
2021年04月11日 11:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/11 11:46
[ボタンブチ]
大賑わいでびっくりしました.皆さん駐車場停めれたんやろか?
2021年04月11日 11:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 11:47
2021年04月11日 11:48撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
4/11 11:48
琵琶湖方面の眺望
2021年04月11日 11:50撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
4/11 11:50
琵琶湖方面の眺望
T字尾根は本当に見事な『T』ですね!笑
2021年04月11日 11:51撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
4/11 11:51
T字尾根は本当に見事な『T』ですね!笑
素晴らしい眺望を楽しんで、いよいよ御池岳山頂に向かいます.
2021年04月11日 11:55撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
4/11 11:55
素晴らしい眺望を楽しんで、いよいよ御池岳山頂に向かいます.
[御池岳 山頂]
関東から来られたという素敵な御夫婦と少しお話をさせて頂きました.百名山のみならず色々な山を歩かれているようでした.

『今度関西に来られたら、是非大峯を歩いてみて下さい』と力説してしまいました 笑
2021年04月11日 12:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/11 12:02
[御池岳 山頂]
関東から来られたという素敵な御夫婦と少しお話をさせて頂きました.百名山のみならず色々な山を歩かれているようでした.

『今度関西に来られたら、是非大峯を歩いてみて下さい』と力説してしまいました 笑
山頂を後にして鈴北岳方面へ
2021年04月11日 12:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 12:21
山頂を後にして鈴北岳方面へ
こちらの道も様々なカルスト地形が楽しめる素敵な道でたまりません.
2021年04月11日 12:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 12:24
こちらの道も様々なカルスト地形が楽しめる素敵な道でたまりません.
ほんまええわ〜
2021年04月11日 12:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 12:26
ほんまええわ〜
2021年04月11日 12:27撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
4/11 12:27
2021年04月11日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 12:31
御池岳遠景.鈴北岳が近くなると苔が増えてきます.
2021年04月11日 12:35撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
4/11 12:35
御池岳遠景.鈴北岳が近くなると苔が増えてきます.
鈴北岳の近くでお昼を頂きました.

食事をした後、あきさんのパックパックからおもむろにドローンが.普通見れない視点で景色を楽しんだり撮影が出来て、しかもかなり小型でかなり魅力的やな〜 正直欲しくなりました 笑
2021年04月11日 13:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 13:14
鈴北岳の近くでお昼を頂きました.

食事をした後、あきさんのパックパックからおもむろにドローンが.普通見れない視点で景色を楽しんだり撮影が出来て、しかもかなり小型でかなり魅力的やな〜 正直欲しくなりました 笑
ドローンからの写真 (あきさん撮影)
1
ドローンからの写真 (あきさん撮影)
ドローンからの写真 (あきさん撮影)
1
ドローンからの写真 (あきさん撮影)
2021年04月11日 13:31撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
4/11 13:31
[鈴北岳 山頂]
360度の素晴らしい景色が楽しめるポイントです.
2021年04月11日 13:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 13:32
[鈴北岳 山頂]
360度の素晴らしい景色が楽しめるポイントです.
伊吹 霊仙 三国岳方面の眺望.鞍掛峠から霊仙までどのように繋ぐかちょっとした課題です.県境稜線に沿ってあるこうかな...
2021年04月11日 13:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 13:35
伊吹 霊仙 三国岳方面の眺望.鞍掛峠から霊仙までどのように繋ぐかちょっとした課題です.県境稜線に沿ってあるこうかな...
琵琶湖方面の眺望と鈴ヶ岳.

今後の軌跡繋ぎのことを考えて鈴ヶ岳に往復しようとも考えていましたが、お腹が満たされたせい?か次の機会にということに 笑
2021年04月11日 13:35撮影 by  X-Pro2, FUJIFILM
1
4/11 13:35
琵琶湖方面の眺望と鈴ヶ岳.

今後の軌跡繋ぎのことを考えて鈴ヶ岳に往復しようとも考えていましたが、お腹が満たされたせい?か次の機会にということに 笑
鞍掛峠に向けて爽快な道を下っていきます.
2021年04月11日 13:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 13:49
鞍掛峠に向けて爽快な道を下っていきます.
三国岳かな?
2021年04月11日 14:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 14:04
三国岳かな?
[鞍掛峠]
歩きやすい道であっという間に降りてきました.
2021年04月11日 14:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 14:07
[鞍掛峠]
歩きやすい道であっという間に降りてきました.
鞍掛峠から駐車場までは砂地の狭い道で足元に気をつけて歩きます.
2021年04月11日 14:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 14:11
鞍掛峠から駐車場までは砂地の狭い道で足元に気をつけて歩きます.
[鞍掛峠駐車場]
無事に降りてきました.
2021年04月11日 14:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 14:18
[鞍掛峠駐車場]
無事に降りてきました.
お気に入りの『阿下喜温泉』で汗を流し、奥永源寺渓流の里でピザを頂こうと思っていたのですがあいておらず、『大島軒』というラーメン屋さんで食事をして帰宅しました.
2021年04月11日 17:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/11 17:37
お気に入りの『阿下喜温泉』で汗を流し、奥永源寺渓流の里でピザを頂こうと思っていたのですがあいておらず、『大島軒』というラーメン屋さんで食事をして帰宅しました.

感想

お天気が良さそうだったので、あきさんと先週の続きを御池岳まで歩いてきました.

藤原岳から御池岳までの稜線は積雪した時期に一度途中まで歩いたことがあったのですが、眺望が何とも爽快な道だったので早く再訪したいと思っていました.期待を裏切らずグリーンシーズン(稜線の木々にはまだまだ葉が見られませんでしたが 笑)の雰囲気も素晴らしく非常に楽しい山行となりました.御池岳もスケールが大きなカルスト地形が何とも素晴らしく、その魅力を再認識しました.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1702人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら