三ッ岩岳・大津(東峰・北峰)アカヤシオに涙😢三ッ岩岳登山口(西上州)
- GPS
- 05:27
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 602m
- 下り
- 583m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7:00で空き有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
■三ッ岩岳・大津登山口〜竜王大権現〜三ッ岩岳〜 第二鞍部〜南西鞍部〜大津(東峰)〜大津(北峰)〜 南西鞍部〜三ッ岩岳・大津登山口の戻る反時廻りの周回コース 南西鞍部⇔大津(東峰・北峰)はピストン ※コースは南西鞍部〜大津(東峰・北峰)はガイドに無いルートだが 以前はバリルートだったが現在はロープ等が設置され整備されている 破線ルート同等 三ッ岩岳はB-2の一般登山道 ◆三ッ岩岳・大津登山口〜竜王大権現〜三ッ岩岳 ・せっかく咲いたアカヤシオだが寒波の影響か花が萎れて 変色してしまった😢😭・・残念です ・今回三ッ岩岳山頂から首無地蔵のある中岩に登る コースは三ッ岩岳山頂標識の裏から尾根伝いに灌木を 掴みながら下りヤセ尾根を進むと岩の間にフィックスロープ が見える、ここを登るがロープの支点は灌木に巻いて有り 動くので注意😱、登りは三点支持のフリーで登り 降りはゴボウが無難15Mあれば届く (今回7弌15M利用) 北岩は次回のお楽しみにした😊 ◆南西鞍部〜大津(東峰)〜大津(北峰)〜南西鞍部 ・二か所の難所にロープが設置され、道具を持たず大津へ 三ッ岩岳から登る事が出来るようになった ・特に5Mの岩壁はロープの他にスリングがあり巻いて 登れるので無理なく登れる ・逆に大仁田ダムの沢からの登りは登山道の崩壊があり危険だ ・登山道途中は急峻の岩稜ルートの為注意が必要 |
その他周辺情報 | 道の駅 オアシスなんもく |
写真
装備
個人装備 |
ドライレイヤー上
ベースレイヤー
Tシャツ
カラビナ
スリング
ロープ
ビレイディバイス
ヘルメット
|
---|---|
備考 | ロープ7弌15M(利用)カラビナ・スリング・ビレイディバイス(利用無) |
感想
Apr.11.2021(Sun)
三ッ岩岳・大津(東峰・北峰)三ッ岩岳登山口
一年待ったアカヤシオ
三ッ岩岳のアカヤシオは西上州の名所で花のトンネルが
出来るくらい山頂に群生している
今年は例年より早く見頃の情報が有り
週末を楽しみにしていた
しかし、ここ数日寒かった😨
登って見て愕然とした
多くの花は萎れてしまい変色していた😭
自然の力にはかわない、しかしもう少しだけ・・
今後標高の高い場所のアカヤシオに期待します
そんなわけであっと言う間に山頂を通過してしまい
予定していなかったが中岩の首無し地蔵まで探検に行く事にした
途中で知り合ったハイカーの方も一緒に登る事ことになった
三ッ岩岳の標識の裏から灌木を掴みながら降り
ヤセ尾根を進む、フィックスロープのある岩を登ると
中岩山頂にでる。 プチバリルートだ😊
尾根伝いに北岩には行けない、一度降り巻いて登る必要有り
今回は中岩だけにした
大津へ向かう
昨年春までは南西鞍部から大津(東峰)山頂までは
バリルートだったが今回ロープが設置されたことにより
三ッ岩岳から装備なしで大津まで登れる事になった
考えてみれば沢ルートは未だ登山道が崩壊したままだ
こちらからの方が楽でしかも安全である
大津は展望が良いので三ッ岩岳では物足りない時は
尾根伝いに行けるので計画にいれてみてはいかがだろう
出会ったひとは多かった、しかし
駐車場は午前7時では空きがあった・・・(情報のせいかな)
水は1.5ℓ+350cc(お湯)で100嬪召辰
クロージングはドライ+ベース+Tシャツ+冬パンツ
でスタートから登山終了まで過ごすことができた
今回は残念な結果となってしまった
後少しだけで良いから暖かい日が続いてほしかった
余談だが
今回若干のバリルートを通過する為、バックパックは
冬期用の35Lにした、重いものを楽に運べる構造は素晴らしいものがある
現在のハイキング用30Lはコンプレッションストラップがないのだ
荷物は下に来てしまい、どうしても腰にずっしり感がある
またショルダーハーネスが細いのも気になる
冬用のパックパックは広く背負いごごちがよい
春夏秋用のバックパックの買い替えの検討をして見たくなった
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する