ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 307752
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

大山 (雷ノ峰尾根、北尾根)

2011年12月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.0km
登り
1,625m
下り
1,604m

コースタイム

9:40  日向薬師バス停
10:05 ふれあいの森日向キャンプ場
10:25 関東ふれあいの道分岐
10:45 見晴台
11:25 大山山頂 (昼食)
12:35 西沢ノ頭
12:45 ミズヒノ頭
13:00 一ノ沢峠
13:25 北尾根登山道
13:55 門戸口
14:15 ヤビツ峠
14:55 蓑毛バス停
15:30 藤棚バス停
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:小田急線 伊勢原駅 〜 バス 日向薬師
復路:藤棚 バス 〜 秦野駅 
コース状況/
危険箇所等
大山北尾根:一ノ沢峠までは踏跡も確かだったと思います。一ノ沢峠から先は山と高原地図の「迷」のところで直進したくなりますが、左手に降りるのが正解です。
よく見るとプラスチック製?のステップが何段か設置してあったので、「こちらが正しい」と
私は判断しました。
2011年12月29日 09:36撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 9:36
これから狙う大山です
2011年12月29日 09:58撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 9:58
これから狙う大山です
なぜか九十九曲に入る道を間違えてキャンプ場から登ってしまいました
2011年12月29日 10:05撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 10:05
なぜか九十九曲に入る道を間違えてキャンプ場から登ってしまいました
合流地点に辿りつきました
九十九曲もきついですが、ここまでの道もきつかったです
2011年12月29日 10:29撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 10:29
合流地点に辿りつきました
九十九曲もきついですが、ここまでの道もきつかったです
いつもの道
なんとなくホッとします
2011年12月29日 10:30撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 10:30
いつもの道
なんとなくホッとします
大山頂上
2011年12月29日 10:38撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 10:38
大山頂上
見晴し到着
2011年12月29日 10:41撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 10:41
見晴し到着
三峰
2011年12月29日 10:42撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 10:42
三峰
2011年12月29日 11:25撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 11:25
富士山ご対面
2011年12月29日 11:26撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 11:26
富士山ご対面
頂上で昼食
2011年12月29日 11:35撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 11:35
頂上で昼食
少し霞んできました
2011年12月29日 12:11撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 12:11
少し霞んできました
いよいよ北尾根です
2011年12月29日 12:13撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 12:13
いよいよ北尾根です
モノレール出現
2011年12月29日 12:24撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 12:24
モノレール出現
西沢ノ頭
2011年12月29日 12:34撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 12:34
西沢ノ頭
2011年12月29日 12:34撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 12:34
2011年12月29日 12:34撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 12:34
雪も少しありました
2011年12月29日 12:35撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 12:35
雪も少しありました
2011年12月29日 12:42撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 12:42
表尾根がすばらしい
2011年12月29日 12:44撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 12:44
表尾根がすばらしい
2011年12月29日 12:45撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 12:45
大山山頂からは、かなり降りてきました
2011年12月29日 12:48撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 12:48
大山山頂からは、かなり降りてきました
分岐点の目印鉄塔
2011年12月29日 12:58撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 12:58
分岐点の目印鉄塔
分岐点到着
2011年12月29日 12:59撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 12:59
分岐点到着
こちらへ進んではいけません
枝が何本か路上に積まれているのは、「進むな」の意と理解しました
2011年12月29日 13:13撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 13:13
こちらへ進んではいけません
枝が何本か路上に積まれているのは、「進むな」の意と理解しました
左方向のこちらが正しいルートです
真ん中あたりにプラスティック製のステップが見えるかと思います
2011年12月29日 13:14撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 13:14
左方向のこちらが正しいルートです
真ん中あたりにプラスティック製のステップが見えるかと思います
2011年12月29日 13:22撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 13:22
無事北尾根登山口到着
2011年12月29日 13:24撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 13:24
無事北尾根登山口到着
ヤビツまで車道歩きでした
2011年12月29日 14:14撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 14:14
ヤビツまで車道歩きでした
ヤビツから蓑毛までは山道に戻ります
2011年12月29日 14:19撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 14:19
ヤビツから蓑毛までは山道に戻ります
なかなか気持ちの良い道でした
人とも全く会いませんでした
2011年12月29日 14:39撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 14:39
なかなか気持ちの良い道でした
人とも全く会いませんでした
2011年12月29日 14:41撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 14:41
2011年12月29日 14:48撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 14:48
蓑毛バス停到着
バスの時間が合わず、さらに進みます
2011年12月29日 14:54撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 14:54
蓑毛バス停到着
バスの時間が合わず、さらに進みます
今日のゴール
2011年12月29日 15:28撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/29 15:28
今日のゴール
撮影機器:

感想

昨日仕事納めで、今日一日自由の身だったので、それではせっかくだから山へ行こうと思い立ち、以前から気になっていた大山北尾根を目指すことにしました。
登りは、九十九曲を予定してましたが、登山道を行き過ぎてしまったようで、キャンプ場裏手からの取り付きとなりました。しかしこれがきついきつい。関東ふれあいの道と合流したときには汗だく状態でした。見晴台までの気持ちの良い道を進みそのまま直進して雷ノ峰尾根から頂上に立ちました。年末も関係なく大勢の人で賑わっていましたが、きっと大晦日から元旦に掛けては、今日の比ではないのでしょう。
昼食をすませて、いよいよ今日のメインイベントの北尾根です。梯子の掛けられている柵を乗り越えて登山道に入ります。スタートから何かわくわくさせる演出です。
しばらくは踏跡を見落とさないよう慎重に進みます。モノレール軌道もあらわれました。陽だまりの中を気持ちよく進みます。左手に表尾根が見えだします。表尾根はとても好きな尾根の一つですが、こんなに素晴らしい眺めは初めてで、これだけでも今日このルートを選んだ甲斐がありました。途中で2万5千図らしき地図を手にした女性と会いました。
どうやら読図の訓練をされているようでした。若い女性とお見受けしましたが、最近ほとんど見ることのないニッカボッカスタイルがとてもお似合いでした。私が近くにいると読図の訓練にならないと思い私は先を急ぐことにしました。
その後順調に一ノ沢峠まで到着し、今日はこの分岐を県道側(左手)に進みます。
この道も踏跡はあり、特に問題ないと思いましたが、前述したように山と高原地図の「迷」マークのところは直進しないよう気をつける必要があります。またその後県道に出るまでそれほど距離はありませんが、道は結構荒れていました。
県道に出てからは、ヤビツ峠まで進み、柏木林道経由で蓑毛にでます。この道もなかなか風情があり良かったです。蓑毛まで人にも出合いませんでした。今日は気分もよく、もう少し歩こうと思いバスを一本見送り、藤棚バス停まで歩きゴールとして、今年の山行を締めくくりました。
その後、秦野駅に出て、鶴巻温泉で下車して毎度お世話になっている弘法の湯で今年の温泉も締めくくり、さらに地元の飲み屋で居酒屋の締めくくりも行いました。
今年もいろいろな山々に行き無事帰還、温泉につかり、居酒屋で楽しめて何よりでした。
来年もまたお世話になります。

本日の温泉:弘法の湯(12回目)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら