記録ID: 308064
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
女峰山
2013年06月08日(土) ~
2013年06月09日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:19
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,702m
- 下り
- 2,329m
コースタイム
今回のコース
(1日目)
東武日光駅→(バス)→霧降高原→女峰山→唐沢避難小屋(泊)
(2日目)
唐沢避難小屋→裏見滝→裏見の滝入口バス停→ (バス)→ JR日光駅→駅スパ→東武日光駅
だいたいのコースタイム
霧降高原(9:25発)→唐沢避難小屋(16:00着) 6'35
唐沢避難小屋(5:00発)→裏見の滝入口バス停(11:40着) 6'40
(1日目)
東武日光駅→(バス)→霧降高原→女峰山→唐沢避難小屋(泊)
(2日目)
唐沢避難小屋→裏見滝→裏見の滝入口バス停→ (バス)→ JR日光駅→駅スパ→東武日光駅
だいたいのコースタイム
霧降高原(9:25発)→唐沢避難小屋(16:00着) 6'35
唐沢避難小屋(5:00発)→裏見の滝入口バス停(11:40着) 6'40
天候 | 6/8(土)曇り時々晴れ 日中は気温15度くらい 夜は7度くらい 6/7(日)晴れ 日中28度まで上がる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
裏見の滝入口バス停→(バス)→ JR日光駅 390円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ ・霧降高原レストハウス ・涸沢避難小屋→トイレなし 水場 ・涸沢避難小屋から往復20〜30分くらいの水場→問題ない コース状況 ・赤薙山手前の迷いマーク、印を注意してれば、迷うことはないと思います。 ・裏見滝へ下りるコースは熊笹の道が続くので 熊笹が青々と茂る8月あたりはかなり厄介な道になりそうです。 |
写真
感想
昨年歩いた同コース(霧降高原〜女峰山)が良かったので、再訪。
お花も多く、笹尾根、コメツガ林、岩尾根といろいろ楽しめるコースです。
今回はゆるりと裏見滝へ下りるコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3278人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
避難小屋泊とかしたことないんですょ
いつも「おぉっ!」と思うような山行ですネ
この避難小屋は広くて良いですよ。
トイレがないのが難点なのと、
「出る」という噂があるのが怖いのですが…
今日は人がたくさんいるので、恥ずかしくて出て来ないだろう
と話して気を紛らわせていました。
夕飯豪華だね。
チラッとスーパードライも!!
あげゆばまんじゅうも美味しそう。
カロリー摂取と消費はとんとんでしょうか
グルメ山行だったので、いろいろ食材をかついで行きました。
ジンギスカン、美味しかったです。
スーパードライは山友さんが飲んでいて
私は赤ワインのオランジーナ割りでした!
写真にはないけど、他にもバームクーヘンやら、ゼリーやら
宇宙食やら、駅弁やらを食べたので
カロリー摂取のほうが上回ってるかと…
女峰山、好きだよね
霧降高原のリフト跡には、また立派な回廊ができたんだ!
長すぎて「帰ろう」とは思わなかった?
熊笹の写真多すぎ〜
黒岩尾根の悪夢が…
女峰山、8月にまた行く予定
「帰ろう」さすがプリンス!(笑)
熊笹、だって本当に凄かったんだもん。
黒岩尾根の悪夢が蘇りました。
でもまだ枯れ葉っぽかったから、大丈夫でした。
この時期なら黒岩尾根も気持ち良く歩けるみたいですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する