記録ID: 3082433
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
倉見山
2021年04月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 721m
- 下り
- 766m
コースタイム
天候 | 雨(山頂では一時暴風雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
三つ峠駅から徒歩。 ■帰り 東桂駅まで徒歩。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
倉見山山頂から鹿留方面への道は、山頂直下が急傾斜で滑りやすくなっています。 |
その他周辺情報 | 三つ峠駅、東桂駅の近くにはコンビニがありますが、水や食料は事前に調達しておいた方が良いと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
ダウンジャケット
ソフトシェル
フリース
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
筆記用具
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
ナイフ
ウェットティッシュ
保険証
携帯電話
予備乾電池
モバイルバッテリー
時計
小銭入れ
タオル
ストック
カメラ
クマ鈴
|
---|
感想
[ルート]
前日の予報では大雨となっていましたが、朝起きてみると小雨だったので計画通りに倉見山に登ることにしたのですが...
富士急線に乗ってボーっとしてしまい、スタート地点の寿駅を通過してしまったので、急遽隣の三つ峠駅からスタートすることにしました。
三つ峠駅から登山口までは山と高原地図を見てもルートが分かりづらかったですが、ヤマレコマップを使ってどうにか登山口までたどり着けました。
今回のルートでは難所と呼ぶべき場所はありませんが、登山口からしばらくは沢沿いの道を進むので、荒天時にはこのルートを使わない方が良いかもしれません。
[展望・景色]
・倉見山:南側が開けていましたが、あいにくの空模様で展望はゼロでした。
[動植物]
タチツボスミレ、ヒナスミレ、マルバスミレ、エイザンスミレなどのスミレ類に加えて、山頂近くの岩っぽい場所ではミツバツツジ(トウゴクミツバツツジ?)の花が見られました。
また、最も特徴的だったのはヒトリシズカで、麓の白山神社から山頂近くまであちこちで群生していました。
[飲食・お土産]
東桂駅近くで土産物屋を見つけられずに断念しましたが、実は東桂駅の目の前に酒屋(菊池酒店)がありました。
[その他]
山頂から鹿留方面へ下り始めてすぐの地点で、急斜面の泥濘に足を取られて転倒しましたが、原因の一つは「傘をさしながら歩いていて片手が塞がっていたこと」でした。
登りは傘をさしながらでも余裕で登れましたが、下りはやっぱり両手を空けておかないと危ないですね...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1198人
ardisiaさん、こんばんわ。雨のなか、ご苦労さまでした。まずは怪我がなくてなにより。自分もときどき傘差して山歩きすることあるけど、手が塞がってるってなにかのときに身動きが取りづらいですね。意外と急斜面っぽいのは写真からも伝わってきます。そんな修行山行でも花のご褒美、シロバナのエンレイソウとか久しく見ていないなぁ。ガスのアカマツ林は長谷川等伯の世界だし、雨の山は変化がありますね。
yamaonseさん、こんばんは。
今回はスタート時点では小雨だったので、上着だけ雨具+折りたたみ傘で登ったのが失敗の元でした。
山頂直下までは風も穏やかで雨も小降りだったのですが、山頂付近に居たほんの数分だけ暴風雨に晒されて、それで慌てて下山しようとしてスリップしました(汗)
こういう時ほど普段より落ち着いて行動しないとダメですね...
あと、ガスに包まれたアカマツ林や、雨に濡れたミツバツツジなど、雨の日ならではの写真が撮れたのは良かったです。
どこかの写真家の方が、「曇っている日よりも雨の方が良い写真が撮れる」と言っていましたが、その気持ちが何となく分かったような気がしました。
ガスで幻想的な赤松林は、安土桃山時代の長谷川等伯、松林図屏風そのものですね!こんな写真が撮れるんですね。次にトライしてみます。
tannenbanさん、こんばんは。
アカマツの林の写真は、かなりガスが濃くなっていた時に「えいやっ!」という感じで撮ったものです(笑)
構図をもう少し考えれば、もっと良い感じになったかもしれませんが、山行中はいつもこんな感じで撮っています。
あと、参考までに撮影データを以下にメモしておきます。
プロフィールを拝見したところかなりカメラに詳しいようなので、私より良い写真をパパっと撮れてしまうと思います。
----------------------------------------------------------------
カメラ:PENTAX KP
レンズ:smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] SDM
絞り:F5.6
露出:1/100秒
ISO感度:100
露出補正:+1.3
焦点距離:16mm
測光モード:中央重点測光
----------------------------------------------------------------
ardisiaさん、こんにちは。
データありがとうございます。
早速、チャレンジしてみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する