梅雨の晴れ間に南八ヶ岳・高山植物満喫(赤岳鉱泉テン泊)
- GPS
- --:--
- 距離
- 36.8km
- 登り
- 3,472m
- 下り
- 3,473m
天候 | 8日 曇り 9日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岳鉱泉までのルートに残雪はありません。 赤岳鉱泉-行者小屋間に残雪あり。 地蔵尾根・文三郎道の樹林帯にも残雪あり。 赤岳鉱泉-赤岩の頭間にも残雪あり。 どれもアイゼンを必要とはしませんが、 チェーンスパイクくらいあった方が安心です。 私は持ってましたが使用しないで済みました。 森林限界より上は完全に夏道です。 標高のグラフの日時関係が逆になってしまいました。 何でだろう? |
写真
感想
天気予報を見るとどうも雨の降らない週末のようです。
親分は今週は休みじゃないので
どこかにソロテン泊に行こうと計画。
上高地の徳澤あたりでダラダラ過ごすか、
昨年出来なかった南八ヶ岳(横岳)縦走をするか。
迷った末に、八ヶ岳を選択。
8日
あまりの眠さに横川SAで仮眠。
7時に赤岳山荘に到着した時にはすでに駐車場は満車。
美濃戸山荘へ一番近いあたりに車を停めます。
久しぶりのテン泊装備ですが、昨年よりかなり
荷物のダイエットに成功します。
おかげで足取りが軽い。
コースタイムからちょっと遅れくらいのペースで赤岳鉱泉に到着。
既にいくつかのテントが設営させておりますが、
今回もなかなか良い場所をゲットします。
のんびりテント設営を終え、とりあえず行者小屋へ。
横岳・赤岳を見上げながらカップラーメンを食べ、
だらだら過ごそうか迷っていたけど
せっかくだから文三郎道から登る事にします。
樹林帯を抜けた辺りから段差の大きい階段が登場します。
階段が終わると鎖が登場したり。
そうこうするうちに頂上に到着します。
結構な賑わいです。
あまり見通しが良くないのでサクサク下る事にします。
下りは早いなぁ。
あっという間に地蔵の頭です。
早くマムートジョッキの冷え冷えビールが飲みたいので
地蔵尾根を急ぎます。
4時帰宅。
行者小屋スタートから約3時間半でした。
私にしては早いペースか。
デッキでビールを飲んでいると某高校の山岳部の合宿部隊が到着します。
女子部員は背丈の半分以上もあるような巨大なザックを背負ってます。
彼らの礼儀正しさ、
テント設営・食事の準備などの手際の良さ。
見ていて気持ちがいいですね。
疲れと酔いとで20時消灯。
夜中に目覚めると満天の星空でした。
9日
3時半頃からお隣様方が行動を開始します。
その音で私も4時半起床。
予定より1時間早いです。
おかげ様で登山開始も1時間早まります。
今日は硫黄岳・横岳縦走の予定です。
コースタイムより20分速く赤岩の頭に到着。
硫黄岳に向かう途中で山岳部合宿隊に追いつきます。
最後尾にいたのは3年生男子部員でした。
少し会話をしましたが、本当に礼儀正しい好青年です。
これから下級生を率いて楽しい登山が出来る事を願います。
さて、彼らは硫黄岳からしらびそ小屋を経由して
東に下るようですが、
私は横岳を目指します。
ゆるい傾斜を過ぎるとやがて岩場に着きます。
鎖や梯子をクリアしながら進む岩場は楽しいです。
岩場のちょっとした隙間に小さくかわいらしい
高山植物がたくさん咲いています。
そんな所に居ると踏んづけられちゃうよ!!って所にも咲いています。
ストックなどで突かないよう注意しましょう。
ツクモグサ(これだけはレコを拝見して名前を覚えていた)も発見。
稀少で人気のあるこの花には、写真を撮るための列が出来るほどです。
結構いろんな所に咲いていました。
白馬と八ヶ岳にしかないそうですね。
咲いている時期に来られて良かったな。
花の写真に夢中になりつつ歩みを進めると
赤岳が迫ってきて、地蔵の頭に到着します。
今日も赤岳登頂しちゃおうかと思いますが、
テント撤収という作業があるので
今日はここで下る事にします。
地蔵尾根をサクサク下り、テント場に着くと
テントは残りわずかです。
やっぱりのんびり派の私。
お昼を食べ、撤収し、最終のテン泊登山者として
下山しました。
もっと撤収作業を手際よくやる必要がありますね・・・。
今年初めてのテン泊登山。
荷物も減らせたし、テント内の整理も昨年より上手にできたし、
横岳縦走も果たし、
高山植物も見られたし。
かなり内容満点で満腹な二日間でした。
次のテン泊登山はどこへ行こうかな。
蝶ヶ岳・常念岳あたりから槍・穂を眺めてみたいし。
剱沢で剱岳を仰ぎ見るのも良さそうだなぁ。
行きたい所ばかり増えて困っちゃいますね。
若くして槍・穂を登頂したという好青年が羨ましく思えた山行でした。
オッサンですけど頑張るぞー。
いや〜、実に充実した山歩きされてますね〜
私はテント持ってないので、
夕暮れを気にせず歩けるのはとても羨ましいです
花々も綺麗ですし、山も最高、景色も最高、
堪りませんね〜
マムートビールにかきピー、うまそう・・・
夕食前のこの時間帯に見てしまうと、
別な意味で堪りませんね〜
ちょっと意外だったのが、
両神山のあのギザギザがくっきりと見えることです
当たり前なのかもしれませんが・・・
おつかれさまでした
先週に続き連続の八ヶ岳お疲れ様でした
ツクモグサ見に行かれたのですね。
行動力ありますね。
高山植物は標高低いところで育てると
背が大きくなるのが一般的のようです。
昔、長野の観光地で黒百合の球根売っていて
甲府市で育てたことがありますが、、、
山で見るより倍くらいの身長になりました。
駐車場のものは少し大きいつくもぐさとだったようでしょうか?
先週ご主人が取られた写真はツクモグサの近縁種のオキナグサに似ている感じがします。
親分様にもよろしくどうぞ。
yamahiroさん、こんにちは!
今回の一番の目的は、
鉱泉のデッキで飲む でした。
ついでに山登りをしたようなものです。
わざわざ重たいもの担いでいかなくても
飲めるじゃない… と思われちゃいますね。
ガッツリ登った後の と柿ピーが
最高なんです
yamahiroさんがテントを持ったとしたら
とんでもない山行をしちゃいそうで
ちょっと怖いです
コメントありあとうございました
ツクモグサを見に行ったというか・・。
飲みに行ったついでに
見る事ができたという感じです
限られた所でしか咲かない旬な花を見る事ができ
満足のゆく山行でした。
先週の紫色の花はオキナグサって言うのですね。
これも稀少な花なのでしょうか?
麦草峠の駐車場にあった、親分がアップしているのは
ツクモグサだと思います。
横岳に咲いているものより大柄でしたね。
横岳より低いために大柄になったのでしょうかね?
有料駐車場のガードレールの下に
結構ありました。
植物には全く詳しくないので、
ガイドブックの花の写真を見ても
なかなか区別がつきませんが、
花を見るという
また一つ山の楽しみが増えました。
コメントありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する