ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308568
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:48
距離
9.3km
登り
782m
下り
779m

コースタイム

10:00有間峠〜10:10仁田山〜10:50日向沢ノ峰〜12:24川苔山12:41〜13:58日向沢ノ峰〜14:48有間峠
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
久しぶりの奥武蔵。
午前中、棒ノ嶺をピストンで登ってこようと出かけたが、さわらびの湯から有間ダムにかけて大勢のハイカーがゾロソロ歩いているのを見て「山頂はお祭り騒ぎ」だろうと思い棒ノ嶺をパスし、静かであまり人の来ない日向沢ノ峰から先に行くことにした。

今日は天気が良く登山日和。有間峠にはすでに10台ほど駐車しており車が満杯状態。(たった10台で満杯・・・)

全コース、登山道は特に危険個所、迷い個所無し。

今日は30℃を超える真夏日との天気予報だったが、有間峠から仁田山経由日向沢ノ峰はず〜と北側斜面で木の木陰の登山道で涼しい。
日向沢ノ峰から川苔山までの尾根道も涼しい風が吹いていて非常に気持ちよかった。

川苔山山頂はさすが、奥多摩では老若男女、ビギナーも来るメジャーの山!!
山頂は南側からの直射日光がジリジリの上、風もなく、ムッとする暑さ。
山頂の横の日陰にも人がたくさんいて30人以上の人でごったがえしていたのでとっとと引き返してまた静かな北側斜面の登山道にもどりのんびりハイキングを楽しんだ。

南側の奥多摩側(古里や川井や鳩ノ巣から)からの登山道はハイカーで一杯だろうが北側(埼玉側)からの登山道は人が少なく静かである。
有間峠
2013年06月09日 09:52撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/9 9:52
有間峠
ここから尾根沿いの山道へ
2013年06月09日 09:54撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/9 9:54
ここから尾根沿いの山道へ
尾根道から有間峠を見下ろす
2013年06月09日 09:56撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/9 9:56
尾根道から有間峠を見下ろす
遠く下に名栗湖が見える
2013年06月09日 09:55撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
6/9 9:55
遠く下に名栗湖が見える
仁田山 1211m
2013年06月09日 10:08撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/9 10:08
仁田山 1211m
尾根道から林道を見下ろす
2013年06月09日 10:15撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/9 10:15
尾根道から林道を見下ろす
昔、仁田山付近は猛烈な藪で大変だったが現在はスズタケが枯れて藪漕ぎしなくても行ける。
2013年06月09日 10:16撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
2
6/9 10:16
昔、仁田山付近は猛烈な藪で大変だったが現在はスズタケが枯れて藪漕ぎしなくても行ける。
見晴らしの良い東電鉄塔51号からの眺望
2013年06月09日 10:29撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
6/9 10:29
見晴らしの良い東電鉄塔51号からの眺望
長沢背稜の尾根に続くオハヤシノ頭
2013年06月09日 10:43撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/9 10:43
長沢背稜の尾根に続くオハヤシノ頭
日向沢ノ峰1356m。ひっそりと誰も居ない山頂
2013年06月09日 10:53撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/9 10:53
日向沢ノ峰1356m。ひっそりと誰も居ない山頂
遠く雲取山を望む。
2013年06月09日 10:55撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
6/9 10:55
遠く雲取山を望む。
川苔山までの気持ちの良い尾根道。
2013年06月09日 11:04撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
6/9 11:04
川苔山までの気持ちの良い尾根道。
川苔山
2013年06月09日 11:08撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
6/9 11:08
川苔山
2013年06月09日 11:49撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/9 11:49
広い防火帯の尾根
2013年06月09日 11:54撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/9 11:54
広い防火帯の尾根
長沢背稜が見える
2013年06月09日 12:25撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/9 12:25
長沢背稜が見える
2013年06月09日 12:25撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
6/9 12:25
苔むしていて、なんか趣があるブナの木
2013年06月09日 12:32撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3
6/9 12:32
苔むしていて、なんか趣があるブナの木
川苔山山頂 1363m。 人が、人が
2013年06月09日 12:41撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3
6/9 12:41
川苔山山頂 1363m。 人が、人が
人が、人が・・・・暑い!!即引き返す
2013年06月09日 12:41撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
6/9 12:41
人が、人が・・・・暑い!!即引き返す
みつばつつじ
2013年06月09日 13:14撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/9 13:14
みつばつつじ
岩場を超える・・・左側を巻く
2013年06月09日 13:33撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3
6/9 13:33
岩場を超える・・・左側を巻く
見晴らしの良い51号鉄塔で休憩
2013年06月09日 14:15撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/9 14:15
見晴らしの良い51号鉄塔で休憩
仁田山
2013年06月09日 14:38撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
6/9 14:38
仁田山
林道から見上げる崖上の尾根道。
2013年06月09日 14:48撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
6/9 14:48
林道から見上げる崖上の尾根道。

感想

今日、麓は太陽がジリジリで暑かったが、有間峠から上は涼しい風が吹いていて
気持ちの良い山行であった。
土地勘のある歩きなれた山登りは冒険心を持たない限り、道の不安もなく気持ちもゆったりとできるのでの〜〜〜んびりできる。

見晴らしの良い51号鉄塔で、偶然にも会社(本社)の同僚Hさん(同じ有間峠から登り一杯水、ミツドッケに行ってきたとのこと)と会い、山の話などをしながら楽しく下山してきた。
いつも、この付近を歩いているということなので、たぶんまた会えるだろう・・・・・ということを楽しみに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1267人

コメント

ゲスト
lizhijpさん、埼玉っすね!!
川苔山お疲れ様でした
久々の埼玉じゃないっすか?!
しかも、棒之嶺を見送っての・・いわゆる反対側(埼玉側)からの
川苔山攻め ・・カッコいーっすgood

いろいろとご存じなのですね さすがです

山頂すごいっすねぇ 川苔山があんなの初めて見たかも

お疲れ様でした

でわでわ
2013/6/10 12:29
範囲が広くて
 lizhijpさん、こんにちは。

 lizhijpさんは、広範囲な山行ができてうらやましいですね。
 奥多摩・奥武蔵も、新潟の山々も・・・
 なんて贅沢なんだ〜
 単身赴任も悪くない・・・どころか、いいなぁ(笑)

                  でわでわ
2013/6/10 13:32
pantetsuさん
こんばんは。

pantetsuさんから(一般的に)見ると反対側とかもしれませんが、私は山登りを始めた頃から登るのはいつも埼玉側からだったので、こっちから登る登山道のほうが慣れているんです。
川苔山があんなに混んでいたのは私も初めてです。

奥多摩の山々もイイですねぇ〜。
2013/6/10 20:54
algaeさん
こんばんは。

そうですねぇ、もし新潟に赴任になっていなかったら奥武蔵、奥多摩の山しか知らなかったかもしれません。

新潟に赴任になったことにより埼玉から新潟の間の山はいつでも行けるような気になりすごく身近な山に思えるようになりました。

単身赴任はメリット、デメリットが半々ですね。
まあ、自由で楽しいかな・・その反面さみしいかな・・・
2013/6/10 21:00
お疲れ様です!
すごくごった返してますね。
こういう山頂はちょっと苦手・・
やはり山頂は独り占めしなければ

でも、埼玉も良い山がありますね!
全部聞いたことがあるような山です。
各地の山を登ることができて羨ましいです!
2013/6/10 22:01
DSAさん
こんばんは。

私も近所の公園のように人がごった返している山頂はとても長居できません。
やはり、人が居らず静かで、爽やかな風が吹いていて見晴らしのイイ山頂でボォ〜〜とできるのが理想ですね。

どっちの山も好きですが、今の季節、新潟の山と比べ埼玉の山に無いものは草花です。ツヅジなど木に咲く花は少し見かけましたが、スミレやカタクリやイワカガミやショウジョウバカマのような草花はほとんど見かけませんでした。また6/12水曜日新潟に帰ります。
2013/6/11 0:12
川苔山
今はこのように人、人でいっぱいなのですね。
私が月一で登った55年前は静かで穏やかでしたがね…

ブームは怖いです。
でも若い人たちに山歩きを楽しんでもらえるのは私としては喜んでおります。

楽しい思い出を作って下さい。
2013/6/11 21:46
aaibさん
こんばんは。

川苔山には3年程前から4〜5回登っていますがこんなに山頂が混んでいたのは初めてでした。
この日は日曜日で、天気が良く、山頂に着いた時が丁度昼飯どきだったからでしょうか。

こんなに人が多いと山頂でゆっくり展望を見ながら休もうとしても人の話し声や笑い声がザワザワと聞こえてきて落ち着ける場所がありませんでした。
(楽しく話したり、笑ったりするのも山登りの楽しみのひとつでしょうから「山頂では静かに!」とか言うつもりはまったくありません)

静かな山は他にたくさんありますので他の山で山登りを楽しむことにします。
2013/6/11 23:21
お帰りなさい!
1日に2県をまたいでの山行、羨ましいですね。
敢えて静かなルートを選ばれるとは土地勘ありきですね。
同僚の方に逢うなんてまさに庭の域です

私ものんびり静か〜に歩く山行が好きなのですが
さすがに先日の小雨&霧中山行は若干不安ありました(笑

そういえば、山菜のミズナの処理を調べていましたら
lizhiさんのレコがヤフー検索でHIT!!
またお時間がありましたら山菜山行にお供させてください^^v

わたしはミズナとワラビしかわかりません(笑
2013/6/14 9:07
pusukeさん
こんにちは。

静か〜〜な誰も来ない山で小雨や霧は少し不安ですよね、それが初めての山だったりしたら結構不安、場所や状況により恐い時もあります。

私も山菜や花に興味を持ち始めたのが一年半位前で、まだそれほど詳しくは知りませんが、来年の春には一緒に山菜採りにでも行きましょうか、山で天ぷらとか。
2013/6/15 17:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら