ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3086869
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

急登の蕎麦粒山から桜咲く棒ノ嶺へ🌸

2021年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:41
距離
17.4km
登り
1,503m
下り
1,671m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
1:16
合計
8:37
7:46
4
9:21
9:21
3
9:24
9:32
14
9:46
9:47
3
9:50
9:53
4
9:57
9:57
29
10:26
10:27
16
10:43
10:44
8
10:52
11:13
17
11:30
11:30
11
11:41
11:41
7
11:48
11:53
2
11:55
11:55
20
12:15
12:15
4
12:19
12:20
20
12:40
12:43
11
12:54
12:55
32
13:27
13:27
27
13:54
13:55
16
14:11
14:35
11
14:46
14:47
15
15:02
15:03
68
16:11
16:15
8
天候 晴れ、10時頃から強風
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き
東京 4:59 - 5:52 立川 6:04 - 6:34 青梅 6:35 - 7:18 奥多摩 7:27 - 7:40 川乗橋
バス満席、立ちも5人いました(;´Д`)

◆帰り
鍛冶屋橋BS 飯能行きバス 16:30
座れない可能性を考えてさわらびの湯より1つ手前のバス停から乗りましたが、さわらびの湯BSからの乗客が乗った後でも2人席2つ+シルバーシートが空いてました。(鍛冶屋橋BSで乗り込んだ時点では乗客ゼロ)

(参考)さわらびの湯BS:1時間に2本、終バス18:34
http://transfer.navitime.biz/5931bus/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00021990&course=0001000850&stopNo=19
14:16、14:46、15:13、15:38、16:03、16:33、17:05、17:55、18:34(終バス)
コース状況/
危険箇所等
◆鳥屋戸尾根:笙ノ岩山までは踏み跡明瞭、その先は少し薄くなりますが迷う程ではありません。(尾根道なので尾根を外さなければOK)
 鳥屋戸八丁山で尾根が分岐するため、ここだけは間違えないよう要注意。
 道としては細いトラバースや倒木等はあるものの、岩場・鎖場は無し。急登でお助けロープあり。

◆蕎麦粒山:巻き道は「悪路」とのこと(他の方のレコを見るとトラバースが細すぎて危険らしい)で、蕎麦粒山へ直登となります。

◆蕎麦粒山〜日向沢ノ峰:石尾根並みに気持ち良い道。

◆日向沢ノ峰〜長尾丸山:激下りが3〜4回あります。特に日向沢ノ峰の直下は土が柔らかく要注意。登りなら急登がしんどいだけで、あまり問題なさそう。
長尾丸山手前のロープ場は登りでも足元のザレが酷く念のためロープを使った方が良いです。

◆長尾丸山〜棒ノ嶺:歩きやすい道。

◆権次入峠〜岩茸石:木製階段は通行禁止。脇の踏み跡を。

◆岩茸石〜:最短で舗装路に出られる名栗川橋方面は通行止め。
 河又への下山は特に問題ありません。
その他周辺情報 ◆さわらびの湯(今回は寄らず):800円
https://sawarabino-yu.jp/
川乗橋バス停からスタート、雨上がりの新緑が美しい(*´ω`*)
2021年04月18日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
4/18 7:46
川乗橋バス停からスタート、雨上がりの新緑が美しい(*´ω`*)
すぐに蕎麦粒山への分岐があり、石垣を乗り越えて上がります。
2021年04月18日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/18 7:48
すぐに蕎麦粒山への分岐があり、石垣を乗り越えて上がります。
(振)道は明瞭、最初の岩場は右へ巻くような感じです。
2021年04月18日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/18 7:59
(振)道は明瞭、最初の岩場は右へ巻くような感じです。
所々に小さなスミレが咲いていて癒しになります♪
2021年04月18日 08:03撮影 by  iPhone 8, Apple
9
4/18 8:03
所々に小さなスミレが咲いていて癒しになります♪
登りで息が切れますが新緑の清々しい空気を吸って(*´▽`*)
2021年04月18日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/18 8:10
登りで息が切れますが新緑の清々しい空気を吸って(*´▽`*)
紫色のスミレも応援してくれます♪
2021年04月18日 08:21撮影 by  iPhone 8, Apple
12
4/18 8:21
紫色のスミレも応援してくれます♪
急登。
ついにお助けロープが。
2021年04月18日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/18 8:35
急登。
ついにお助けロープが。
左に見えるのは鷹ノ巣山かな。
2021年04月18日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/18 8:39
左に見えるのは鷹ノ巣山かな。
「東京市」。
昔は生活道だったのかな。
2021年04月18日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/18 8:47
「東京市」。
昔は生活道だったのかな。
(振)大きな岩を巻いてきました。
2021年04月18日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/18 8:55
(振)大きな岩を巻いてきました。
岩の上にミツバツツジが生えていて、日本庭園のよう。
2021年04月18日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
4/18 8:53
岩の上にミツバツツジが生えていて、日本庭園のよう。
(振)右から上がってきましたが、崩壊ぎみの急登で足元に気を遣います。
2021年04月18日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/18 9:01
(振)右から上がってきましたが、崩壊ぎみの急登で足元に気を遣います。
左手、天目山(三つドッケ)だろうか?
この先のピークが「トヤド山」だった模様。
山行中のマップには表示されないので判りませんでした。
2021年04月18日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/18 9:14
左手、天目山(三つドッケ)だろうか?
この先のピークが「トヤド山」だった模様。
山行中のマップには表示されないので判りませんでした。
出発から1時間40分、笙ノ岩山に到着!
計画では手動で2時間を設定していたので、今のところ問題なし(^^)/
2021年04月18日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
32
4/18 9:24
出発から1時間40分、笙ノ岩山に到着!
計画では手動で2時間を設定していたので、今のところ問題なし(^^)/
展望は・・樹間です(^^;
たぶん鷹ノ巣山〜七ツ石山。
2021年04月18日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/18 9:25
展望は・・樹間です(^^;
たぶん鷹ノ巣山〜七ツ石山。
風が出てきたので先へ進みます。
2021年04月18日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/18 9:31
風が出てきたので先へ進みます。
ミツバツツジの向こうは天目山(三つドッケ)かな?
2021年04月18日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/18 9:35
ミツバツツジの向こうは天目山(三つドッケ)かな?
突然右側の展望が開けました。
丹沢だ!!
手前左の大岳山、右端の御前山も判りやすい♪
2021年04月18日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
4/18 9:44
突然右側の展望が開けました。
丹沢だ!!
手前左の大岳山、右端の御前山も判りやすい♪
樹間ですが飯能・入間市方面も見えます。
2021年04月18日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/18 9:38
樹間ですが飯能・入間市方面も見えます。
富士山まで!!
トヤド尾根で景色が見えるとは思っていなかっただけに、嬉しい♪
2021年04月18日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
4/18 9:39
富士山まで!!
トヤド尾根で景色が見えるとは思っていなかっただけに、嬉しい♪
テンション上がって、アップ\(^o^)/
2021年04月18日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
4/18 9:39
テンション上がって、アップ\(^o^)/
川苔山の肩の向こうに、武蔵五日市へ続く金比羅尾根っぽい尾根と市街地も見えていました。
この先が「塩地の頭」だったようですが、山名標見当たらず。
2021年04月18日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/18 9:43
川苔山の肩の向こうに、武蔵五日市へ続く金比羅尾根っぽい尾根と市街地も見えていました。
この先が「塩地の頭」だったようですが、山名標見当たらず。
事前情報(皆様のレコ)で「道迷い注意」な辺りに差し掛かっているので、頻繁にヤマレコを確認しています。
ポイントはここ。
2021年04月18日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/18 9:52
事前情報(皆様のレコ)で「道迷い注意」な辺りに差し掛かっているので、頻繁にヤマレコを確認しています。
ポイントはここ。
少し踏み跡薄めですが尾根を上がってきている延長線上でピークへ直進すると、小さく「鳥屋戸八丁山」。
2021年04月18日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/18 9:50
少し踏み跡薄めですが尾根を上がってきている延長線上でピークへ直進すると、小さく「鳥屋戸八丁山」。
大きな松の木の先に尾根が続いていますが、これを直進してはいけません。
2021年04月18日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/18 9:50
大きな松の木の先に尾根が続いていますが、これを直進してはいけません。
ルートは左へ曲がりますが、藪っぽかったので一旦先程のポイントへ戻り、左側にあった倒木を乗り越えて進みます。
写真だと判り辛いですが、右に尾根が見えます。ルートは左です。
2021年04月18日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/18 9:53
ルートは左へ曲がりますが、藪っぽかったので一旦先程のポイントへ戻り、左側にあった倒木を乗り越えて進みます。
写真だと判り辛いですが、右に尾根が見えます。ルートは左です。
「松岩の頭」の山名標は見つかりませんでしたが、たぶんこの境界標識のある場所かと。
2021年04月18日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/18 9:55
「松岩の頭」の山名標は見つかりませんでしたが、たぶんこの境界標識のある場所かと。
アップダウン多し。
2021年04月18日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/18 10:06
アップダウン多し。
樹間、左端に雲取山。
2021年04月18日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/18 10:21
樹間、左端に雲取山。
ついに長沢背稜の鳥屋戸尾根分岐に到着!
巻き道は悪路とあるので蕎麦粒山へ直登します。
2021年04月18日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/18 10:42
ついに長沢背稜の鳥屋戸尾根分岐に到着!
巻き道は悪路とあるので蕎麦粒山へ直登します。
最後に岩に阻まれ・・左右どちらからでも巻けます。
2021年04月18日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/18 10:46
最後に岩に阻まれ・・左右どちらからでも巻けます。
山頂が見えた\(^o^)/
2021年04月18日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/18 10:50
山頂が見えた\(^o^)/
蕎麦粒山到着!!
2021年04月18日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
4/18 10:51
蕎麦粒山到着!!
皆様のレコでは3〜4時間だったので「お昼までには」と思っていましたが11時。3時間10分で登り切りました(^^)v
2021年04月18日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
30
4/18 10:54
皆様のレコでは3〜4時間だったので「お昼までには」と思っていましたが11時。3時間10分で登り切りました(^^)v
東側。手前左は有間山稜、奥がこれから歩く尾根かな?
2021年04月18日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/18 10:55
東側。手前左は有間山稜、奥がこれから歩く尾根かな?
北西側。樹間に浦山ダムの青緑色の水面が見えました。
2021年04月18日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/18 10:56
北西側。樹間に浦山ダムの青緑色の水面が見えました。
お腹空いた〜!
お昼は「ごま油香る鶏そぼろご飯」おにぎり、岩の形とピッタリ♪
2021年04月18日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
17
4/18 10:58
お腹空いた〜!
お昼は「ごま油香る鶏そぼろご飯」おにぎり、岩の形とピッタリ♪
デザートにバナナもあります♪
2021年04月18日 11:03撮影 by  iPhone 8, Apple
12
4/18 11:03
デザートにバナナもあります♪
20分程休んで元気回復、下りて登って進みます。
2021年04月18日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/18 11:20
20分程休んで元気回復、下りて登って進みます。
結構急ですが、足元の小さなスミレを探しながら歩くと楽しい♪
2021年04月18日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
7
4/18 11:16
結構急ですが、足元の小さなスミレを探しながら歩くと楽しい♪
振り返って蕎麦粒山。
左の尾根から登ってきました。
2021年04月18日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
4/18 11:23
振り返って蕎麦粒山。
左の尾根から登ってきました。
桂谷ノ峰を通過した辺りから右側に富士山が見え隠れ。
あれ?もう雲被ってる(;・∀・)
2021年04月18日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/18 11:28
桂谷ノ峰を通過した辺りから右側に富士山が見え隠れ。
あれ?もう雲被ってる(;・∀・)
おお〜、可愛いお花発見!!
2021年04月18日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
10
4/18 11:35
おお〜、可愛いお花発見!!
オハヤシの頭。
後にすれ違ったトレランの方が、有間ダムからここを経由して周回、と言ってました。スゴイ(;´▽`A``
2021年04月18日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/18 11:40
オハヤシの頭。
後にすれ違ったトレランの方が、有間ダムからここを経由して周回、と言ってました。スゴイ(;´▽`A``
棒ノ嶺へはここで左折ですが、一旦通過。
2021年04月18日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/18 11:43
棒ノ嶺へはここで左折ですが、一旦通過。
日向沢ノ峰に到着!
2021年04月18日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/18 11:46
日向沢ノ峰に到着!
南側に丹沢と富士山が見えます♪
中央は御前山。
2021年04月18日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/18 11:47
南側に丹沢と富士山が見えます♪
中央は御前山。
山頂は雲がかかっちゃいましたが、素晴らしい眺望です。
今日はここで富士山とはお別れ。
左:御正体山、中央:三頭山。
2021年04月18日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
4/18 11:47
山頂は雲がかかっちゃいましたが、素晴らしい眺望です。
今日はここで富士山とはお別れ。
左:御正体山、中央:三頭山。
鷹ノ巣山〜雲取山、石尾根です。
右は天祖山。
2021年04月18日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/18 11:48
鷹ノ巣山〜雲取山、石尾根です。
右は天祖山。
雲取山〜三つドッケ。長沢背稜はアップダウンが多いなぁ(^^;
2021年04月18日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
4/18 11:48
雲取山〜三つドッケ。長沢背稜はアップダウンが多いなぁ(^^;
それでは棒ノ嶺へ向かいます。
2021年04月18日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/18 11:44
それでは棒ノ嶺へ向かいます。
が、初っ端が激下りです。
落ち葉たっぷり、濡れてる、土柔い(>_<)
慎重にゆっくり下りました。
2021年04月18日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/18 11:59
が、初っ端が激下りです。
落ち葉たっぷり、濡れてる、土柔い(>_<)
慎重にゆっくり下りました。
地図にない巻き道(有間山稜に繋がる)分岐を通り過ぎると階段も出てきて一安心。
2021年04月18日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/18 12:11
地図にない巻き道(有間山稜に繋がる)分岐を通り過ぎると階段も出てきて一安心。
尾根は細いけど道は良いです。
2021年04月18日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/18 12:13
尾根は細いけど道は良いです。
おお、あれは!!
2021年04月18日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
4/18 12:09
おお、あれは!!
アカヤシオだ♪♪
2021年04月18日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
4/18 12:13
アカヤシオだ♪♪
50号鉄塔-落合下降点。この道を歩いた跡は「みんなの足跡」には無い💦
2021年04月18日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/18 12:14
50号鉄塔-落合下降点。この道を歩いた跡は「みんなの足跡」には無い💦
50号鉄塔。日差しが眩しい(;´▽`A``
この道、思ったより歩かれていて、7〜8組はすれ違いました。
(トヤド尾根はもちろん誰にも出会わず、蕎麦粒山〜日向沢ノ峰では5名。)
2021年04月18日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/18 12:16
50号鉄塔。日差しが眩しい(;´▽`A``
この道、思ったより歩かれていて、7〜8組はすれ違いました。
(トヤド尾根はもちろん誰にも出会わず、蕎麦粒山〜日向沢ノ峰では5名。)
有間山の向こう、一番奥に見えるのは武甲山ではなかろうか。
あー、手前の林道、土砂崩れありそうですね・・。
2021年04月18日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/18 12:16
有間山の向こう、一番奥に見えるのは武甲山ではなかろうか。
あー、手前の林道、土砂崩れありそうですね・・。
この付近、アカヤシオがポツポツと咲いています。
一昨年、シラカケ岩から見た景色を思い出しました。(下山時に捻挫したけど💦)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1836515.html
2021年04月18日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/18 12:34
この付近、アカヤシオがポツポツと咲いています。
一昨年、シラカケ岩から見た景色を思い出しました。(下山時に捻挫したけど💦)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1836515.html
今日のアカヤシオとの出会いは望外でした、とっても嬉しい♪♪
2021年04月18日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
4/18 12:34
今日のアカヤシオとの出会いは望外でした、とっても嬉しい♪♪
ピークを巻く道が何回かあって、一度間違って巻いてしまいました。
戻ってみたら「山なし山」。
2021年04月18日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
4/18 12:38
ピークを巻く道が何回かあって、一度間違って巻いてしまいました。
戻ってみたら「山なし山」。
ついに頭上にアカヤシオ♪
2021年04月18日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
21
4/18 12:49
ついに頭上にアカヤシオ♪
その先すぐにクロモ山。
2021年04月18日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/18 12:53
その先すぐにクロモ山。
こちらはミツバツツジ。
色が少し紫色っぽい&花びらの形が尖ってます。
2021年04月18日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
4/18 13:15
こちらはミツバツツジ。
色が少し紫色っぽい&花びらの形が尖ってます。
長尾丸山手前のロープ場。
写真の見た目よりずっと急登なうえに、ザレてて足元が崩れそう💦
2021年04月18日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/18 13:18
長尾丸山手前のロープ場。
写真の見た目よりずっと急登なうえに、ザレてて足元が崩れそう💦
登り切ったら長尾丸山。
この先はなだらかになるので、一安心。
2021年04月18日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/18 13:26
登り切ったら長尾丸山。
この先はなだらかになるので、一安心。
久々に三角点タッチ☆彡
2021年04月18日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/18 13:26
久々に三角点タッチ☆彡
あの2山は槙ノ尾山と棒ノ嶺?
ていうか、長尾丸山が958mって・・棒ノ嶺の方が高くないか?
ということはここから登り返し?(;'∀')
2021年04月18日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/18 13:31
あの2山は槙ノ尾山と棒ノ嶺?
ていうか、長尾丸山が958mって・・棒ノ嶺の方が高くないか?
ということはここから登り返し?(;'∀')
長尾丸山〜槙ノ尾山間にはカタクリの葉が所々に出ていました。
そして出会えた最後の一輪!
待っていてくれてありがとう(*´▽`*)
2021年04月18日 13:36撮影 by  iPhone 8, Apple
7
4/18 13:36
長尾丸山〜槙ノ尾山間にはカタクリの葉が所々に出ていました。
そして出会えた最後の一輪!
待っていてくれてありがとう(*´▽`*)
ああ〜春だなぁ(*´ω`*)
2021年04月18日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/18 13:37
ああ〜春だなぁ(*´ω`*)
槙ノ尾山を通過。
長尾丸山より標高下がってる💦
2021年04月18日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/18 13:54
槙ノ尾山を通過。
長尾丸山より標高下がってる💦
最後の登りで太ももの裏が悲鳴を上げる(>_<)
2021年04月18日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/18 14:03
最後の登りで太ももの裏が悲鳴を上げる(>_<)
でもさ・・キタよ、ご褒美!!
2021年04月18日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
4/18 14:10
でもさ・・キタよ、ご褒美!!
棒ノ嶺到着(^^)v
2021年04月18日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
34
4/18 14:12
棒ノ嶺到着(^^)v
山頂桜、満開!!
2021年04月18日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
26
4/18 14:10
山頂桜、満開!!
絵になる、パンフレットの写真みたい(´艸`*)
2021年04月18日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
4/18 14:11
絵になる、パンフレットの写真みたい(´艸`*)
棒ノ嶺の山桜は葉っぱが赤い。
青空映え♪
2021年04月18日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
4/18 14:13
棒ノ嶺の山桜は葉っぱが赤い。
青空映え♪
あれは蕎麦粒山かなぁ?
2021年04月18日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/18 14:14
あれは蕎麦粒山かなぁ?
丸山?の後ろに、すごーく薄っすら見える山は御荷鉾山かな?
2021年04月18日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/18 14:14
丸山?の後ろに、すごーく薄っすら見える山は御荷鉾山かな?
奥の尾根は関八州見晴台〜丸山、真ん中の尾根は子ノ権現〜伊豆ヶ岳。
2021年04月18日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
4/18 14:14
奥の尾根は関八州見晴台〜丸山、真ん中の尾根は子ノ権現〜伊豆ヶ岳。
中央左にユガテが見えます。
先週歩いた尾根は日影になっている辺り。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3060185.html
2021年04月18日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/18 14:15
中央左にユガテが見えます。
先週歩いた尾根は日影になっている辺り。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3060185.html
左のほうにスカイツリーが見えますね♪
2021年04月18日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/18 14:15
左のほうにスカイツリーが見えますね♪
お昼を食べてから3時間も経っているので、四阿で再度エネルギー補給しましょう♪
2021年04月18日 14:18撮影 by  iPhone 8, Apple
12
4/18 14:18
お昼を食べてから3時間も経っているので、四阿で再度エネルギー補給しましょう♪
最近のマイブーム、ふっくらバーガー。
ボリュームたっぷり、価格はお安く、しかも美味しい♪
2021年04月18日 14:27撮影 by  iPhone 8, Apple
8
4/18 14:27
最近のマイブーム、ふっくらバーガー。
ボリュームたっぷり、価格はお安く、しかも美味しい♪
四阿の周りも桜いっぱい、お花見を堪能♪
2021年04月18日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
12
4/18 14:36
四阿の周りも桜いっぱい、お花見を堪能♪
すっかり満足したので下山です。
ゴンジリ峠の先の階段は通行禁止、脇の踏み跡を通ります。
2021年04月18日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/18 14:46
すっかり満足したので下山です。
ゴンジリ峠の先の階段は通行禁止、脇の踏み跡を通ります。
2年前、この先でおっちゃんが後ろから落ちてきた記憶が・・💦
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1766785.html
2021年04月18日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/18 14:57
2年前、この先でおっちゃんが後ろから落ちてきた記憶が・・💦
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1766785.html
よく歩かれている道だけど案外急です。
足が疲れていると躓くかも。注意しましょう(;^_^A
2021年04月18日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/18 14:59
よく歩かれている道だけど案外急です。
足が疲れていると躓くかも。注意しましょう(;^_^A
最短で林道(舗装道)へ下りる計画でしたが、通行止め(>_<)
2021年04月18日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
4/18 15:01
最短で林道(舗装道)へ下りる計画でしたが、通行止め(>_<)
仕方ないので岩茸石の向こうから滝ノ平尾根を下山します。
ちなみに・・岩茸石、2年前は登りました。若かった💦
2021年04月18日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
4/18 15:02
仕方ないので岩茸石の向こうから滝ノ平尾根を下山します。
ちなみに・・岩茸石、2年前は登りました。若かった💦
途中、林道と交差します。
2021年04月18日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/18 15:11
途中、林道と交差します。
パラグライダー?の発進地がありますが、お立ち台は立ち入り禁止。
2021年04月18日 15:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/18 15:22
パラグライダー?の発進地がありますが、お立ち台は立ち入り禁止。
ここが本日最後の展望地です。
2021年04月18日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
4/18 15:16
ここが本日最後の展望地です。
左、武甲山ぽい??
2021年04月18日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/18 15:21
左、武甲山ぽい??
進んでいくと2回目の林道交差。
2021年04月18日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
4/18 15:25
進んでいくと2回目の林道交差。
新緑が綺麗(´-`*)
林道交差は3回目で最後ですが、まだ滝ノ平尾根の中間地点。ここからが長いです。
2021年04月18日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/18 15:30
新緑が綺麗(´-`*)
林道交差は3回目で最後ですが、まだ滝ノ平尾根の中間地点。ここからが長いです。
かなり歩かれている道ですが、根っこトラップには注意。
2021年04月18日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
4/18 15:31
かなり歩かれている道ですが、根っこトラップには注意。
最後の分岐は前方の人に続いて右へ。
2021年04月18日 16:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/18 16:05
最後の分岐は前方の人に続いて右へ。
舗装路に出たらバスが見えたので走りましたが、1分差で間に合わず(>_<)
2021年04月18日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
4/18 16:11
舗装路に出たらバスが見えたので走りましたが、1分差で間に合わず(>_<)
さわらびの湯BSからの乗客で満席になる可能性があると考え、1つ上のバス停まで上りました。
振り返ると名栗川がのどか〜(*´▽`*)
2021年04月18日 16:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
4/18 16:19
さわらびの湯BSからの乗客で満席になる可能性があると考え、1つ上のバス停まで上りました。
振り返ると名栗川がのどか〜(*´▽`*)
16:30に来たバスは乗客なし、ヤマノススメラッピングバスでした!
案の定さわらびの湯からは大勢乗ってきたけど、それでも少し席は空いていました(;´▽`A``
2021年04月18日 16:32撮影 by  iPhone 8, Apple
8
4/18 16:32
16:30に来たバスは乗客なし、ヤマノススメラッピングバスでした!
案の定さわらびの湯からは大勢乗ってきたけど、それでも少し席は空いていました(;´▽`A``
明日の出社とGWのお出かけに備えて、本日は直帰。
自宅で独り打上げです。
おつかれさまでした(^^)/
2021年04月18日 20:03撮影 by  iPhone 8, Apple
20
4/18 20:03
明日の出社とGWのお出かけに備えて、本日は直帰。
自宅で独り打上げです。
おつかれさまでした(^^)/

感想

長沢背稜の続きから、棒ノ嶺の1本桜見物へ。

トヤド尾根は破線ルートで、コースタイムは自動だととんでもない数字が出てくるので、皆様のレコから3〜4時間で山頂到着と読みました。
トヤド尾根上の眺望は期待していませんでしたが、途中で丹沢や富士山が見える場所があり、ずっと林の中を登っていたので大変嬉しく思いました。

蕎麦粒山の眺望は東側だけですが、これから歩く道が綺麗に見えるのはとても励みになります。
万一蕎麦粒山で13時を過ぎていたら川苔山から下山するつもりでしたが、到着は11時でかなり余裕がありました。

日向沢ノ峰から先は、もっとマイナーかと思っていましたが、人に出会ったのはここが一番多かったです。
今年は3月に雪山ツアーを入れていてカタクリを見逃していたのですが、たった1輪咲き残ってくれていて本当に「待っててくれてありがとう!!」
それに、まだ4月中旬なのにアカヤシオにも出会えたので、1山行で2粒も3粒も喜びがありました。

登山を始めた2年前に憧れていた棒ノ嶺の桜は皆様のレコの通り満開で、疲れが吹っ飛びました♪

最後に予定していた下山路が通行止めでしたが、代わりに使った道は以前に歩いていたので勝手がわかっていて安心して歩けました。
ちょっと埼玉県へはみ出したけど、来るべきGWに備えておとなしく帰宅(;´▽`A``

行程長めでアップダウンも多かったけど癒しも多く充実した山行になり、大満足でした♪


(この日の日記)
2021/4/18 今回は大人しく…
https://www.yamareco.com/modules/diary/370590-detail-237079

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人

コメント

蕎麦粒山
ミキさん、こんにちは(^^)

蕎麦粒山だったんですねー。先日川苔山に行った時に蕎麦粒山への入り口を見かけて鳥屋戸尾根が気になってました☆ 他の方のレコを見て漠然と大変そうだなと思っていたのですが、状況を詳しく書いていただけてとても参考になりました。いつも有難うございます♪

棒ノ嶺まで行くとロングルートになりますね。手前で降りる道も怖そうだし、天目山から東日原に降りるのも大変そう。もう少し短くて安心なルートはないかなあ・・・(^^;
2021/4/21 18:32
Re: Maioさん
こんばんは(^^)/
天目山から東日原へ下りるルート(ヨコスズ尾根)は良く整備されていてなだらかですよ。
下りはヨコスズ尾根か、川苔山経由が良いと思います(^^)/
2021/4/21 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら