室久保林道、的様の先で通行止め、この手前のスペースに駐車しました。(その先、夜の雨で路面に落石もあったので、通行止めでよかった)
0
4/18 7:07
室久保林道、的様の先で通行止め、この手前のスペースに駐車しました。(その先、夜の雨で路面に落石もあったので、通行止めでよかった)
VR1本目。標高800m、橋の先で左側の尾根に取り付きます。(左に小堰堤があり、その脇から登る)
0
4/18 7:17
VR1本目。標高800m、橋の先で左側の尾根に取り付きます。(左に小堰堤があり、その脇から登る)
尾根に上がると歩きやすい。870m。
0
4/18 7:28
尾根に上がると歩きやすい。870m。
だんだん急な所も出てきます。1000m。
0
4/18 7:45
だんだん急な所も出てきます。1000m。
植林や平坦地を抜けて最後の登り。1120m。
1
4/18 8:04
植林や平坦地を抜けて最後の登り。1120m。
もうすぐバン木ノ頭西尾根に合流。1160m。
0
4/18 8:09
もうすぐバン木ノ頭西尾根に合流。1160m。
VR2本目。バン木ノ頭西尾根は歩きやすい。(西丹沢詳細図掲載のVR)
0
4/18 8:12
VR2本目。バン木ノ頭西尾根は歩きやすい。(西丹沢詳細図掲載のVR)
バン木ノ頭でUターンして、西尾根を下ります。1180m。
0
4/18 8:14
バン木ノ頭でUターンして、西尾根を下ります。1180m。
今日は寒いですが、空気が澄んでいて富士山もキレイです。
2
4/18 8:14
今日は寒いですが、空気が澄んでいて富士山もキレイです。
支尾根も多いので、踏み跡を丁寧に辿ります。1100m。
0
4/18 8:26
支尾根も多いので、踏み跡を丁寧に辿ります。1100m。
植林に入って、鞍部から少し登ると966標高点、ヒノキ前頭。
0
4/18 8:37
植林に入って、鞍部から少し登ると966標高点、ヒノキ前頭。
ヒノキ前頭から植林を適当に下ると、沢に出ます。930m。
1
4/18 8:45
ヒノキ前頭から植林を適当に下ると、沢に出ます。930m。
沢を渡って左側は忘路峠ルート。今日は前方の1047m尾根を目指します。
0
4/18 8:48
沢を渡って左側は忘路峠ルート。今日は前方の1047m尾根を目指します。
VR3本目。こちらの植林も適当に登れます。
0
4/18 8:52
VR3本目。こちらの植林も適当に登れます。
1047標高点を過ぎると、植林は北側だけとなり、明るい尾根。1150mまではとても歩きやすい。
0
4/18 9:15
1047標高点を過ぎると、植林は北側だけとなり、明るい尾根。1150mまではとても歩きやすい。
1150m、地形図で急斜面になる場所。案の定。
0
4/18 9:29
1150m、地形図で急斜面になる場所。案の定。
岩交じりの急斜面を落石に注意しながら。
1
岩交じりの急斜面を落石に注意しながら。
難所を過ぎて振り返る。この写真では急斜面には見えませんが。1220m。
0
4/18 9:37
難所を過ぎて振り返る。この写真では急斜面には見えませんが。1220m。
東側にある大界木山に立ち寄り。1246m。
0
4/18 9:43
東側にある大界木山に立ち寄り。1246m。
稜線はマメザクラがあちこちに咲いていました。
2
4/18 9:43
稜線はマメザクラがあちこちに咲いていました。
甲相国境尾根を西に進みます。
0
4/18 10:00
甲相国境尾根を西に進みます。
VR4本目。城ヶ尾峠東側の小ピークから南側の尾根を下ります。
0
4/18 10:04
VR4本目。城ヶ尾峠東側の小ピークから南側の尾根を下ります。
予想以上に歩きやすい尾根。1060m。
0
4/18 10:12
予想以上に歩きやすい尾根。1060m。
赤沢上流に出ました。
0
4/18 10:20
赤沢上流に出ました。
下ってきた尾根を振り返る。930m。
0
4/18 10:22
下ってきた尾根を振り返る。930m。
横の沢には立派な石垣もあった。
0
4/18 10:23
横の沢には立派な石垣もあった。
ゆったりした赤沢を下ります。
0
4/18 10:25
ゆったりした赤沢を下ります。
左岸側には広場。
0
4/18 10:28
左岸側には広場。
赤沢の滝の落ち口。左岸に巻道あり。(写真左上)
0
4/18 10:31
赤沢の滝の落ち口。左岸に巻道あり。(写真左上)
今日は水量が多い。以前、右岸側の残置ロープで上がりましたが、この水量は登山靴では厳しい。
0
4/18 10:32
今日は水量が多い。以前、右岸側の残置ロープで上がりましたが、この水量は登山靴では厳しい。
滝横の尾根を登り返す。900m。
0
4/18 10:35
滝横の尾根を登り返す。900m。
VR5本目。廃道の奥野歩道と交わり、東に進みます。
0
4/18 10:41
VR5本目。廃道の奥野歩道と交わり、東に進みます。
だんだん厳しくなる。
1
4/18 11:01
だんだん厳しくなる。
チェーンスパイク装着して小沢を横断、ギリギリでした。
1
4/18 11:04
チェーンスパイク装着して小沢を横断、ギリギリでした。
尾根を回り込み、戸沢への下り。この先、もう無理。
1
4/18 11:15
尾根を回り込み、戸沢への下り。この先、もう無理。
少し下の木に青い残置ロープが見えたので使ってみる。
2
4/18 11:20
少し下の木に青い残置ロープが見えたので使ってみる。
中央上の木から残置ロープで下りましたが、ロープは途中までしかなく、かなり厳しい下りでした。
2
4/18 11:35
中央上の木から残置ロープで下りましたが、ロープは途中までしかなく、かなり厳しい下りでした。
ちなみに昔の梯子は全く使えないし上のトラバースも不可と思います。
0
4/18 11:27
ちなみに昔の梯子は全く使えないし上のトラバースも不可と思います。
沢床には水晶沢の古い道標ですが、水晶沢ではありません。(戸沢)zは2回目の訪問。
1
4/18 11:26
沢床には水晶沢の古い道標ですが、水晶沢ではありません。(戸沢)zは2回目の訪問。
VR6本目。戸沢を遡行。何とか濡れずに進めます。
3
4/18 11:40
VR6本目。戸沢を遡行。何とか濡れずに進めます。
広くなって左右から沢が合流。東の本流に進みます。980m。
0
4/18 11:49
広くなって左右から沢が合流。東の本流に進みます。980m。
VR7本目。1つ先の左岸側の尾根を登ります。
0
4/18 11:55
VR7本目。1つ先の左岸側の尾根を登ります。
急な所もありますが、危険は少ない。
0
4/18 12:03
急な所もありますが、危険は少ない。
水晶沢右岸尾根に合流。1100m。
0
4/18 12:11
水晶沢右岸尾根に合流。1100m。
正面に進めば畦ケ丸ですが、今日は右側、水晶沢上流に下ってみる。
0
4/18 12:15
正面に進めば畦ケ丸ですが、今日は右側、水晶沢上流に下ってみる。
VR8本目。左下に広場が見えましたが、尾根芯を下ります。(結果的には広場に下ればよかった)
0
4/18 12:21
VR8本目。左下に広場が見えましたが、尾根芯を下ります。(結果的には広場に下ればよかった)
小尾根先端はザレて少し危険でした。右上が水晶沢下流方向。
0
4/18 12:25
小尾根先端はザレて少し危険でした。右上が水晶沢下流方向。
水晶沢を簡単に超えて左岸に上がると。1040m。
0
4/18 12:28
水晶沢を簡単に超えて左岸に上がると。1040m。
以前来た、気持ちの良い広場に出ました。
0
4/18 12:30
以前来た、気持ちの良い広場に出ました。
広場の北端から、再び簡単に沢を越えると、左側に先ほど下った尾根の支尾根。
0
4/18 12:34
広場の北端から、再び簡単に沢を越えると、左側に先ほど下った尾根の支尾根。
あれれ、ここに下れば楽勝だった。上から広場見えてたのに、わざわざ尾根芯を下ってしまった。
0
4/18 12:35
あれれ、ここに下れば楽勝だった。上から広場見えてたのに、わざわざ尾根芯を下ってしまった。
VR9本目。せっかくなので、反対側にある急な小尾根を登り返す。
0
4/18 12:40
VR9本目。せっかくなので、反対側にある急な小尾根を登り返す。
尾根の上の方に突然、草木の生えた巨岩あり。
0
4/18 12:56
尾根の上の方に突然、草木の生えた巨岩あり。
登山道合流部から振り返ると、駿河湾まで見えました。1240m。
0
4/18 13:03
登山道合流部から振り返ると、駿河湾まで見えました。1240m。
登山道を少し登って畦ヶ丸避難小屋。中で少し休憩。
1
4/18 13:13
登山道を少し登って畦ヶ丸避難小屋。中で少し休憩。
畦ヶ丸山頂。1292.6m。
0
4/18 13:26
畦ヶ丸山頂。1292.6m。
モロクボ沢ノ頭を経由して、北側にある1200m標高点の少し先。
0
4/18 13:50
モロクボ沢ノ頭を経由して、北側にある1200m標高点の少し先。
VR10本目。西面のなだらかな尾根をスパイク付けて下ってみる。
0
4/18 13:55
VR10本目。西面のなだらかな尾根をスパイク付けて下ってみる。
すぐにキレット?マジかー。いや、左下を見ると通れそう。
0
4/18 13:56
すぐにキレット?マジかー。いや、左下を見ると通れそう。
こんな感じでヤセ尾根が繋がってた。一人だったら引返したかも。1150m。
1
4/18 13:57
こんな感じでヤセ尾根が繋がってた。一人だったら引返したかも。1150m。
その先もワイルドな下降。
1
4/18 13:59
その先もワイルドな下降。
ザレた段差。スパイクあれば楽勝。1060m。
1
4/18 14:09
ザレた段差。スパイクあれば楽勝。1060m。
ここは真っ直ぐ行きそうだけど、左に曲がる。1050m。
0
4/18 14:14
ここは真っ直ぐ行きそうだけど、左に曲がる。1050m。
難しいRFをこなして、右下に沢が見えた、もう安心。970m。
0
4/18 14:22
難しいRFをこなして、右下に沢が見えた、もう安心。970m。
尾根先端、それほど急場もなく安全に着地できました。大成功。
0
4/18 14:25
尾根先端、それほど急場もなく安全に着地できました。大成功。
朝と同じ場所で渡渉し、平らな径路で林道へ進む。930m。
0
4/18 14:27
朝と同じ場所で渡渉し、平らな径路で林道へ進む。930m。
横浜市野外活動センター跡地に出ました。
0
4/18 14:40
横浜市野外活動センター跡地に出ました。
室久保林道を下って駐車場所へ。帰りも扉は閉まってましたが、鍵はかかってなくて開けて通れました。750m。
1
4/18 15:08
室久保林道を下って駐車場所へ。帰りも扉は閉まってましたが、鍵はかかってなくて開けて通れました。750m。
今回のルートもハラハラ・ドキドキのルートでしたねー。
行く先がキレットがあるかも知れないと思いながら行くコースはやっぱりドキドキしますね。
それにしても先に沢に降りれるかを確認してから、そのコースに降りてくるところは流石ですねー。地形図からその尾根を見つけて降りてくるのはホントに難しいと思いました。
走いた距離は短いながらもアップ・ダウンがあった為、疲れましたね。
今回は記録の無い尾根をいくつも巡ったのでスリルがありました。でも奥野歩道以外は、意外と歩きやすくてよかったです。奥野歩道の超難所はギリギリ通過できましたね。一人だったら尾根に迂回するつもりでした。またよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する