ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

新緑の滝巡り〜蛇谷ヶ岳

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:12
距離
17.9km
登り
1,173m
下り
1,346m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:40ガリバー旅行村登山口-滝巡り(魚止滝〜貴船滝)-(破線で復帰)-7:15広谷手前-(ナガオ尾根)-7:50釣瓶岳-8:40地蔵峠-9:19横谷峠-10:10蛇谷ヶ岳11:20-12:03横谷峠-12:30畑
天候 うす曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ガリバー旅行村に駐車
畑〜ガリバー旅行村 大津第一交通(タクシー)1,500円
コース状況/
危険箇所等
・魚止滝〜貴船滝:テープ・目印が有り迷うことはありません。鎖や杭もありますが滑り易い所があるので慎重に。
・ナガオ尾根とり付き〜釣瓶岳:広谷手前約300mにナガオ尾根へのとり付き点があります。登山道ではありませんが尾根を外さないよう慎重に進むと釣瓶岳頂上に出ます。
・釣瓶岳〜地蔵山:眺望の良い稜線で登山道も明瞭です。
・地蔵山〜横谷峠:地蔵峠を過ぎ直ぐに分岐点がありますが、道標が外れているので注意。峠から直ぐです!林道ではありません。
・横谷〜蛇谷ヶ峰:登山道明瞭ですが、枝尾根に入り込まないよう注意。迷い易い枝尾根入口にはよく見ると木や枝でバリケードをしてあります。
・広谷〜畑:つづら折れのU字溝となった登山道ですが、落葉がクッションとなり降りやすいコースです。途中で車道を横断し、最後は車道を少し歩くと畑バス停です。(車道手前から携帯電話でタクシーを手配しました) 
ガリバー旅行村から出発

結構キャンプの方もいるようです
2013年06月09日 05:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 5:39
ガリバー旅行村から出発

結構キャンプの方もいるようです
歩き始めてすぐ
エゴノキ発見 ta
2013年06月09日 20:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 20:02
歩き始めてすぐ
エゴノキ発見 ta
2013年06月09日 20:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 20:03
2013年06月09日 05:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 5:48
コアジサイが見ごろ ta
2013年06月09日 05:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/9 5:50
コアジサイが見ごろ ta
2013年06月09日 20:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 20:03
魚止滝方面へ
2013年06月09日 05:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 5:52
魚止滝方面へ
2013年06月09日 05:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/9 5:55
2013年06月09日 05:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 5:58
魚止滝
2013年06月09日 05:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 5:59
魚止滝
2013年06月09日 20:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/9 20:00
なんの滝でしたっけ…
青い滝壺にいくつかの筋になって流れ込む、
線の細い滝です ta
2013年06月09日 20:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/9 20:00
なんの滝でしたっけ…
青い滝壺にいくつかの筋になって流れ込む、
線の細い滝です ta
結構アスレチック♪ ta
2013年06月09日 20:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/9 20:04
結構アスレチック♪ ta
対岸は鎖やハシゴが続く
2013年06月09日 06:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/9 6:05
対岸は鎖やハシゴが続く
なかなかな迫力
名前は…? ta
2013年06月09日 06:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/9 6:05
なかなかな迫力
名前は…? ta
滝つぼアップ ta
2013年06月09日 06:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/9 6:05
滝つぼアップ ta
木の根がクラックみたいに ta
2013年06月09日 06:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 6:10
木の根がクラックみたいに ta
四つん這い歩行です 笑
2013年06月09日 20:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 20:00
四つん這い歩行です 笑
脇ではコアジサイがサワヤカ〜 ta
2013年06月09日 06:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/9 6:10
脇ではコアジサイがサワヤカ〜 ta
サワフタギかな?
2013年06月09日 06:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/9 6:13
サワフタギかな?
2013年06月09日 20:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 20:07
危ないですが、よく整備されています ta
2013年06月09日 20:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 20:07
危ないですが、よく整備されています ta
新緑と涼しげな滝

やっぱ夏は沢沿いに限りますね☆ ta
2013年06月09日 06:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/9 6:17
新緑と涼しげな滝

やっぱ夏は沢沿いに限りますね☆ ta
水がきれい ta
2013年06月09日 20:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/9 20:00
水がきれい ta
2013年06月09日 06:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/9 6:20
この滝は長くて立派でした! ta
2013年06月09日 20:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
6/9 20:09
この滝は長くて立派でした! ta
2013年06月09日 20:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/9 20:09
滝の横を巻きます ta
2013年06月09日 06:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/9 6:26
滝の横を巻きます ta
新緑が綺麗!ta
2013年06月09日 06:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/9 6:27
新緑が綺麗!ta
流れる水の横顔 ta
2013年06月09日 06:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/9 6:30
流れる水の横顔 ta
2013年06月09日 06:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 6:36
ここからまた滝方面に破線ルートで戻ると
広谷への道へ合流 ta
2013年06月09日 06:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 6:37
ここからまた滝方面に破線ルートで戻ると
広谷への道へ合流 ta
今週はサワフタギが満開でした ta
2013年06月09日 06:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/9 6:39
今週はサワフタギが満開でした ta
広谷方面へ
2013年06月09日 06:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 6:42
広谷方面へ
まだ残っててくれたレンゲツツジ ta
2013年06月09日 20:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/9 20:11
まだ残っててくれたレンゲツツジ ta
フタリシズカ
2013年06月09日 06:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/9 6:57
フタリシズカ
2013年06月09日 20:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 20:12
ナガオ尾根とり付き点、よく見ると青テープがあります。 :HI
2012年06月09日 07:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/9 7:15
ナガオ尾根とり付き点、よく見ると青テープがあります。 :HI
ナガオ尾根、この時期眺望はよくありません。赤テープもありますが尾根を外さないよう慎重に進んで下さい。 :HI
2012年06月09日 07:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/9 7:40
ナガオ尾根、この時期眺望はよくありません。赤テープもありますが尾根を外さないよう慎重に進んで下さい。 :HI
2013年06月09日 07:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 7:42
カマツカのトンネル ta
2013年06月09日 07:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/9 7:42
カマツカのトンネル ta
2013年06月09日 20:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/9 20:00
釣瓶岳より久々の展望 ta
2013年06月09日 07:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/9 7:58
釣瓶岳より久々の展望 ta
タニウツギとカマツカのコラボ ta
2013年06月09日 07:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/9 7:58
タニウツギとカマツカのコラボ ta
うーん、気持ちいい!! ta
2013年06月09日 07:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/9 7:59
うーん、気持ちいい!! ta
2013年06月09日 07:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/9 7:59
釣瓶岳からは眺望の良い稜線を歩きます。
目指す蛇谷ヶ峰が見えています。 :HI

わたくしは、先週のリベンジ 笑 ta
2012年06月09日 08:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/9 8:04
釣瓶岳からは眺望の良い稜線を歩きます。
目指す蛇谷ヶ峰が見えています。 :HI

わたくしは、先週のリベンジ 笑 ta
2013年06月09日 07:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 7:59
タニウツギ&蛇谷ヶ岳 ta
2013年06月09日 08:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/9 8:01
タニウツギ&蛇谷ヶ岳 ta
2013年06月09日 20:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 20:00
地蔵峠

このあとすぐ現れる右手の標識を見逃さないように! ta
2013年06月09日 08:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 8:57
地蔵峠

このあとすぐ現れる右手の標識を見逃さないように! ta
2013年06月09日 20:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 20:00
須川峠付近の稜線、走りだしたくなる道です。 :HI
2012年06月09日 10:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/9 10:08
須川峠付近の稜線、走りだしたくなる道です。 :HI
ギンリョウソウ、別名ユウレイタケ
珍しくTRIさんが興味を示す 笑 ta
2013年06月09日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/9 9:26
ギンリョウソウ、別名ユウレイタケ
珍しくTRIさんが興味を示す 笑 ta
お、ヤマボウシ! ta
2013年06月09日 09:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/9 9:51
お、ヤマボウシ! ta
先週は咲いていなかったのに。
季節は一日一日移っているんですね。ta
2013年06月09日 09:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 9:51
先週は咲いていなかったのに。
季節は一日一日移っているんですね。ta
大きく右に回り込み、最後は駄々登り ta
2013年06月09日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 10:04
大きく右に回り込み、最後は駄々登り ta
ここを抜けると…
2013年06月09日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 10:07
ここを抜けると…
蛇谷ヶ岳!
ついた〜! ta
2013年06月09日 10:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/9 10:08
蛇谷ヶ岳!
ついた〜! ta
2013年06月09日 10:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/9 10:08
眺めのいい頂上なんですね!ta
2013年06月09日 10:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
6/9 10:08
眺めのいい頂上なんですね!ta
蛇谷ヶ峰山頂でサンデーブランチ。私はビックマックセットにしました。 :HI

山頂でマックなんて初めてでした。笑 ta
2012年06月09日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
6/9 10:20
蛇谷ヶ峰山頂でサンデーブランチ。私はビックマックセットにしました。 :HI

山頂でマックなんて初めてでした。笑 ta
マックナゲットのソースは期間限定の「わさび味」。なかなか美味です。(写真はマスタード)
 :HI
3
マックナゲットのソースは期間限定の「わさび味」。なかなか美味です。(写真はマスタード)
 :HI
今日のコーヒーは、京都Unirのブラジル・パライゾです。 :HI
2013年06月09日 10:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
6/9 10:34
今日のコーヒーは、京都Unirのブラジル・パライゾです。 :HI
芳醇な香りと程よい酸味で美味でした。
ご馳走様でした! ta
2013年06月09日 10:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
6/9 10:41
芳醇な香りと程よい酸味で美味でした。
ご馳走様でした! ta
下山です ta
2013年06月09日 11:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 11:17
下山です ta
2013年06月09日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 11:58
総じて歩きやすい道でした ta
2013年06月09日 12:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 12:11
総じて歩きやすい道でした ta
ウツギ
2013年06月09日 12:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 12:15
ウツギ
ここもコアジサイが満開 ta
2013年06月09日 20:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 20:00
ここもコアジサイが満開 ta
2013年06月09日 20:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/9 20:14
集落に出ました
2013年06月09日 12:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6/9 12:18
集落に出ました
短めの時間でしたが、
滝巡りも蛇谷ヶ岳リベンジもできて
楽しかった! ta
2013年06月09日 12:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
6/9 12:21
短めの時間でしたが、
滝巡りも蛇谷ヶ岳リベンジもできて
楽しかった! ta

感想

今日は大切な用事があるため16時には帰宅する必要があり、大阪を4時に出発しました。

八淵の滝は初めてのコースとあり時間が読めません。
とりあえずナガオ尾根とり付き点で90分以内なら蛇谷ヶ峰に向かい、ダメなら武奈ヶ岳・八雲ヶ原・滝コースでマッタリする予定で歩き始めました。

ナガオ尾根とり付き点で85分、今日は蛇谷ヶ峰に向かうことに決定。
ナガオ尾根は新緑と多くの花があり、眺望がきかなくても気持ちが良い。
釣瓶岳からの稜線は花も多く、小女郎峠付近の稜線、西南稜や冬の北稜に負けていません。天気も良くだんだんハイになってきます。

釣瓶岳から蛇谷ヶ峰のルートは今日で3回目ですが、地蔵峠直後の分岐で右に進むところを左斜めに付いた踏み後を辿りミス。分岐にある道標が落ちてしまっており見逃してしまったんですね。初めての人はこのポイントは要注意です。(3回目というのにトホホ)

ミスルートがありましたが、予定時間までに蛇谷ヶ峰頂上へ到着。(tamaちゃんの速さに驚く)
前回は山頂登頂後直ぐに折り返しましたが、今日は憧れの「山頂ご飯」が実現できそうです。
どうせならと、食べてみたかったビックマックでハメを外します。旨かった!
当初の予定では食事を済ませてスタート地点まで折り返すことになっていましたが、山頂からタクシー会社に電話。畑バス停まで来てくれるとの返事を聞いたとたん、気分はマッタリ感全開です。気がつくと山頂に1時間も居るではないか・・

気持ちをたて直して出発。横谷まで戻り、畑を目指して初めてのコースを降ります。
なかなか良いコースで積雪期に歩いてみたくなりました。

途中でエスケープ&タクシー使用もありましたが、帰路「比良とぴあ」で汗を流しサッパリ出来ました。
帰宅後、テレビで陸上日本選手権の男子800mも見れたし、用事の時間にも間に合ったし、バッチリの一日でした。普通なら大事な用事がある時は山(特に初ルート)には行かないのですがね・・ 得した気分です。

夏は沢筋をルートに入れると気持ちがいいですね。こんどは足を水につけてマッタリしてみたくなりました。

先週、蛇谷ヶ岳へのルートを見つけられなかったので、
今週は逆ルートで蛇谷へ登ってリベンジ構想を練っていたところ、
TRIさんから滝巡りまったりプランのご提案を頂きました。
私のわがままにより、蛇谷ヶ岳周りルートをひねり出して出発です。
(釣瓶岳までの時間を見て無理そうなら当初のまったりプランの予定でした)

比良の滝巡りは初めてでしたが、新緑が目にも涼やか、空気もひんやり、とってもキレイでした!
滝も大迫力のものから華奢なものまで色んな雰囲気の滝があって、一つ一つの滝に新鮮な感動があります。
とても綺麗な林で、時間があればもっとゆっくりしたい所でした。

蛇谷へのルートも、ルートロスの原因が分かって(というか今回も同じ場所でたあルートロスしましたが)、
先週からのもやもやがすっきりしました。笑

短い時間なのに、色々な場所に行けたし、
山頂ではマックと淹れ立てのコーヒーでのんびりできたし、満足満足です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1468人

コメント

ビッグマックだなんて!!
HIさん、tamaちゃん  毎度です!

私はガリバーから登った事が無いんですが、幾つもの滝があって涼しげですね

tamaちゃんのコーヒーは素敵ですが、HIさんはビッグマック & ポテトLにプリン体・カロリーOFFのビールって、無茶苦茶な方向性ですね

そろそろ梅雨も本格的になってきた様です  晴れているエリアを探す様になってきました
2013/6/11 17:04
滝コース
BMさん、毎度です。

暑くなると沢沿いを歩くのがいいですね。
但し蛭がいないことが条件です。

ビックマックは型崩れしてないし、少々高カロリーでも山行中なら安心して食べれます。

お盆に帰省した際にでも、八淵の滝コースに出掛けてみて下さい。 アスレチックなお勧めのコースです。
2013/6/11 20:53
このルート、とっても良さげです。
TRI-HIさん、tamaoさん、今晩は。

このルート、とっても良さげで自分も歩きたいですが、ちょっと遠すぎますね

この日は自分も山に登っていました。7月のTRI-HIさんとの山行の秘密兵器を試してみたしたが、まだまだ使いこなせないです。
2013/6/14 23:45
気になる物
Futaroさん、今晩は。

秘密兵器は気になりますね?
ヒント教えて下さい。

それを参考に私も何か考えます。(笑)
2013/6/15 0:16
歩きの為の秘密兵器では無いです。
実はGoProです。僕の八ヶ岳のレコで動画をアップしています。フルハイビジョン以上の4K画像も撮れるのですが、ユーチューブにアップする際にファイルが重すぎるので画質を落としすぎて意味を成してませんが。。。

でも結構面白いです。7月の山行でも撮ったらオリジナルはDVDに焼いて送りますね
2013/6/15 8:51
難しい
Futaroさん、おはようございます。

画像系には全くセンスがないので、秘密兵器に対抗するのは無理ですね…
写真の撮りかたから勉強します。
2013/6/17 7:02
オソレスですみません。。
>Butamodernさん
こんにちわ!
私は普通のマックを食べましたよ♪
なかなか乙でした。
TRIさんと北穂小屋とかでマックがあったらめちゃめちゃ売れるんじゃないかと話していました。

ガリバーからは私も初めてでしたが、涼しいルートで
今後も使ってみたいです。

>Futaroさん
こんにちわ!
Futaroさんもお山でしたか。後ほど記録を拝見しますね。
比良は随分通っているので、今では奥多摩や丹沢より詳しくなってきたかも。笑
近場は暑いですが、コース次第で楽しく歩けますね
2013/6/17 12:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら