関東100名山・先週に続いて栃木100名山「石裂山」鎖場、梯子多し
- GPS
- 04:07
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 616m
- 下り
- 608m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
電車で来た場合は、加蘇山神社社務所から鹿沼駅行のリーバスが出ています。途中の入粟野でバス停の時刻表をみると13時5分頃、15時5分頃、その次は17時5分頃でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、中の宮跡先の行者返し、ヒゲスリ岩の梯子、東剣ノ峰先の長い梯子、等がありますが、整備されていたので現在は、慎重に進めばそれほど危険ではないと感じました。 古峰街道を通って、古峰神社前から南下してつつじの湯に立ち寄り帰路に向かいました。 |
写真
感想
西上州のひなびて渋い岩山登山は結構好きで、何回も行っていますが、先週栃木100名山の岩山に行く機会があってスパイスの効いた登山をして、栃木にも結構良い山があることを知って、いつかは、石裂山と古賀志山に行きたいと山レコをアップしましたが、直ぐに実現できました。
今回は自動車で行く単独登山になりました。
加蘇山神社下の駐車場には看板もあってわかりやすく整備されていて、3台の車が既に止まっていました。
駐車場の脇には、鹿沼警察署・鹿沼市役所・加蘇山神社の連名で平成4年6月の警告看板が設置されていました。
記載内容は、「石裂山回遊コースは、一部にハイキングコースとして紹介されていますが、本格的は登山コースです。中ノ宮、奥ノ宮、東剣ノ峰、西剣ノ峰、石裂山、月山、休憩所の間の岩場クサリ場で、平成3年3月から平成4年6月までに、転落等による5件の死傷事故(うち3件は、死亡事故)が発生しております。本格的登山及びロッククライミング等の経験のない方は、入山しないでください。」
との内容でした。
コースを紹介した案内板下には、熊注意、マムシ注意との記載もありました。
気を引き締め沢沿いのコースを歩きだすと直ぐに小さい清滝が右に見ることができました。
20分ほどで、休憩所のある竜ヶ滝に着きました。
ここに単独できていた男の人がいたので会話をしたところ、この方は77歳で千葉から来ていて、石裂山は8回目だと言っていました。電車利用出来ていて、いつも午後2時55分くらいのバスに乗るのに早く下山しすぎて、時間をもてあそんでしまっている。でも、20人位の団体で来た時は、時間が掛かってしまい行ってしまったバスに後ろから手を振って止まってもらって乗り込んだことがあったようです。
この方としばらく歩きだし、千本桂の木を教えてもらいました。
この木は栃木県天然記念物だそうです。
中の宮跡を過ぎると、いよいよ岩場である行者返しですが、太い鎖が設置されていてそれほど危険ではないと感じました。
右に急階段が設置されていて、奥ノ宮に通じるようでした。
ここで同行していた方と分かれ自分は、初めてだったので奥ノ宮に立ち寄りました。
結局この時の差で、この方とは、石裂山山頂か月山山頂で再会できると思ってましたが、会えませんでした。
多分、午後1時頃のバスに乗るため急いで下山したのかと思いました。
東剣ノ峰の手前0.3kmの案内板のところで、右に行き、ミニ岩峰に寄り道したりしたのも追いつけなかった要因だったかも知れませんでした。
東剣ノ峰の先には長い下りの梯子がありますが、しっかりしていて不安はありませんでした。
梯子を下りると鞍部に出て石裂山が見えました。その先が西剣ノ峰で、展望台まで30メートルだと書いてありましたので、立ち寄りました。
御沢峠までは、また梯子を下りました。御沢峠から粟野町の加蘇山神社まで下る道があるようで、一応標示板はありましたが、落石あり下山禁止の看板が設置されていました。
4分ほどで岩場につき当たりましたが、右に巻き4分ほどで石裂山山頂に出ました。
男体山が見えましたが、この先の月山の方が展望が良さそうなので、月山に進みました。
月山は、日光連山の展望は開けていましたが、祠は倒れていて、ハエやアブがぶんぶんととんでいるので、とてもここで御昼ご飯を食べる気はなれず、早々と下山して途中で昼食をとることにしました。
頂上でこのように直ぐに下山したのは、雨乞岳、七面山、あと強風の浅間山くらいだったと思い起こしました。
休憩所まで1,2キロとあったので、途中に適地がなければそこで昼食をとることにし、急斜面を下りすぐに展望が効かない樹林帯に入り、ゴルジュを下ると休憩所に出ましたが、竜ヶ滝の休憩所でした。ここで昼食をとり、滝見をして駐車場に戻りました。
駐車場の警告看板の横には大河ドラマ義経のロケ地であったとの看板もありました。
石裂山は鎖場・梯子が多くスパイスが効いていて良い山でした。
ちょっと残念なのは、花が少なくせいぜい3種類位しか見かけませんでした。
4月下旬であれば、月山でアカヤシオが咲いているようでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する