ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3089337
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

六甲山縦走路2回目+黒岩尾根〜山寺尾根

2021年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:46
距離
19.5km
登り
1,361m
下り
1,426m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:39
合計
6:47
距離 19.5km 登り 1,361m 下り 1,430m
8:00
35
8:55
8:59
24
9:23
9:24
24
9:48
9:49
19
10:08
10:09
3
10:12
17
10:29
10:35
6
10:41
10:43
4
10:47
10:48
32
11:20
15
12:00
6
12:06
12:08
2
12:30
12:35
4
12:39
5
12:44
12:51
4
13:00
18
14:15
4
14:30
14:36
8
14:44
3
14:47
ゴール地点
鵯越駅より市ヶ原までは全山縦走路を通り、そこからは黒岩尾根にルートを変更しました。
天候 晴れのち曇時々雨
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
神戸電鉄鵯越駅より出発
コース状況/
危険箇所等
良く整備されており、特に気になる危険個所などはありませんでした。登山ポストは見当たらず。
その他周辺情報 摩耶山山頂には、レストラン702が営業されていました。また、飲み物の自販機などが大龍寺前と摩耶山山頂にあります。
神戸電鉄鵯越駅の上り線ホーム裏側からスタートです。
2021年04月18日 07:58撮影 by  SO-02K, Sony
4/18 7:58
神戸電鉄鵯越駅の上り線ホーム裏側からスタートです。
浄水場のトイレが開放されていますが、菊水山に行く際に通り抜けは出来ません。浄水場の外側、左手方向に回ります。
2021年04月18日 08:19撮影 by  SO-02K, Sony
4/18 8:19
浄水場のトイレが開放されていますが、菊水山に行く際に通り抜けは出来ません。浄水場の外側、左手方向に回ります。
浄水場脇の登山道です。
2021年04月18日 08:21撮影 by  Pixel 3a, Google
4/18 8:21
浄水場脇の登山道です。
石井ダム。
2021年04月18日 08:29撮影 by  Pixel 3a, Google
1
4/18 8:29
石井ダム。
全山縦走路休憩所がありました。ここまで、それほどきつくはなかったのですが、何故だろう?って思ったら、ここから厳しい登りが続きます。
2021年04月18日 08:35撮影 by  SO-02K, Sony
4/18 8:35
全山縦走路休憩所がありました。ここまで、それほどきつくはなかったのですが、何故だろう?って思ったら、ここから厳しい登りが続きます。
しっかりと段差のある階段が続きます。
2021年04月18日 08:37撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/18 8:37
しっかりと段差のある階段が続きます。
鵯越駅から1時間ほどで菊水山山頂に到着です。西側の全山縦走路を望みます。
2021年04月18日 08:54撮影 by  Pixel 3a, Google
1
4/18 8:54
鵯越駅から1時間ほどで菊水山山頂に到着です。西側の全山縦走路を望みます。
菊水山山頂。奥に右手にアンテナ、その横に展望所がありました。
2021年04月18日 08:56撮影 by  Pixel 3a, Google
1
4/18 8:56
菊水山山頂。奥に右手にアンテナ、その横に展望所がありました。
せっかく登ってきましたが、いったん、標高を下げていきます。
2021年04月18日 09:09撮影 by  Pixel 3a, Google
1
4/18 9:09
せっかく登ってきましたが、いったん、標高を下げていきます。
天王吊り橋です。
2021年04月18日 09:22撮影 by  Pixel 3a, Google
4/18 9:22
天王吊り橋です。
高所恐怖症なので、吊り橋は苦手です。
2021年04月18日 09:23撮影 by  SO-02K, Sony
2
4/18 9:23
高所恐怖症なので、吊り橋は苦手です。
吊り橋を越えると、鍋蓋山への登りが続きます。木々の中を通りますが、展望できるところに着くと、菊水山が綺麗に見えました。
2021年04月18日 09:41撮影 by  Pixel 3a, Google
2
4/18 9:41
吊り橋を越えると、鍋蓋山への登りが続きます。木々の中を通りますが、展望できるところに着くと、菊水山が綺麗に見えました。
鍋蓋山に到着しました。
2021年04月18日 09:49撮影 by  Pixel 3a, Google
1
4/18 9:49
鍋蓋山に到着しました。
鍋蓋山からは再度公園の敷地にはいるのか、人が増えてきました。ツツジが綺麗に咲いていました。
2021年04月18日 10:00撮影 by  Pixel 3a, Google
1
4/18 10:00
鍋蓋山からは再度公園の敷地にはいるのか、人が増えてきました。ツツジが綺麗に咲いていました。
大龍寺に到着。参拝しようかと思ったのですが、結構、登らないと駄目だったので、今回は、脇のお地蔵さんに無事の下山を祈願しました。
2021年04月18日 10:14撮影 by  Pixel 3a, Google
1
4/18 10:14
大龍寺に到着。参拝しようかと思ったのですが、結構、登らないと駄目だったので、今回は、脇のお地蔵さんに無事の下山を祈願しました。
大龍寺門前。
2021年04月18日 10:17撮影 by  Pixel 3a, Google
1
4/18 10:17
大龍寺門前。
市ヶ原に到着です。桜茶屋付近は、新神戸から大勢の方が登ってこられていて、ジャンクションになっています。
2021年04月18日 10:29撮影 by  Pixel 3a, Google
1
4/18 10:29
市ヶ原に到着です。桜茶屋付近は、新神戸から大勢の方が登ってこられていて、ジャンクションになっています。
桜茶屋から、全山縦走路をはずれて、今回は黒岩尾根ルートを登ることにします。
2021年04月18日 10:47撮影 by  Pixel 3a, Google
4/18 10:47
桜茶屋から、全山縦走路をはずれて、今回は黒岩尾根ルートを登ることにします。
摩耶山へのルートはトゥエンティクロスを除くと、どれも傾斜がきくつくしんどいなぁって思います。そのトゥエンティクロスも、現在通行止めなので、摩耶山への道のりは大変だと思います。
2021年04月18日 11:11撮影 by  Pixel 3a, Google
1
4/18 11:11
摩耶山へのルートはトゥエンティクロスを除くと、どれも傾斜がきくつくしんどいなぁって思います。そのトゥエンティクロスも、現在通行止めなので、摩耶山への道のりは大変だと思います。
石柱がありました。
2021年04月18日 11:20撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/18 11:20
石柱がありました。
黒岩尾根ルートは、摩耶山をぐるっと回り込むので、摩耶山頂が右手に見えます。ただ、ここまで来ると、大きな登りが無いので、気分的には楽。
2021年04月18日 11:21撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/18 11:21
黒岩尾根ルートは、摩耶山をぐるっと回り込むので、摩耶山頂が右手に見えます。ただ、ここまで来ると、大きな登りが無いので、気分的には楽。
北側を望みます。いい天気です。
2021年04月18日 11:34撮影 by  Pixel 3a, Google
1
4/18 11:34
北側を望みます。いい天気です。
尾根づたいの展望は良くありませんが、熊笹が両脇に出てきて、山頂に近いなぁと感じます。
2021年04月18日 11:38撮影 by  SO-02K, Sony
4/18 11:38
尾根づたいの展望は良くありませんが、熊笹が両脇に出てきて、山頂に近いなぁと感じます。
風の丘に到着です。このあたりから、雨がポツリポツリとやってきました。先程の晴れ間は一体?
2021年04月18日 12:00撮影 by  Pixel 3a, Google
1
4/18 12:00
風の丘に到着です。このあたりから、雨がポツリポツリとやってきました。先程の晴れ間は一体?
海の丘からの展望です。なんか、雲が怪しい感じです。
2021年04月18日 12:02撮影 by  Pixel 3a, Google
1
4/18 12:02
海の丘からの展望です。なんか、雲が怪しい感じです。
なんだかんだで、摩耶山山頂。三等三角点に到着です。三等三角点では、698.6mになってますが、近くの天狗岩のあたりが再興地点702mなんだそうです。
2021年04月18日 12:05撮影 by  SO-02K, Sony
2
4/18 12:05
なんだかんだで、摩耶山山頂。三等三角点に到着です。三等三角点では、698.6mになってますが、近くの天狗岩のあたりが再興地点702mなんだそうです。
掬星台では、八重桜を楽しめました。
2021年04月18日 12:27撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/18 12:27
掬星台では、八重桜を楽しめました。
小雨が降ったり止んだりって感じです。それほどひどくならないかな?
2021年04月18日 12:31撮影 by  Pixel 3a, Google
1
4/18 12:31
小雨が降ったり止んだりって感じです。それほどひどくならないかな?
六甲山方面を見ると、山桜が見頃の様です。
2021年04月18日 12:33撮影 by  Pixel 3a, Google
1
4/18 12:33
六甲山方面を見ると、山桜が見頃の様です。
2021年3月末で閉館されたオテル・ド・摩耶。活用法は決まっていないそうです。
2021年04月18日 12:40撮影 by  Pixel 3a, Google
2
4/18 12:40
2021年3月末で閉館されたオテル・ド・摩耶。活用法は決まっていないそうです。
時間があったので、摩耶寺にも参拝させてもらいました。
2021年04月18日 12:49撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/18 12:49
時間があったので、摩耶寺にも参拝させてもらいました。
摩耶寺と掬星台の間に、摩耶の石舞台と呼ばれる展望所があります。主に大阪方面を望める場所になっています。
2021年04月18日 12:58撮影 by  Pixel 3a, Google
1
4/18 12:58
摩耶寺と掬星台の間に、摩耶の石舞台と呼ばれる展望所があります。主に大阪方面を望める場所になっています。
大阪方面も怪しげな雲が多いですよね。
2021年04月18日 12:59撮影 by  Pixel 3a, Google
1
4/18 12:59
大阪方面も怪しげな雲が多いですよね。
摩耶自然観察園の緑の門です。
2021年04月18日 13:09撮影 by  Pixel 3a, Google
4/18 13:09
摩耶自然観察園の緑の門です。
こちらはあじさい池。掬星台と違って、こちらはあまり人が来られないので、のんびりと草木を愛でることが出来ます。ただ、天気が不安なので、今回は見て回っただけですが。
2021年04月18日 13:10撮影 by  Pixel 3a, Google
4/18 13:10
こちらはあじさい池。掬星台と違って、こちらはあまり人が来られないので、のんびりと草木を愛でることが出来ます。ただ、天気が不安なので、今回は見て回っただけですが。
そんなわけで、掬星台に戻ってきました。
2021年04月18日 13:20撮影 by  SO-02K, Sony
4/18 13:20
そんなわけで、掬星台に戻ってきました。
掬星台からは、山寺尾根を降りていきます。雨がポツリポツリときては、晴れ間が出るといった目まぐるしく天気が変わってきます。山頂付近は急坂なので、慎重に降りていきます。
2021年04月18日 13:44撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/18 13:44
掬星台からは、山寺尾根を降りていきます。雨がポツリポツリときては、晴れ間が出るといった目まぐるしく天気が変わってきます。山頂付近は急坂なので、慎重に降りていきます。
杣谷の渡渉箇所です。堰堤の工事中なので、このあたりの登山道が少し変わっている様です。
2021年04月18日 14:13撮影 by  SO-02K, Sony
4/18 14:13
杣谷の渡渉箇所です。堰堤の工事中なので、このあたりの登山道が少し変わっている様です。
長峰堰堤に到着しました。
2021年04月18日 14:19撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/18 14:19
長峰堰堤に到着しました。
阪急六甲駅への道すがら、神戸護国神社横に藤棚だあり、綺麗だったのでちょっと立ち寄りました。
2021年04月18日 14:31撮影 by  Pixel 3a, Google
1
4/18 14:31
阪急六甲駅への道すがら、神戸護国神社横に藤棚だあり、綺麗だったのでちょっと立ち寄りました。
せっかくなので、護国神社で参拝していると、急に雨が強くなってきて、本降りの雨となりました。摩耶山山頂付近も雲に覆われていて、大変そうです。うまく下山できたと思います。
2021年04月18日 14:35撮影 by  SO-02K, Sony
2
4/18 14:35
せっかくなので、護国神社で参拝していると、急に雨が強くなってきて、本降りの雨となりました。摩耶山山頂付近も雲に覆われていて、大変そうです。うまく下山できたと思います。
無事に阪急六甲駅に到着しました。
2021年04月18日 14:48撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/18 14:48
無事に阪急六甲駅に到着しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット タオル ツェルト
備考 今回は、帰りに入浴することなく帰宅するつもりでしたので、着替えなどをもっていかなかったのですが、予定より早く下山できたので、持っていれば良かったと少し後悔しました。

感想

2020年2月に塩屋駅より全山縦走路を使って、湊川まで行ったので、今回はその続きということで、鵯越駅から登ってみました。次回は、市ヶ原スタートで、全山縦走路を辿っていきたいと思っています。
山を3つ縦走しただけですが、それぞれの山はいずれもきつい登りがあるので、大変だなと思いました。ただ、摩耶山まで登ってしまえば、先が見える様な気がしてきました。次はどこまで行けるかなと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦走
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら