ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3096546
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

北アルプスデビュー!感動の唐松岳

2021年04月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:19
距離
9.5km
登り
962m
下り
960m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:58
合計
7:18
5:52
22
6:14
6:15
9
6:24
6:32
7
6:39
6:40
12
6:53
6:53
76
8:09
8:19
55
9:14
9:15
24
9:39
10:11
14
10:24
11:21
32
11:53
11:53
35
12:28
12:29
6
12:35
12:36
7
12:43
12:44
2
12:46
12:47
5
12:52
12:59
14
天候 超快晴❣️ ただし風は激強❗️
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白馬第3駐車場(無料)に駐車
トイレ有
ゴンドラ乗場まで徒歩で約10分
乗場近くは最大1000円かかります。
コース状況/
危険箇所等
日々変わります。最新情報を入手下さい。
因みに火曜日は強風でリフト全面ストップ。
登山当日の木曜日は日曜日の吹雪で積雪増。朝は凍ってアイゼンが良く効きましたが、下山時はグズグズ。登山時超強風。昼前からピタッと止みました。
その他周辺情報 八方池山荘 早朝より登る時前泊します。
http://yamagoya.hakubakousha.com/facility/
モンベル会員証提示で割引有り
1泊夕食付き冬季暖房費500円込み11000円が9700円に

温泉よりどりみどり
当方はみみずくの湯(JRO又はJAF会員証提示で550円)
因みにもうすぐ割引が無くなるそうです。
今日はこんにちはです。ついにやって来ました、北アルプス❣️八方第3駐車場に車を停め、前泊する八方池山荘に向かいます。
2021年04月21日 13:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/21 13:55
今日はこんにちはです。ついにやって来ました、北アルプス❣️八方第3駐車場に車を停め、前泊する八方池山荘に向かいます。
ゴンドラとクワッドリフト2本を乗り継いで一気に白銀の世界へ❣️白馬三山がお出迎え❣️
2021年04月21日 14:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
13
4/21 14:55
ゴンドラとクワッドリフト2本を乗り継いで一気に白銀の世界へ❣️白馬三山がお出迎え❣️
早速白馬三山をバックにバンザイ登山隊恒例のバンザイポーズで記念撮影。
2021年04月21日 14:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
28
4/21 14:57
早速白馬三山をバックにバンザイ登山隊恒例のバンザイポーズで記念撮影。
前泊する八方池山荘の晩御飯❗️ボリューム満天!
2021年04月21日 18:01撮影 by  iPhone 8, Apple
12
4/21 18:01
前泊する八方池山荘の晩御飯❗️ボリューム満天!
夕食後日の入りの眺望を楽しみます。白馬三山のシルエット❗️
2021年04月21日 18:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
4/21 18:41
夕食後日の入りの眺望を楽しみます。白馬三山のシルエット❗️
唐松岳は西に向かって尾根が伸びており真東に山が無く、アーベントロートはこんな感じ。南側の鹿島槍ヶ岳です。
2021年04月21日 18:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
4/21 18:45
唐松岳は西に向かって尾根が伸びており真東に山が無く、アーベントロートはこんな感じ。南側の鹿島槍ヶ岳です。
完全に日が沈み、紺碧の空をバックにした白馬三山のシルエット❗️
2021年04月21日 19:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/21 19:15
完全に日が沈み、紺碧の空をバックにした白馬三山のシルエット❗️
南西稜線上にオリオン座が見えます。ピークを迎えること座流星群の流れ星が偶然写り込みました。
2021年04月21日 19:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
4/21 19:19
南西稜線上にオリオン座が見えます。ピークを迎えること座流星群の流れ星が偶然写り込みました。
この時間帯は月明かりが明るく、満天の星空とまではいきません。
2021年04月21日 19:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
4/21 19:20
この時間帯は月明かりが明るく、満天の星空とまではいきません。
私のコンデジでは露出開放が出来ないためこれが限界です。
2021年04月21日 19:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
4/21 19:21
私のコンデジでは露出開放が出来ないためこれが限界です。
画面下側に白馬三山の山並がかすかに見えます。
この後夜中に月も沈み満天の星空を楽しめましたが写真は無しです。一眼レフが欲しくなります。
2021年04月21日 19:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/21 19:44
画面下側に白馬三山の山並がかすかに見えます。
この後夜中に月も沈み満天の星空を楽しめましたが写真は無しです。一眼レフが欲しくなります。
そして翌日。日の出は5時4分。もうすぐです。
4時頃から東の空は赤く明るんできてました。
2021年04月22日 04:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
4/22 4:59
そして翌日。日の出は5時4分。もうすぐです。
4時頃から東の空は赤く明るんできてました。
白馬三山日の出前。
2021年04月22日 04:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
13
4/22 4:59
白馬三山日の出前。
日の出です。
2021年04月22日 05:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
4/22 5:06
日の出です。
2021年04月22日 05:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
4/22 5:08
そしてモルゲンロート❣️
ピンク色に染まる白馬三山❣️
2021年04月22日 05:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
25
4/22 5:11
そしてモルゲンロート❣️
ピンク色に染まる白馬三山❣️
唐松岳登山、前泊してしか味わえない至福の時間です♫
2021年04月22日 05:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
15
4/22 5:12
唐松岳登山、前泊してしか味わえない至福の時間です♫
太陽は完全に登りきりましたが、朝の清々しい空気を楽しめました。これから登山開始です。
2021年04月22日 05:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
4/22 5:54
太陽は完全に登りきりましたが、朝の清々しい空気を楽しめました。これから登山開始です。
八方尾根を登り始めます。早朝は雪が締まってアイゼンが良く効きます。
2021年04月22日 05:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
4/22 5:54
八方尾根を登り始めます。早朝は雪が締まってアイゼンが良く効きます。
2021年04月22日 06:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/22 6:02
テンションが上がります❗️バンザイ登山隊常連の同期はカメラを向けると即バンザイ❗️手前の先輩は入隊したての為控えめのポーズ。
2021年04月22日 06:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
4/22 6:10
テンションが上がります❗️バンザイ登山隊常連の同期はカメラを向けると即バンザイ❗️手前の先輩は入隊したての為控えめのポーズ。
山荘から登山開始で最初の八方山ケルンに到着。
2021年04月22日 06:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
4/22 6:12
山荘から登山開始で最初の八方山ケルンに到着。
山頂方面
2021年04月22日 06:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
4/22 6:13
山頂方面
そしてバンザイ❗️
2021年04月22日 06:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
15
4/22 6:14
そしてバンザイ❗️
第二ケルンに到着。
2021年04月22日 06:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/22 6:25
第二ケルンに到着。
白馬三山。
2021年04月22日 06:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
4/22 6:33
白馬三山。
八方ケルンに到着。
2021年04月22日 06:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
4/22 6:38
八方ケルンに到着。
今日は富士山が見えます。画面中央。私のコンデジではこれが限界。
2021年04月22日 06:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/22 6:42
今日は富士山が見えます。画面中央。私のコンデジではこれが限界。
不帰ノ嶮もここからの眺めがベスト❗️
2021年04月22日 06:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
4/22 6:47
不帰ノ嶮もここからの眺めがベスト❗️
2021年04月22日 06:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/22 6:47
2021年04月22日 06:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/22 6:53
第三ケルンに到着。
2021年04月22日 06:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
4/22 6:54
第三ケルンに到着。
残雪期です。所々雪面に割れ目が!
2021年04月22日 07:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/22 7:00
残雪期です。所々雪面に割れ目が!
唐松岳唯一の樹林帯。青空に映えます。
2021年04月22日 07:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/22 7:05
唐松岳唯一の樹林帯。青空に映えます。
別世界❣️
2021年04月22日 07:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
4/22 7:12
別世界❣️
白銀の世界を進みます。
2021年04月22日 07:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/22 7:13
白銀の世界を進みます。
青と白とのコントラストが美しい!
2021年04月22日 07:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/22 7:38
青と白とのコントラストが美しい!
紺碧の空をバックにバンザイ♬
2021年04月22日 07:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
4/22 7:39
紺碧の空をバックにバンザイ♬
所々地面がむき出しになりますが、先日の吹雪でかなりの積雪です。先週なら結構ハゲハゲでした。
2021年04月22日 07:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/22 7:57
所々地面がむき出しになりますが、先日の吹雪でかなりの積雪です。先週なら結構ハゲハゲでした。
別世界のよう。幸せです❣️
2021年04月22日 08:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
4/22 8:00
別世界のよう。幸せです❣️
今回活躍してくれた相棒のヘリノックスのストック。来季はここにピッケルが加わります。
2021年04月22日 08:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/22 8:04
今回活躍してくれた相棒のヘリノックスのストック。来季はここにピッケルが加わります。
丸山ケルンが見えてきました。
2021年04月22日 08:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/22 8:07
丸山ケルンが見えてきました。
丸山ケルンに到着❗️ここから雪原歩きから冬山登山モードへ❗️風もかなり出てきました。
2021年04月22日 08:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
4/22 8:10
丸山ケルンに到着❗️ここから雪原歩きから冬山登山モードへ❗️風もかなり出てきました。
2021年04月22日 08:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
4/22 8:17
先程とは打って変わって強風の中を進みます。
2021年04月22日 08:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/22 8:24
先程とは打って変わって強風の中を進みます。
飛行機雲も青空に映えます。
2021年04月22日 08:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/22 8:24
飛行機雲も青空に映えます。
五竜岳もその荒々しい全貌を現してきました。
2021年04月22日 08:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
4/22 8:47
五竜岳もその荒々しい全貌を現してきました。
そしていよいよやせ尾根に差し掛かります。
踏み跡有りません。
2021年04月22日 08:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
4/22 8:52
そしていよいよやせ尾根に差し掛かります。
踏み跡有りません。
常に右からの強風が吹き荒れ、時折り突風が吹きつけます。リーダーの足取りも慎重になります。
2021年04月22日 09:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/22 9:05
常に右からの強風が吹き荒れ、時折り突風が吹きつけます。リーダーの足取りも慎重になります。
突風で粉雪が舞い上がります。左に落ちれば、、、
2021年04月22日 09:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/22 9:07
突風で粉雪が舞い上がります。左に落ちれば、、、
新雪に足跡👣もクッキリと!
2021年04月22日 09:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/22 9:07
新雪に足跡👣もクッキリと!
山頂と頂上山荘との分岐まであと少し。
2021年04月22日 09:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/22 9:09
山頂と頂上山荘との分岐まであと少し。
分岐に到着。リーダーの指差す先に
剱岳の勇姿が❣️
2021年04月22日 09:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
4/22 9:11
分岐に到着。リーダーの指差す先に
剱岳の勇姿が❣️
唐松岳山頂もついに全貌を現しました。
2021年04月22日 09:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
4/22 9:13
唐松岳山頂もついに全貌を現しました。
これから一旦鞍部まで下って最終アタックです。
2021年04月22日 09:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/22 9:15
これから一旦鞍部まで下って最終アタックです。
右からの強風で雪庇も育っています。時折り粉雪が鯨の潮吹のように吹き上がります。
2021年04月22日 09:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/22 9:17
右からの強風で雪庇も育っています。時折り粉雪が鯨の潮吹のように吹き上がります。
山頂へのビクトリーロード❣️
2021年04月22日 09:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/22 9:23
山頂へのビクトリーロード❣️
あと少し♫
2021年04月22日 09:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/22 9:38
あと少し♫
山頂直前フライングバンザイ❗️
2021年04月22日 09:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
4/22 9:39
山頂直前フライングバンザイ❗️
山頂到着❣️三角点タッチ❗️
2021年04月22日 09:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/22 9:40
山頂到着❣️三角点タッチ❗️
この夏チャレンジする剱岳をバックに記念撮影❣️いつものバンザイポーズを忘れる程の喜びで自然と笑みがこぼれます。
2021年04月22日 09:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
28
4/22 9:47
この夏チャレンジする剱岳をバックに記念撮影❣️いつものバンザイポーズを忘れる程の喜びで自然と笑みがこぼれます。
五竜岳❗️いずれは登りたい。
いつのまにか風も止んでいます。
2021年04月22日 09:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12
4/22 9:48
五竜岳❗️いずれは登りたい。
いつのまにか風も止んでいます。
山頂標識越しの剱岳❣️
8月登ります。
2021年04月22日 09:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
4/22 9:48
山頂標識越しの剱岳❣️
8月登ります。
待ってろ剱岳‼️
2021年04月22日 09:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12
4/22 9:49
待ってろ剱岳‼️
そして遠方に憧れの槍ヶ岳も
ハッキリと見えます❣️
2021年04月22日 09:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/22 9:49
そして遠方に憧れの槍ヶ岳も
ハッキリと見えます❣️
山頂からの不帰ノ嶮。こちらもいずれチャレンジしたい。縦に並ぶと分かりにくいですね。
2021年04月22日 09:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/22 9:51
山頂からの不帰ノ嶮。こちらもいずれチャレンジしたい。縦に並ぶと分かりにくいですね。
山頂からの富士山。先程よりハッキリと山裾まで見えます。
2021年04月22日 09:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/22 9:58
山頂からの富士山。先程よりハッキリと山裾まで見えます。
360度大パノラマ❗️
2021年04月22日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/22 10:01
360度大パノラマ❗️
嬉しすぎて山頂に30分も長居してしまいました。これから山頂山荘まで下って早めのランチです。
2021年04月22日 10:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/22 10:10
嬉しすぎて山頂に30分も長居してしまいました。これから山頂山荘まで下って早めのランチです。
唐松岳山頂山荘に到着。この頃には雪もかなり溶けてきました。
2021年04月22日 10:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/22 10:22
唐松岳山頂山荘に到着。この頃には雪もかなり溶けてきました。
ブランチ後かなり名残惜しいですが下山します。
2021年04月22日 11:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/22 11:27
ブランチ後かなり名残惜しいですが下山します。
この頃にはどんどん登って来られます。ボードを担いだ3人組が唐松からバックカントリーで滑降すると登っていきました。
2021年04月22日 11:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/22 11:33
この頃にはどんどん登って来られます。ボードを担いだ3人組が唐松からバックカントリーで滑降すると登っていきました。
登山時強風吹き荒れた難所も無風です。軽々と下っていきます。
2021年04月22日 11:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/22 11:42
登山時強風吹き荒れた難所も無風です。軽々と下っていきます。
変顔の前でバンザイ❣️
2021年04月22日 12:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/22 12:43
変顔の前でバンザイ❣️
八方山ケルンでアイゼン脱着。
2021年04月22日 12:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/22 12:53
八方山ケルンでアイゼン脱着。
そして八方池山荘まで下山。かなり楽しい山行でした。これから一気に麓までリフト、ゴンドラで下って温泉直行です。お疲れ様でした‼️
2021年04月22日 13:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/22 13:12
そして八方池山荘まで下山。かなり楽しい山行でした。これから一気に麓までリフト、ゴンドラで下って温泉直行です。お疲れ様でした‼️
おまけは大出公園からの白馬三山眺望です。
桜がまだ咲いていました♬
2021年04月22日 15:11撮影 by  iPhone 8, Apple
10
4/22 15:11
おまけは大出公園からの白馬三山眺望です。
桜がまだ咲いていました♬
枝垂れ桜越しの白馬三山♪♫♬
2021年04月22日 15:13撮影 by  iPhone 8, Apple
10
4/22 15:13
枝垂れ桜越しの白馬三山♪♫♬

感想

北アルプスデビューは青と白のコントラストが美しい残雪期の唐松岳!前日白馬入りの少し贅沢な日程です。今回は私の北アルプスデビューと先輩の過去3回フラれた残雪期登山のリベンジ戦を兼ねて、私の登山の師匠AKI45さんのお勧めスケジュールでの山行です。残念ながらAKI45さんは直前に仕事が入って来れなかったので彼の分も含めて大いに残雪期の唐松岳を楽しもうとはるばる北アルプスまでやってきました。
とにかく前週から登山予定日の天候は、ずーっとてんくらA❣️前週末に猛吹雪で降雪もあり更に期待は高まりましたが、大阪出発時に先輩より火曜日風でリフト全面ストップ、今日は行ってみないとリフト動いてるから分からんと聞かされ一気に不安が、、、でも直ぐに当日のネット運行状況で運行を確認でき最悪の事態は免れホッと胸を撫でおろしました。
バンザイ登山隊の今回山行出来なかった登山の先輩方よりアーベントロートと満天の星空とモルゲンロートは楽しんでや!と言われていたのをほぼ叶えられ、登山当日は絶好のコンディションと同行者に恵まれ、とにかく一生忘れられない最高の2日間となりました。バンザイ登山隊のメンバー、山荘のスタッフ、そして快く送り出してくれた嫁、皆に感謝です。素晴らしい思い出をありがとう😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人

コメント

すばらしい! ため息が出ます。
KASHITAKU さん

これに憧れて初めての山荘泊を予約しました。でも4/20は強風でなんとゴンドラは終日運休。残念。一年待って来シーズン目指します。
2021/4/23 15:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら