ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3098577
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

天狗岩・シラケ山・烏帽子岳(アカヤシオに😊)天狗岩登山口:西上州

2021年04月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
6.1km
登り
687m
下り
679m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:14
合計
6:34
8:49
61
9:50
10:25
37
11:02
11:02
103
12:45
12:55
27
13:22
13:41
44
14:25
14:25
8
14:33
14:33
9
14:42
14:52
29
15:21
15:21
2
15:23
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天狗岩登山口駐車場 11台無料 トイレ有(簡易式)利用可
平日の為か8:30であと2台駐車可能でした
コース状況/
危険箇所等
■天狗岩登山口〜避難小屋〜(ニリンソウコース)鞍部〜天狗岩
〜(尾根ルート:破線ルート)〜シラケ山(岩稜ルート:破線ルート)
〜横道ルート分岐〜巻道分岐〜マル(山頂)〜烏帽子岳コル〜烏帽子岳
〜(巻道)巻道分岐〜横道ルート分岐(横道ルート)
〜シラケ山入口〜烏帽子岳分岐〜天狗の岩洞(おこもり岩)
〜避難小屋〜天狗岩登山口に戻る
反時計廻りの周回ルートを含んだピストンコース

※天狗岩〜シラケ山〜横道分岐間の岩稜ルートは破線ルート
特に天狗岩〜シラケ山間の尾根ルートは分かりづらくプチ藪岩
※破線ルート以外はAグレードの一般コース

◆天狗岩登山口〜避難小屋〜(ニリンソウコース)鞍部
 ・ニリンソウコースなのにニリンソウは見つけられなかった

◆天狗岩〜(尾根ルート:破線ルート)〜
 シラケ山(岩稜ルート:破線ルート)〜横道ルート分岐
 ・破線ルートはテープ踏み跡はあるが
  ロープ等の設置は一箇所だけ(横道ルート分岐箇所)
 ・天狗岩〜シラケ山間の尾根ルートは分かりづらい
  要ルートファインディング、注意して観察する必要有り
 ・天狗岩はアカヤシオの群生地
 ・岩稜ルートは所々にアカヤシオ有り
 ・天狗岩とシラケ山及び岩稜ルートは眺望が良い

◆巻道分岐〜マル(山頂)〜烏帽子岳コル〜烏帽子岳
 ・マル山頂から烏帽子岳コルの間にアカヤシオの群生地有り
 ・烏帽子岳は眺望が良い

◆巻道〜横道ルート〜烏帽子分岐〜天狗の岩洞〜避難小屋〜天狗岩登山口
 ・ニリンソウとネコノメソウが咲いていた
その他周辺情報 塩ノ沢温泉・やまびこ荘(休業中)😢

新型コロナウィルス感染拡大防止のため
下記の期間は日帰り温泉を臨時休業
休業期間:2020年4月1日(水)〜当面の間
天狗岩登山口
登山道途中にある橋
登山道途中にある橋
ニリンソウが咲いていた 綺麗😊
2
ニリンソウが咲いていた 綺麗😊
こちらの花名は???
2
こちらの花名は???
避難小屋
鞍部へ上がる ここから天狗岩まではもう一息
鞍部へ上がる ここから天狗岩まではもう一息
登り上がった尾根にはアカヤシオの花が 例年よりやや少な目 それでも咲いていて良かった
登り上がった尾根にはアカヤシオの花が 例年よりやや少な目 それでも咲いていて良かった
アカヤシオ
アカヤシオ
アカヤシオのアップ
2
アカヤシオのアップ
こちらもアカヤシオのアップ
2
こちらもアカヤシオのアップ
アカヤシオ
尾根先端から四ッ又山・鹿岳方面 少し幻想的だ
1
尾根先端から四ッ又山・鹿岳方面 少し幻想的だ
石の祠がある山頂
1
石の祠がある山頂
アカヤシオと青空
2
アカヤシオと青空
登山道とアカヤシオ
2
登山道とアカヤシオ
天狗岩展望台 浅間山は毛無岩と経塚山の間ぐらい
1
天狗岩展望台 浅間山は毛無岩と経塚山の間ぐらい
アカヤシオと四ッ又山、鹿岳、妙義山、榛名山が幻想的に見える
2
アカヤシオと四ッ又山、鹿岳、妙義山、榛名山が幻想的に見える
天狗岩展望台よりシラケ山方面
天狗岩展望台よりシラケ山方面
天狗岩展望台にて置き撮り
1
天狗岩展望台にて置き撮り
もう一度眺望を確認 西上州の山々
2
もう一度眺望を確認 西上州の山々
天狗岩展望台の橋を渡り右へ進む ここからスタートだ
天狗岩展望台の橋を渡り右へ進む ここからスタートだ
結構な急斜面を尾根通しで降り行く
1
結構な急斜面を尾根通しで降り行く
この岩だけは左に巻く 正面突破なら要ザイル
この岩だけは左に巻く 正面突破なら要ザイル
一旦コルに降り尾根ルートの取りつき 下からだと分かりづらい 木の根を掴んで登る
一旦コルに降り尾根ルートの取りつき 下からだと分かりづらい 木の根を掴んで登る
上がると薮だが踏み跡のあるルートが上に続く
上がると薮だが踏み跡のあるルートが上に続く
目の前に天狗岩の尾根 ピンク色が目立つ
2
目の前に天狗岩の尾根 ピンク色が目立つ
振り返り撮影 岩峰を左側から降りてきた 右側はショートカット
振り返り撮影 岩峰を左側から降りてきた 右側はショートカット
更に進みこれを登りきると 岩稜ルートの端部にでて展望が開ける
更に進みこれを登りきると 岩稜ルートの端部にでて展望が開ける
岩稜ルートの端部よりシラケ山山頂 人が見える
1
岩稜ルートの端部よりシラケ山山頂 人が見える
シラケ山山頂よりさきほどいた場所 人が登ってきた
1
シラケ山山頂よりさきほどいた場所 人が登ってきた
シラケ山山頂より四ッ又山・鹿岳方面
1
シラケ山山頂より四ッ又山・鹿岳方面
これから進む岩稜ルート 所々にピンク色が見える😄
1
これから進む岩稜ルート 所々にピンク色が見える😄
登山道途中のアカヤシオ
1
登山道途中のアカヤシオ
アカヤシオ 少し逆光
1
アカヤシオ 少し逆光
これから登る山💦 人が見える
これから登る山💦 人が見える
来た道を振り返る 所々にピンク色が
1
来た道を振り返る 所々にピンク色が
これから進む岩稜ルート ハイカーが手を振ってくれた😊 ここでお腹がすき昼食 日差しが強くのどが渇いた お茶とコーヒーを飲む
1
これから進む岩稜ルート ハイカーが手を振ってくれた😊 ここでお腹がすき昼食 日差しが強くのどが渇いた お茶とコーヒーを飲む
先程いた岩を振り返り撮影
先程いた岩を振り返り撮影
目の前にこれから向かう 烏帽子岳が見えてきた
2
目の前にこれから向かう 烏帽子岳が見えてきた
ここは高度感有り 慎重に
1
ここは高度感有り 慎重に
先の画像を横から撮影するとさほどでもない😓
1
先の画像を横から撮影するとさほどでもない😓
烏帽子岩のアップ 所々ピンク色が見える その奥は三ッ岩岳
3
烏帽子岩のアップ 所々ピンク色が見える その奥は三ッ岩岳
来た道を振り返り撮影 見る角度によって雰囲気が変わる
1
来た道を振り返り撮影 見る角度によって雰囲気が変わる
アカヤシオのアップ
2
アカヤシオのアップ
岩稜ルート端部が見えてきた 看板を右に進むのが本来のルートだが そのまま尾根を真直ぐ進む チョット怖い😓💦
1
岩稜ルート端部が見えてきた 看板を右に進むのが本来のルートだが そのまま尾根を真直ぐ進む チョット怖い😓💦
更に尾根を進むと先端に突き当たる
1
更に尾根を進むと先端に突き当たる
先端から右に下ると 急な崖を三点支持でクライムダウンする ホールドは豊富でロープは無し
1
先端から右に下ると 急な崖を三点支持でクライムダウンする ホールドは豊富でロープは無し
マル山頂付近のアカヤシオ
1
マル山頂付近のアカヤシオ
アカヤシオと青空
3
アカヤシオと青空
今回もカメラを下に置き遊んでみた
2
今回もカメラを下に置き遊んでみた
マル山頂
マル山頂から烏帽子岳コルまではアカヤシオの群生地
マル山頂から烏帽子岳コルまではアカヤシオの群生地
この枝は素晴らしかった
この枝は素晴らしかった
青空にアカヤシオ
青空にアカヤシオ
アカヤシオ
振り返り撮影 逆光にて 青空とアカヤシオ
振り返り撮影 逆光にて 青空とアカヤシオ
青空とアカヤシオ
青空とアカヤシオ
同じく青空とアカヤシオ
同じく青空とアカヤシオ
烏帽子岳山頂付近より三ッ岩岳・大津が目の前に見える
1
烏帽子岳山頂付近より三ッ岩岳・大津が目の前に見える
烏帽子岳山頂より鹿岳方面
2
烏帽子岳山頂より鹿岳方面
烏帽子岳山頂にて置き撮り
3
烏帽子岳山頂にて置き撮り
烏帽子岳山頂
烏帽子岳よりマル ピンク色が目立つ
2
烏帽子岳よりマル ピンク色が目立つ
横道ルートのミツバツツジ
2
横道ルートのミツバツツジ
天狗の岩洞(おこもり岩)とミツバツツジ
1
天狗の岩洞(おこもり岩)とミツバツツジ
ツルキンバイ
ネコノメソウ

装備

個人装備
ドライレイヤー上 ベースレイヤー Tシャツ ソフトシェル ロープ ミニバイル ヘルメット
備考 ロープ7弌7M(利用無)・ミニバイル(利用)

感想

Apr.23.2021(Fri)
天狗岩・シラケ山・烏帽子岳(天狗岩登山口)

今年もアカヤシオと西上州の展望を楽しむため
天狗岩から烏帽子岳につながる岩稜ルートを訪れた

天気は晴天この時期最高のハイキング日和だ
天狗岩登山口駐車場に8:30に着くと、平日のためか
駐車スペース有り、土日なら満車かと思われる

登山口から歩き出し、避難小屋でニリンソウコースへ
鞍部から尾根に上がると
霜の影響は少なかったのか、アカヤシオが咲いている
しかし花は例年よりやや少な目・・しかし咲いている事に感謝

天狗岩展望台からは展望が開け遠くの山々は
少し白く霞がかかりやや幻想的で美しい
いつも冬なので新緑の山々は新鮮だ😊

ここで本日のもう一つ目的のため
ヘルメット・ミニバイルを準備する
天狗岩からシラケ山を経由し横道分岐まで
尾根通しで岩稜ルートを行くことだ
特に天狗岩からシラケ山までのルートは分かりづらくプチ薮岩だ
復路に横道コースを通ると往路と重複すことなく歩くことができる

ルートはテープと踏み跡あるが取り付きは分かりずらく
木の根を掴んで登ると、上に続く薮ルートが見える
登り上がると展望が開け前のピンク色が目立つ天狗岩が見えた

急斜面を降りコルから登り上げると
シラケ山の尾根端部でて展望が開ける
その先にシラケ山山頂の奇岩が見える

ここから岩稜ルートは人気で多くの人が訪れている
途中アカヤシオと岩稜帯からの眺望は素晴らしい

ゆっくり撮影をしながら歩いてきたため
岩稜ルート途中でお腹がすいてしまい昼食にした
また日中は日差しが強く暑い😓💦

岩稜ルートが終わりマルに向かった
マルの山頂から烏帽子岳コルまでの
登山道途中にアカヤシオの群生地が有り
見頃も良く撮影を楽しむことが出来た

烏帽子岳山頂からは眺望も良く、歩いてきた岩稜コース
先日登った三ッ岩岳と大津が良く見えた

帰りは横道コースを通りおこもり岩へ立ち寄った
ミツバツツジが綺麗に咲いていた
帰りの沢ルートにはニリンソウ・ネコノメソウが咲いていた

出会った人は多数だった
岩稜ルートは破線ルートだが
ヘルメット着用はたった一人だけだった
一般登山道ならともかく
破線ルートならばヘルメットの着用がよい

クロージングはドライ+ベース+Tシャツで
冬パンツを着用したが少し暑く感じた
当日アウターは着る事が無かった
水は1.5L+350cc(お湯)で全て飲み干してしまった

気になった点はザックに付けたトレッキングポールが
行動中、枝に引っ掛かり動きが抑制され危険だった
アルパインポールのようにザック内部に収納できる
のが良いのだが、先日無くしてしまったのを悔やんだ😭

今年のアカヤシオの開花は早く少し心配していたが
上手いタイミングで来ることができた
西上州らしい岩稜ルートとアカヤシオを
堪能することができたことに感謝する

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら