ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3099051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

藤野駅から栃谷尾根で陣場山、堂所山から高尾北稜で、駒木野、高尾北口

2021年04月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:33
距離
21.6km
登り
1,373m
下り
1,402m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:49
合計
7:32
10:11
6
10:17
10:17
13
10:30
10:30
4
10:34
10:34
11
10:45
10:45
19
11:04
11:04
10
11:14
11:24
74
12:38
12:56
8
13:04
13:04
5
13:09
13:09
12
13:21
13:21
4
13:25
13:25
8
13:33
13:33
8
13:41
13:41
5
13:46
13:46
9
13:55
13:55
21
14:16
14:18
7
14:25
14:25
6
14:31
14:31
3
14:34
14:34
8
14:42
14:42
13
14:55
14:55
4
14:59
15:00
9
15:09
15:11
15
15:26
15:26
6
15:32
15:32
9
15:41
15:41
13
15:54
15:54
14
16:08
16:08
4
16:12
16:20
8
16:28
16:31
13
16:44
16:44
9
16:53
16:53
5
16:58
16:58
13
17:20
17:20
4
17:24
17:24
19
17:43
10:10 スタート(0.00km) 10:10 - ゴール(20.57km) 17:44
最近、陣場山行ってないなあと思って、行くことにしました、時間見ないで出発したので、高尾駅で40分も無駄にしました、遅くなったので、適当に降りてくる気ででしたが、巻かないで、堂所山着いたら、高尾北陵ルートも最近行ってないなあ、地蔵ピークにお参りしたいなあとふっと思って、北陵ルートに行ってしましました、地図でコースタイム見ると無謀かなっと思ってしまいました、長いし、アップダウン多いし、
でも、今日は、24Lのザックと軽登山用のadidasのトレッキングシューズ、ロウカットなので、軽いので、行けました、。でも、長く感じましたが、メインで歩くと、24km位あるので北陵ルートの方が距離は少し短いですね、。発見でした、、!
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高尾駅で40分くらい待たされて、連絡悪い時間でした、。
9時56分発、バスは、40分発で迷いましたが、栃谷尾根の祠にお参りしたいので、甲府行き待ちました、。
良い天気、藤野駅から
2021年04月23日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 10:11
良い天気、藤野駅から
特急だ、、。
2021年04月23日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 10:11
特急だ、、。
トンネル抜けました、。こんだけ見所が、。
2021年04月23日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 10:18
トンネル抜けました、。こんだけ見所が、。
山の色がいろいろ、。
2021年04月23日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 10:20
山の色がいろいろ、。
花も、、。
2021年04月23日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 10:26
花も、、。
藤の花も、、満開で、。
2021年04月23日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 10:28
藤の花も、、満開で、。
きれいな山、。
2021年04月23日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 10:31
きれいな山、。
なんだっけ?
2021年04月23日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 10:53
なんだっけ?
あやめ、。
2021年04月23日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 10:59
あやめ、。
良い色、。
2021年04月23日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 10:59
良い色、。
富士山見えてます、。
2021年04月23日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 11:07
富士山見えてます、。
良かった、。
2021年04月23日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 11:09
良かった、。
新緑きれいな、。
2021年04月23日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 11:13
新緑きれいな、。
栃谷尾根のトイレに、。
2021年04月23日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 11:18
栃谷尾根のトイレに、。
きれいな花です、。
2021年04月23日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 11:22
きれいな花です、。
2021年04月23日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 11:24
2021年04月23日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 11:24
丹沢、。
2021年04月23日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 11:25
丹沢、。
富士山、。良いねえ、得した気分になる、。
2021年04月23日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 11:28
富士山、。良いねえ、得した気分になる、。
この、畑からよく見えます、。
2021年04月23日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 11:31
この、畑からよく見えます、。
これも良い花、。
2021年04月23日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 11:45
これも良い花、。
うん、。きれいだ、。p
2021年04月23日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 12:06
うん、。きれいだ、。p
光がきれいだから、。
2021年04月23日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 12:24
光がきれいだから、。
良い尾根道、。
2021年04月23日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 12:30
良い尾根道、。
もう山頂ですね、。
2021年04月23日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 12:35
もう山頂ですね、。
富士山、ドーンと、。
2021年04月23日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 12:36
富士山、ドーンと、。
空の青さと白い馬で、。
2021年04月23日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 12:38
空の青さと白い馬で、。
生藤山、。
2021年04月23日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 12:38
生藤山、。
富士山、。
2021年04月23日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 12:39
富士山、。
大岳山、。
2021年04月23日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 12:39
大岳山、。
明王峠、。
2021年04月23日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 13:27
明王峠、。
防火帯、。広く、草刈りもしてます、。
2021年04月23日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 13:35
防火帯、。広く、草刈りもしてます、。
堂所山でお昼ご飯に、。
2021年04月23日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 13:49
堂所山でお昼ご飯に、。
貸切です、。ここから高尾北陵ルート誰にも会いませんでした、蜘蛛の巣に3回ひっかり、ほとんど今日は歩いてる人居ないかもです、。
2021年04月23日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 13:55
貸切です、。ここから高尾北陵ルート誰にも会いませんでした、蜘蛛の巣に3回ひっかり、ほとんど今日は歩いてる人居ないかもです、。
きれいな明るい道です、。
2021年04月23日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 13:59
きれいな明るい道です、。
標識はしっかりと、。
2021年04月23日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 14:30
標識はしっかりと、。
左右で植生が違います、。
2021年04月23日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 14:31
左右で植生が違います、。
堂所山から2、6km来ました、まだ先は長い、コースタイムだと19時過ぎそうなので、途中でエスケープもありですね、。
2021年04月23日 14:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 14:42
堂所山から2、6km来ました、まだ先は長い、コースタイムだと19時過ぎそうなので、途中でエスケープもありですね、。
シロヤシオきれいな、。
2021年04月23日 14:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 14:51
シロヤシオきれいな、。
大きい木です、。
2021年04月23日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 14:52
大きい木です、。
好きな登山道、。淡くてきれいな、。
2021年04月23日 14:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 14:53
好きな登山道、。淡くてきれいな、。
夕焼け小焼けまで近いですよ、。
2021年04月23日 15:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 15:00
夕焼け小焼けまで近いですよ、。
まずは、富士見台目指します、。
2021年04月23日 15:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 15:08
まずは、富士見台目指します、。
かなり降ります、。
2021年04月23日 15:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 15:12
かなり降ります、。
ここで、小下沢に降りれます、でも、最終地蔵ピークの御参りしたいです、。
2021年04月23日 15:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 15:30
ここで、小下沢に降りれます、でも、最終地蔵ピークの御参りしたいです、。
2021年04月23日 15:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 15:31
星だ、。
2021年04月23日 15:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 15:38
星だ、。
好きな登山道、。
2021年04月23日 16:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 16:05
好きな登山道、。
荒井方面に。
2021年04月23日 16:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 16:12
荒井方面に。
富士見台着きました、。富士山肉眼では見えました、高尾山の右に見えてます、。
2021年04月23日 16:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 16:13
富士見台着きました、。富士山肉眼では見えました、高尾山の右に見えてます、。
ここだけ広い、。
2021年04月23日 16:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 16:14
ここだけ広い、。
時間無いので、行きますよ、。
2021年04月23日 16:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 16:39
時間無いので、行きますよ、。
こんなのも、今度行ってみます、。
2021年04月23日 16:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 16:45
こんなのも、今度行ってみます、。
やっと地蔵ピークに、よくお参り致します、。17時のチャイム鳴りました、。明るいうちに降りれそうです、。
2021年04月23日 17:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 17:01
やっと地蔵ピークに、よくお参り致します、。17時のチャイム鳴りました、。明るいうちに降りれそうです、。
ここに出ました、。
2021年04月23日 17:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 17:13
ここに出ました、。
新しい地図に、浅川食堂、新しい場所に載ってます、。
2021年04月23日 17:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 17:43
新しい地図に、浅川食堂、新しい場所に載ってます、。

感想

藤野駅で20名ほど降りられました、。
車中でトイレ行ってたので即出発しました、でも、陣場登山口の先のトイレには寄りました、。今日は、栃谷尾根で、祠にお参りして登ります、。殆どの人は、一の尾根に行かれました、3人組の女性追い抜いて、前から下山の方、5名とすれ違って、富士山見ると、もう、今日は、お得な気分にさせられました、。栃谷尾根で登ったら富士山見えるから、良いですね、。見えると期待して無かったので、お得気分に、。
畑の中の富士山スポット過ぎたらやっと登山道です。祠にお参りして、
サクサク登ってると、少し血糖値下がってる様なので、パンと、チョコ食べます、。最後の階段登ってると、前から二人連れの方が降りこられました。ここを登れば山頂です、。もう富士山だいぶ霞み始めてます、。
今日は、周りの山きれいに見えてますね、。雲取山もきれいに見えてます、下のトイレもきれいに新しくなってます、。
まずは、明王峠へ向かいます、今日は人少ないので、サクサク歩けます、。堂所山も巻かないで、登って、ここでお昼にします、。
北陵ルート行ってないなあと今の時間確認しないで、考えて、北陵ルート行ってしましました、。やっぱり長いし、アップダウンで、きついルートと思いました、でも明るい内に、地蔵ピークにお参り出来て、降りれて良かったです、。達成感ありありの富士山も見えて、最高の新緑の山歩きでした、。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

北ですと!
muttyannさん、こんにちは

ロングな上に、北高尾山稜ですか…。

厳しいコースですよね、ご褒美も少ないし…。
でも、高尾界隈で誰にも会わないなんて、
かなり貴重なコースですね。

でも、厳しいんだよな〜。
お疲れ様でしたー!

ではまたー。
2021/4/25 11:20
Re: 北ですと!
RX78さん コメントありがとうございました

久しぶりの北陵ルートでした、さすがに長く感じましたが、逆の登り基調よりは楽なはずですが 誰にも会いませんでした、貸切です
エスケープも出来ないと書いてますが、小下沢降りれますから、と安心感は持ってましたが、達成出来て良かったです、。

達成感ありました、

muttyann
2021/4/25 16:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら