ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 310414
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【新緑を楽しむ】小菅・白糸の滝から大菩薩峠・牛ノ寝通り周回

2013年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
09:47
距離
28.0km
登り
2,986m
下り
2,991m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(2:50自宅出発)
4:50白糸の滝駐車場5:15→5:24白糸の滝5:28→5:44大菩薩峠登山口→(10分休)→7:04日向沢登山口分岐→
7:50フルコンバ小屋跡8:00→荷渡し場→8:38大菩薩峠(介山荘)8:40→9:08石丸峠9:10→
9:15牛ノ寝分岐9:25→9:58玉蝶山10:00→10:25榧ノ尾山10:30→11:31狩場山11:45→
12:15棚倉(大ダワ)→12:40高指山12:42→13:05モロクボ平13:10→
13:37小菅(川久保登山口)→14:52白糸の滝駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小菅林道は白糸の滝駐車場までダート区間が約3劼曚鼻O面はほぼフラット。
コース状況/
危険箇所等
・危険個所は特になし。
・駐車場にはヤブ蚊、ブヨなど大量発生していました。
・牛ノ寝通りの玉蝶山、狩場山は、通常ルートだと巻いて素通りしてしまう。
・下山後の温泉は小菅の湯へ。大人3時間600円。
リンスインシャンプー、ボディソープあり。食堂、売店、休憩施設あり。

コースの詳細は、参考にさせていただいた記録↓に詳しいです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-300359.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-307842.html
白糸の滝駐車場に着いて間もなく、パンクが判明(泣)。タイヤ交換は後回しにして出発。
2013年06月15日 05:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
6/15 5:07
白糸の滝駐車場に着いて間もなく、パンクが判明(泣)。タイヤ交換は後回しにして出発。
白糸の滝。
2013年06月17日 12:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/17 12:25
白糸の滝。
滝壺のすぐ近くまで寄れます。
雨の後だからか思っていたより水量があった。
2013年06月17日 14:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
6/17 14:19
滝壺のすぐ近くまで寄れます。
雨の後だからか思っていたより水量があった。
柱状節理。
2013年06月17日 14:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/17 14:19
柱状節理。
林道をしばらく歩き、大菩薩峠登山口。
2013年06月15日 05:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/15 5:41
林道をしばらく歩き、大菩薩峠登山口。
新緑の中を進む。
2013年06月17日 12:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/17 12:25
新緑の中を進む。
イマジネーションをそそる。
2013年06月17日 14:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/17 14:18
イマジネーションをそそる。
おもしろ杉。
2013年06月17日 14:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
6/17 14:17
おもしろ杉。
これもまた。
2013年06月17日 14:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/17 14:30
これもまた。
地図にない道への分岐。
2013年06月15日 07:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/15 7:04
地図にない道への分岐。
見た目爽やかそうだけど、相当蒸し暑い。
2013年06月17日 14:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/17 14:29
見た目爽やかそうだけど、相当蒸し暑い。
クモの巣がたくさんあって、それぞれ個性的で飽きない。
2013年06月17日 14:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/17 14:28
クモの巣がたくさんあって、それぞれ個性的で飽きない。
2013年06月17日 14:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/17 14:28
2013年06月17日 14:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/17 14:27
2013年06月17日 14:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/17 14:27
2013年06月17日 14:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
6/17 14:27
フルコンバ小屋跡。
2013年06月15日 07:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/15 7:44
フルコンバ小屋跡。
2013年06月17日 14:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/17 14:24
2013年06月17日 14:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/17 14:23
2013年06月17日 14:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/17 14:22
ひと皮剥ける途中?の岩。
2013年06月17日 14:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/17 14:20
ひと皮剥ける途中?の岩。
2013年06月17日 14:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/17 14:20
昔の交易の道を忍ばせる、荷渡し場跡。
2013年06月15日 08:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/15 8:11
昔の交易の道を忍ばせる、荷渡し場跡。
晴れ間も一瞬見えた。
2013年06月17日 14:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/17 14:40
晴れ間も一瞬見えた。
石組みにも歴史を感じる。
2013年06月17日 14:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/17 14:38
石組みにも歴史を感じる。
石畳も。
2013年06月17日 14:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/17 14:38
石畳も。
介山荘。小屋番さんしかいませんでした。
2013年06月15日 08:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/15 8:33
介山荘。小屋番さんしかいませんでした。
大菩薩嶺方面。今回はパス。
2013年06月17日 14:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/17 14:38
大菩薩嶺方面。今回はパス。
2013年06月15日 08:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/15 8:42
石丸峠へ向かうと奥秩父らしい雰囲気に。
2013年06月17日 14:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/17 14:37
石丸峠へ向かうと奥秩父らしい雰囲気に。
苔好きにはたまらない道。
2013年06月17日 14:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
6/17 14:37
苔好きにはたまらない道。
富士山もちょいと顔を出す。
2013年06月17日 15:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
6/17 15:19
富士山もちょいと顔を出す。
2013年06月15日 08:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/15 8:55
石丸峠。
2013年06月17日 14:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
6/17 14:37
石丸峠。
牛ノ寝通りへの分岐。
2013年06月15日 09:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/15 9:11
牛ノ寝通りへの分岐。
分岐点に咲いていた花1
コキンバイ?
2013年06月17日 14:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/17 14:36
分岐点に咲いていた花1
コキンバイ?
分岐点に咲いていた花2
シロバナヘビイチゴ。
2013年06月17日 14:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/17 14:36
分岐点に咲いていた花2
シロバナヘビイチゴ。
分岐点に咲いていた花3
ツツジ。
2013年06月17日 14:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
6/17 14:36
分岐点に咲いていた花3
ツツジ。
2013年06月17日 14:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/17 14:36
左の薄い踏み跡を入り玉蝶山山頂へ。
2013年06月15日 09:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/15 9:51
左の薄い踏み跡を入り玉蝶山山頂へ。
玉蝶山山頂。
2013年06月15日 09:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/15 9:53
玉蝶山山頂。
登山道のツツジはほぼ終わっていましたが、僅かに残っていた花。
2013年06月17日 14:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/17 14:35
登山道のツツジはほぼ終わっていましたが、僅かに残っていた花。
榧ノ尾山。
2013年06月15日 10:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/15 10:21
榧ノ尾山。
子供ぐらいなら入れそうな穴。
2013年06月17日 12:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/17 12:26
子供ぐらいなら入れそうな穴。
2013年06月17日 14:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/17 14:34
ヒグラシの抜け殻。
2013年06月17日 14:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/17 14:34
ヒグラシの抜け殻。
2013年06月15日 10:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/15 10:52
食べられそうだったけど・・。
2013年06月17日 14:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/17 14:40
食べられそうだったけど・・。
狩場山。
牛ノ寝通りから外れてごく薄い踏み跡を辿る。
2013年06月15日 11:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/15 11:27
狩場山。
牛ノ寝通りから外れてごく薄い踏み跡を辿る。
倒木のオブジェ。
2013年06月17日 14:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/17 14:53
倒木のオブジェ。
ショナメ。標示なし。
2013年06月15日 11:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/15 11:59
ショナメ。標示なし。
大ダワ(棚倉)。
2013年06月15日 12:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/15 12:11
大ダワ(棚倉)。
モロクボ平へ下る。
2013年06月17日 14:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/17 14:52
モロクボ平へ下る。
稜線通しに高指山へ寄る。
2013年06月17日 14:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/17 14:52
稜線通しに高指山へ寄る。
高指山の山頂標示。
2013年06月15日 12:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/15 12:37
高指山の山頂標示。
高指山山頂。
2013年06月15日 12:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/15 12:37
高指山山頂。
高指山北面に下降路を探すが、
写真の地点の先が急峻なので来た道を戻る。
2013年06月15日 12:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/15 12:41
高指山北面に下降路を探すが、
写真の地点の先が急峻なので来た道を戻る。
2013年06月17日 14:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/17 14:52
2013年06月17日 14:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/17 14:51
川久保登山口。ここからしばらく舗装路歩き。
2013年06月15日 13:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/15 13:32
川久保登山口。ここからしばらく舗装路歩き。
舗装路+林道歩きに備えて商店でドデカミン購入。
2013年06月15日 13:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
6/15 13:42
舗装路+林道歩きに備えて商店でドデカミン購入。
地元の祠にお参り。
2013年06月17日 14:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/17 14:51
地元の祠にお参り。
苔生した法面。
2013年06月17日 14:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/17 14:54
苔生した法面。
駐車場まで約2.7厂な涸林道歩き。
2013年06月15日 14:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/15 14:28
駐車場まで約2.7厂な涸林道歩き。
駐車場に戻ってきた(刺す虫大量発生中)。
2013年06月17日 14:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/17 14:55
駐車場に戻ってきた(刺す虫大量発生中)。
虫に刺されないよう雨具を着て完全装備で、
汗だくになりながらスペアタイヤに交換完了。
帰京後、パンク箇所を点検したところ、
ショルダーに亀裂入っててタイヤ交換決定(泣)。
2013年06月15日 15:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
6/15 15:41
虫に刺されないよう雨具を着て完全装備で、
汗だくになりながらスペアタイヤに交換完了。
帰京後、パンク箇所を点検したところ、
ショルダーに亀裂入っててタイヤ交換決定(泣)。

感想

曇り雨予報でしたが、白糸の滝を起点にして、
展望がないのも承知の上、新緑を楽しみに
小菅大菩薩道と牛ノ寝通りを日帰りで周回してきました。

蒸し暑さで大した傾斜でもないのに汗だくの登りは、
休み休み、写真を撮りながら歩くことで何とか凌ぎました。

帰りのパンク修理の事が度々頭を過ぎりつつも、
それでも歴史を感じる古道と巨木と森の緑の濃さ、
新鮮さに飽きることなく楽しんで歩くことができました。

せっかくなので、牛ノ寝通りの玉蝶山、狩場山、
小菅下山道途中の高指山もピークを踏んで歩くことに。
(牛ノ寝とショナメは標示もないので、地形図でおおよそ判断)

たまたまだったのか、介山荘周辺にも小屋番以外人影はなく、
棚倉から小菅への下りで単独行1人とすれ違ったきりで、
鳥とヒグラシの声しかしない静かな山歩きになりました。

最後の辛い舗装路と林道歩きは、携帯で音楽聞きながら何とかかんとか。
虫の襲来に耐えながらのタイヤ交換を終え、慎重に運転して帰りました。

全般的に傾斜は緩く、歩きやすいルートですが、
距離も長いし、蒸し暑い時季でちょっと疲れました。

次回は紅葉の時期にでも雄滝起点で周回しようかなと。


【動画1】奥秩父・大菩薩峠から石丸峠へ ヒグラシも暑いと鳴く




【動画2】奥秩父・牛の寝通り




【個人的備忘録】
水消費量:2L/約10H
食糧消費:おにぎり3個、野菜かりんとう半袋、ナッツ少々、飴数個。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3656人

コメント

おつかれさまでした。
koodoo さま

静かな周回ができたようですね。
蒸し暑さと虫はちと残念ですが、自然の恵みと納得して小菅の湯

ぷはっーーーと行きたいところですが、自宅まで我慢で、、、一気に

目に浮かびます


相変わらず丁寧に歩かれているところが
2013/6/17 22:25
芋様 ありがとうございます
上野原インター近くの飲食店で我慢できずにやっちまいました・・・ 。
勿論ノンアルですけど

家へ帰ってあらためての
やっぱりモノホンがいい

蒸し蒸し&虫虫。これもまた自然なりと得心

梅雨が終わればいよいよ夏山 ですね。
2013/6/18 11:21
ゲスト
おつかれサマァ〜でした。
日帰り28km は、しんどそうですね。
おつかれさまでした。
自然のサウナ風呂。ご堪能いただけたでしょうか?
タイヤ交換。マイカー登山も色々と大変なんですね。
ひと仕事終えての酒は格別でしょう。
僕も酒が飲みたい・・・・。
2013/6/20 10:14
やけに酒づいてますね(笑)
zunさん、どーもです。
傾斜が緩やかなので、距離ほどの疲労感はなかったです。
が、翌日久々の筋肉痛は結構キテマシタ。

メール送っといたのでご確認ください。
2013/6/20 13:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大菩薩峠〜牛ノ寝通り〜小菅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら