記録ID: 310904
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳(槍沢〜横尾本谷右股ワンデイ)
2013年06月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:43
- 距離
- 40.4km
- 登り
- 2,160m
- 下り
- 2,155m
コースタイム
0:50中の湯への途中某場所よりMTBでスタート
1:28上高地着 登山スタート
2:06明神ー2:35徳沢ー3:12横尾ー4:12槍沢ロッジー4:30休憩10分ー7:37槍ヶ岳肩の小屋着(4分休憩)−7:56山頂 (小屋から登り15分)22分休憩ー8:18山頂発
ー8:33肩の小屋(山頂からの下り15分)23分休憩(おいしい牛乳とメロンパン)ー8:56大喰岳ー9:21中岳ー10:16横尾尾根のコル(16分休憩[かき氷])ー11:43橋(登山道に合流)(休憩というかカッパを脱ぐ)ー12:16横尾ー13:01徳沢(4分休憩)ー14:14上高地着(ここからMTB)14:42 車のP地点に戻る
1:28上高地着 登山スタート
2:06明神ー2:35徳沢ー3:12横尾ー4:12槍沢ロッジー4:30休憩10分ー7:37槍ヶ岳肩の小屋着(4分休憩)−7:56山頂 (小屋から登り15分)22分休憩ー8:18山頂発
ー8:33肩の小屋(山頂からの下り15分)23分休憩(おいしい牛乳とメロンパン)ー8:56大喰岳ー9:21中岳ー10:16横尾尾根のコル(16分休憩[かき氷])ー11:43橋(登山道に合流)(休憩というかカッパを脱ぐ)ー12:16横尾ー13:01徳沢(4分休憩)ー14:14上高地着(ここからMTB)14:42 車のP地点に戻る
天候 | 朝のうち曇り、後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
槍沢 ばば平らから雪がある。 上部に行くほど一部夏道がでている。 槍〜南岳途中 ほぼ夏道、一部雪がある。 中岳・南岳稜線から横尾尾根コル 登山道ではなく、雪渓を下った。 コルから、横尾本谷右股 橋の手前1km?くらいまで雪渓あり。 左岸に踏み跡がある。 横尾〜上高地 全然問題なし 上高地から釜トンネル 舗装が新しくなっていた。自転車(MTB)に走りやすくてうれしい。 |
写真
感想
某駐車地点に前日夜の10時着。タイマーを3時間ごと3時間半後にかけて寝る。
12:30に起きてさあMTBで出発。
真っ暗の中一部ランニングで進む。その割にタイムが短縮されていないのはなぜ?
槍沢の雪渓は結局アイゼン装着せず。
中岳とか、氷河公園への下りとか、今回のお楽しみはグリセードで下る。そのために、ピッケルを用意してきたが、山スキー用で50僂斑擦い擦い、疲れる。
横尾本谷の雪は結構下までつながっていてよかった。(どこから雪がないかが不安だったので)
この時期、登山者は少ない。
しかし、上高地の観光客はめちゃ多い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2833人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する